「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20201226

2020-12-26 | 矮小布団圧縮袋

〇ヒプマイアニメのラストを見ながら。缶キャンデイの袋の前のカツオ人間とキイロイトリ。
 先週あたりから秋アニメのクール最終回の怒涛のラッシュだったのだが、期間限定の見逃しなし配信を先に見るとして、録画しておいてはいるがまだ見る時間がない番組がたくさんありすぎる(ひどいのだと1回~12回最終回まで録画してあるがまだ第1回しか見ていないのもある。去年のあんさんぶるスターズ!も録画しても時間がなくて最初見てなくて、一気見が年明けの正月過ぎになったほどだ)。その位、番組数が多いのと、こっちが時間が足りないのとがある。一日24時間しかなくて、それで12~13時間くらい出勤していて、5~6時間は睡眠しないと身体がもたないので、とりあえず留守録しておく、というときりがない。
 
 土曜の今日も午後からリモート会議で出勤。結構集中していたので重労働感あり。またもや暗くなってから途中でスーパーに寄り、帰宅。

 BGM:今日は、自分の「おなじみの曲」(DAPにも入っている)が、突然テレビから流れてくるとテンションが上がる、という例。
 ①交響曲第9番「新世界より」第4楽章 / ドヴォルザーク
 (「題名のない音楽会」鉄道を音楽で楽しむ休日、KBC 12/26 9:30~)
 出勤前に偶然見てたのだが凄い。これテレ朝だからタモリ倶楽部の鉄道回じゃないかと(上野さんがタモリさんに招かれるのでは)。このネタならそもそも「タモリの音楽は世界だ」って1時間番組でやりそうな企画である。新世界が機関車音楽だったとは(確かにブレーキ音のようだ!)今度、列車に乗って出かけることがあるとしたら(いつの日か)その時に乗りながらDAPで聴きたいもんだ。


 ②「天と地と」「新・平家物語」(NHK大河ドラマ)OPテーマ  / 冨田勲 (「新日本紀行 / 冨田勲の音楽」)
 (「全日本フィギュアスケート選手権2020 男子フリー」TNC 12/26 19:00~)
 これも偶然テレビをつけたら羽生選手のが流れてきた、久しぶりにテレビで流れるのを聴いた冨田勲先生の曲。
 2つとも鉄板の大河だし、圧倒的に選曲の勝利、って感じもある(エキシビジョンで謙信くんコスプレで滑るビジュアルがすぐ脳裏に浮かぶ=それじゃ町田樹選手みたいじゃないか><)。が、この超絶な音楽にこれまた圧倒的な技を畳みかけてきたプログラムだなと。自分的には昔から知ってる音の記憶に、新たなvisualのイメージが追加された気分。演目名が「天と地と」で、頭の方からは「天と地と」だけど結構「新・平家物語」の音楽が混ざって入ってる感じがする。大河ドラマのOPよりずいぶん丈が長く、ちょっと終わりの方は多めに琵琶のとこを加えているようだ。このフィギュアのフリーでこの音楽を初めて知るという若い人も結構いるかもしれないし、次の世代にISAO TOMITAが広まるといいなと思う。(20201226)
コメント