○今日も午後は会社で文書原稿を作る作業を途中までしてから、夕方、天神の書店へ、仕事用の参考資料の本を急いで買って間に合わせないと、と思って、探しに来た。九州北部早くも梅雨明け!?の報の中、気温がぐんぐん上昇。駐輪場でバイクから降りて歩き始めると外気の激しい熱波の危険を感じ、天神界隈はすべて地下通路で移動することにした(せっかく冷房使ってるんだから、通らないともったいないと思い)。地下鉄天神駅方面からイムズ側の地下階を抜けてジュンク堂方面へと向かおうとする。と、その時だった!!(※じゃじゃじゃじゃん、とTSH風に音効)

B2Fの広場のところにブースができていて、人だかりがしている。なんだあいつは!…せ、せんとくんの本物ではないか!

いろいろな奈良の物産やカタログパンフレットの展示、プレゼントの当たる抽選会などのイベントをやっている、「奈良県観光PR九州キャンペーン」という催しなのだそうだ。そうか、それでつよしの友達(?)のせんとくんが来てたのか。せんとくんはこうして近くで見ると、ぴっちりしている(2007年に見たひこにゃんが、もっちり布たぷたぷ感、だったのと比べるとだ)。また、動きなどは盛り上げようとしていて一生懸命さがあり、意外と腰も低い(笑)。見ると、せんとくんだけじゃなくて、いろんなゆるキャラ着ぐるみが他にも数人集っていた。(家に帰ってからちょっとぐぐると)蓮花ちゃん(葛城市)と、あともう一人の女の子は、迎え撃つうちの太宰府の千梅ちゃんらしかった。せんとくんの親戚?みたいなのも群集の脇で陣取ってたぞ。平成伎楽団とか?頭の形からすると、おじいちゃんの鹿爺という人か?なんだそりゃ。奈良から九州までPRにおつかれさん。

それにしても予期せぬ事態に遭遇した(爆)ものの、全くの偶然で奇しくもせんとくんの着ぐるみの本物を見た。しかし、むすび丸はまだ着ぐるみを生で直接見たことが無いのだ。一度見て質感を知りたい(知ってどうする、と言われてもだが、単に知的興味として)。買物の後、近くの店でキイロイトリと奈良のパンフを見つつ、吉野路など思い出しながらサラダとハンバーグをいただくのであった。


本日のBGM:
Deep People「時代劇をいろどる殺陣」 (NHK総合、7/8 25:00~再放送)
偶然寝る前に始まったので見てしまった。松方さんのお父さん近衛十四郎氏のおから旦那はそれこそ祖父が大ファンで自分の幼児期の記憶のまた一つでもあるのだが、今、時専chでやっているのをなかなか見ている時間がない。東映風の清家氏と実技派の林氏との殺陣の違いがわかりやすく説明されていたり、そしてこの手のには欠かせない福本先生たちまで参加したり。関根さんの「千葉真一」なナビは、グッチ裕三氏の「アンディ・ウィリアムズ・ショー」のナビみたいな勢いになる。共通点は、わからない人には全然わからないがわかる人にはツボに入るとたまらない+熱くなると脇の人が止められないことか。 (20110709)
