goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20100926

2010-09-26 | 矮小布団圧縮袋

○その天神が、日曜夜のホークスのパリーグ優勝で凄いことになってたらしいのだが、買物に行ったのは昼間明るいうちだったし、夜は家の中に籠っていてTVをタイマー録画にしておいて、本を読んでいたので、全然知らず。よかったじゃないの。まあ、むしろこうして自分が社会に関わらず、いちいち物事毎に毒づかず、泰然と世捨て放っている間の方が案外、世の中うまく行くのかもしれなかったりして。ほんとは元々ほとんどノンポリな方だったのだからして。ほんとはね。(写真:カフェ風?にお茶してるキイロイトリ)

本日のBGM:NHK教育テレビ三昧メドレー ココロ見(9/25 23:45~)→やさいの時間趣味の園芸ビギナーズ趣味の園芸(9/26 8:00~)→N響アワー(9/26 21:00~)→ハーバード白熱教室@東京大学(9/26 22:00~)
修行僧の「山駆け」実演ロケで久しぶりに吉野を見たのが懐かしい。また行きたいな。日曜朝といえば毎週見るのは以前は日曜美術館の方だったのに、もはや今年はついに逆転し、朝8時台の視聴の方が脳内快感度の高いメインの習慣になってしまった。実際「水遣り3年」にも達していない初心者としては、特に5分番組の「ビギナーズ」はこの猛暑の中でのベランダの対策として、結構参考になったところがある。とりあえず「やさいの時間」では秀樹のハバネロのその後の行方の落着を見て安心。夜はN響のシベリウスのバイオリン協奏曲第一楽章の超ど浪花節的POPな調べ(だと思うんだが個人的に自分は。※異議は認める)に、思わず三八上北地方の冬を連想して室内温度が一気に10度以上下がる感じを覚え、その後、久々にサンデル先生の白熱授業と再会。先日からの自分内BGMの気分だとジョージとクラプトンの日本公演(※もちろん直接は行ってない)みたいな感覚だが、このくらいは家のお茶の間でまったり見さしてもらってもよかろう。ケーブル加入だからBSもハイビジョンもアナログも一応全部受信料はきっちり払っとるからな!(20100926)


JAグループ宮崎 
Yahoo! ボランティア
 
コメント