goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

(ねたばれCM付記)

2002-08-04 | 02ReA-04live[si:]

(放映時間:2002年8月3日(土)18:59頃、CX系(TNC))
 こんなのやってました。

 〔内容〕
 突然、夜の町(居酒屋など、庶民的な赤提灯のれん街の路地風(笑)で、奥に縁台に涼んでるおっちゃんのような人影?を感じるのだが気のせいか)。「焼鳥 鳥藤」(?)とかいう看板が見える。
 白い帽子と白いスーツ?でギター抱えて(↑暗いから、目立つ・爆)流しの堂本剛氏が、「街」のサビ部分を流しながら出現。ちょっと喉の調子がおかしいか詰まるのか絡んだかした剛氏、縄のれんを「ちょいと」くぐる。
 …店内に、墨で毛筆書きのお品書きが!
  『とりかわ 130』
    『 つくね  130』
    『堂本剛 ソロアルバム
      「ロッソ エ アズーロ」
         八月七日発売  』
 
      (BGM:溺愛ロジック)
  ~JE商標~

例によってどうでもいいことが気になるポイント:
  背景といいムードといい、「昭和歌謡大全集」っぽいノリを感じる。
 130円の(はず、130万とも130mとも130kgとも思えない)「とりかわ」「つくね」など、チープな視点が気になる。個人的には本来「塩手羽先」に“ゆず胡椒”(おおっ!ローカル!^^)、「えのき巻」などが欠かせないところだ。 
 最も気になるのが「ロッソ エ アズーロ」のお値段。上記のような庶民性を狙っていて安いのか、それとも案外高いのか?
 ひょっとして地酒とか鶏の刺身とかみたいなもんで、…「時価」なのか?……そういうオチでも構わないのだが、冗談だからJAROに電話されても困るか(爆)

コメント