議員インターン

3月30日(月) インターン生と市長との懇談会!

 春の議員インターンシップも明日を残すのみとなりました。

 インターン生は、朝9時から富田青少年交流センターの「そうべえ春まつり」にスタッフとして参加。

 私は、10時から議会だより編集委員会に出席しました。

 今日の案件は、議会だより「3月定例会号」の内容で、発行は4月25日(土)の予定です。

 その後、島本町議選についての打合わせ。午後から、そうべえ春まつりに参加しました。春まつりの内容は、インターン生のひとりごとに書かれていますのでどうぞ。

 夕方4時からは、インターンシップをしめくくる恒例のインターン生と奥本市長との政策懇談会を開催。

 インターン生を受け入れている岡本・野々上・川口・蔵立各議員インターン生合同で、市長にそれぞれ質問をぶつけました。

 「市長の政治家としての信念」「政策を実現するための苦労は?」といった質問から、「奥本市長から見た橋下知事の印象は? 府知事と大阪市長と、どっちが好きですか?」という際どい内容まで多岐にわたりましたが、一つ一つ丁寧に答えていただきました(笑い)。

 議会の答弁の時とはまた違った市長の姿にふれ、インターン生にとっても良い経験になったようです。

 時間を取っていただいた市長、ならびに日程調整いただいた秘書課のみなさん、ありがとうございました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まちの再発見

3月30日(日) 景観フォーラム&富田まちあるき!

 今日は午前中、来週7日(火)告示の島本町議・町長選の支援

 10時から山口博好町議の事務所開きに出席して、東田正樹新人予定候補の事務所へも激励に行きました。

 町議選は定数16名に22~23名が立候補予定、町長選も先週に共産党候補が立候補表明を行い、一転して町議・町長選とも激戦の様相となりました。

 午後1時から、景観フォーラム&富田まちあるきに出席。

 昨年の大阪医大・ヴォーリズ記念館に続き、今回は市の有形文化財でもあり富田御坊で親しまれている本照寺本堂を会場に開催されました。

 基調講演では、景観懇話会会長でもあった久隆浩(近大教授)さんが「まちを見直すー地域資源を生かした景観まちづくり」をテーマに、「外からは魅力と感じるもの」を「身近すぎて見えてないわがまちの魅力」を再発見することの重要性を指摘。

 パネルディスカッションでは、日野真正(本照寺住職)、杉本真一(わくわく探検隊)、小柿正武(森のプラットホーム)、矢形律子(花時計実行委員会)さんらが、「高槻のええとこを守り、育む」景観守り人の育成とつながりについて討議を行いました。

 フォーラム終了後は4班に別れて、歴史的景観でもある富田寺内町を「槻歩クラブ」のボランティアガイドのみなさんと実際にまちあるき

 急速な都市化の波の中でも、残されてきた歴史的まちなみをこれからのまちづくりにどう活かしていくか。夢はますます膨らんでいきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福祉と人権のまちづくり

3月28日(土) 福祉と人権のまちづくりを考える集い!

 桜の開花もこのところの冷え込みで足踏み状態ですが、近くの小学校では桜が淡いピンクの花を開き始めています。

 3月議会も終わり、気分的にはほっとですが、今日は午前中、春日ふれあい文化センターで開催の福祉と人権のまちづくりを考える集いに出席しました。

 オープニングでは城南中吹奏楽部のみなさんが「世界にひとつだけの花」の演奏を披露。

 城南中教育協議会・アートフルプロジェクト、若松地区福祉委員会の活動報告の後、社会福祉協議会地域福祉活動計画」に基づく「地区福祉計画」策定に向けてパネルディスカッションが行われました。

 パネルディスカッションでは高齢者、障害者、外国人に関わる団体・個人それぞれの立場でまちのあり方について討議。地域でいつでもSOSを出せる関係づくりの重要性が訴えられました。

 集会では、4月から春日老人福祉センター指定管理を行うことになるTTO共同企業体(社会福祉法人つながり等)の紹介もあり、子どもの権利条約、防災、健康づくり、まちかどディハウス、コミュニティ協議会、PTA等の活動パネルも展示。

  お昼は、福祉委員会のみなさんがつくった炊き込みご飯と豚汁を美味しくいただきました。ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本会議最終日

3月27日(金) 3月定例議会が終わりました!

 今日は3月市議会の最終日。朝9時から議会関係の会議を終え、10時から本会議を開会し、昨日に引き続き、一般質問を行いました。

 3月末で退職する部長にとっては、本会議での最後の答弁になります。

 同じく、3月末で総務省に帰任する福田政策統括監は、「3年2ヶ月の出向を終えて、高槻の今後に対する思いがあれば聞かせてほしい!」とのY議員の本会議質問に「高槻を第二のふるさととして、今後、高槻の素晴らしさ、良さをアピールしていくことで恩返ししたい。ありがとうございました!」と答え、議場からも拍手で応える一幕も。

 私も、3月議会閉会にあたっての議長あいさつで、退職または離任する部長のみなさんの市政推進への取り組みにねぎらいの言葉を述べました。

 本会議は、12人中残る8人の一般質問をすべて終え、市長あいさつ を受けて午後4時35分に閉会しました。

 議会閉会後、退職者および新しく部長になられるみなさんが次々とあいさつに来室。議会棟を6時半に退庁し、7時から支部執行委員会に出席しました。

 高槻市役所も、これから世代交代の波を大きくかぶっていきます。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子ども達の議会見学

3月26日(木) 小学生ジュニア・リーダーのみなさんが市議会へ!

 今日は午前中、富田青少年交流センタージュニア・リーダー講座で小学生が議会見学。

 参加した子ども達は、真上小、上牧小、五百住小、富田小の4年生~6年生の8名でした。

 まずは、本会議場、委員会室、議長室等の施設見学、その後、第一委員会室で議会のしくみについて議長である私からの説明。

 小学生にわかりやすく説明するのは本当にむずかしいですね。一緒に参加したインターン生の感想はこちらをどうぞ。

 午後から、生涯学習センターで今日から開催の市絵画同好会(小阪謙造会長)春季展を訪問。

 1951(S26)年設立で歴史のある会だけに、63点の素晴らしい絵に見入りました。春季展は29日(日)まで開催中です。

 市役所は今日が4月人事異動の内示。午後1時45分から庁議が行われ、各所属長に異動内示が伝えられました

 本会議場の理事者席(通称・ひな壇)に座る各部長も9人が退職。団塊世代の退職でひな壇の顔ぶれも大きく様変わりです。

  市議会は、明日が3月定例議会最終日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

後半議会

3月25日(水) 定額給付金56億円も本会議可決!

 今日は午前10時から本会議が開会され、条例案件18件、新年度予算案14件含め追加提案された包括外部監査契約、定額給付金給付費56億1,890万円もすべて可決されました。

 定額給付金をめぐる質疑では、外部委託含め77名の人員体制で事務処理にあたっているが、19日申請書発送以後、電話問合わせが4,200件に達し、休み明けの23日(月)、24日(火)の二日間だけで3,000人もの市民が直接窓口申請に来られていることが明らかになりました。

 口座振込入力作業を行い、振込開始を3月31日スタートとしていますが、年度末異動時期と重なり、大変な事務作業です。

 本会議は、「就学・修学保障制度充実」「気候保護法制定を求める」等5件の意見書を採択。出資法人10団体の事業計画・予算案の提出・質疑の後、午後2時40分に一般質問に移りました。

 今日は予定通り、発言通告のあった12人中4人までの一般質問を行い、午後5時で閉会しました。

 閉会後、総合センター7Fの子ども部フロアーの模様替えについて子ども部長が報告に。昨年4月の機構改革で子ども創設の際に要望していたものですが、19日に内装引渡しがされたそうです。

 定例議会が終われば、早速、改装なったフロアーを見に行きます。

 その後、議会事務局と事務協議。6時過ぎに議会棟を退庁。帰宅後、毎週木曜日発行のメルマガ原稿の作成を行いました。

  議会棟前の桜も、今が、二分咲きです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

民生委員児童委員大会

3月24日(火) 「母子家庭の現状と課題」講演!

 今日は午前中、 「しげるNOW」3月号の地元関係団体への配布作業

 交通まちづくりや地域福祉などについて意見交換が出来るのは、本当に良い機会で、現場ならこその元気をもらえます。

 12時過ぎに議会へ登庁し、午後から民生委員・児童委員大会に出席して議長あいさつ。現在、市内の民生委員さんは492名、主任児童委員さんは21名です。

 まさに地域福祉の第一線で献身的な活動をいただいているわけで、あいさつではその感謝の念もあわせて述べさせていただきました。

 式の後は、しんぐるまざーず・ふぉーらむ関西事務局長の中野冬美さんの記念講演


 講演では、非正規雇用が大部分で就労平均年収が187万円に最も集中している母子家庭の現状をふまえ、実効ある就労自立支援や育児と就労の両立を可能にするための病時保育など子育て支援策の充実を訴えられました。

 また、子ども世代への貧困の連鎖を断ち切るための教育支援の重要性、貧困による孤立を防ぐための地域ネットの必要性を指摘されました。

 1時間ほどの短い時間でしたが、母子のおかれている現状・課題を理解するには良い講演でした。

 大会終了後、議長室で執務。今日も議会棟を出たのは6時過ぎでした。

 いよいよ、明日から後半議会です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

議会運営委員会

3月23日(月) 後半議会の審議日程が決まりました!

 今日は午前10時から議会運営委員会を開催し、25日(水)、27日(金)の後半議会の審議日程を決定しました。

 25日(水)は午前10時開会で各委員会審査結果報告の後、条例18件、新年度予算案14件等について採決。

 その後追加議案として、包括外部監査契約締結(横井康公認会計士と1,300万円を上限とする額)と定額給付金(約15万5千世帯分+子育て応援特別手当6,800人含む)給付費56億1,890万円が補正予算案として提案され質疑の後、採決となります。

 引き続き議員提出意見書の採択と市出資法人の事業計画・予算案の提案があり、一般質問へと移ります。

 なお、一般質問については、12人中4人までを25日(水)に行い、残る8人については27日(金)に行う事としました。

 順調に進めば、両日とも本会議は午後5時をめどに終われる予定ですが…。

 議会運営委員会終了後、環境部、建設部からそれぞれ事務協議

 午後から、政務調査費検討会議監査委員会報告、小学生4~6年生の女子サッカー高槻ピンキーズ」がなでしこカップ全国3位入賞報告で表敬訪問、ドット・ジェーピーとの打ち合わせと続きました。

 夜は、3月末で退職予定の方の送別会に出席。年度末のあわただしさを実感します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三連休最終日

3月22日(日) お隣の島本町は選挙モード!

 今日は午前中、4月7日告示の島本町議選予定候補の激励に。

 昨年3月開業以来、初めてJR島本駅を利用しました。こじんまりとした駅ですが、ホームから改札へ上がった正面には島本町長・町議選の投票日(4/12)を知らせる横断幕が掲げられ、すっかり選挙モードです。

 町長選挙は、川口裕・現町長の他に有力な対抗馬の名前が確定せず、無投票の公算も大ですが、一転して町議選は定数16名に22~23名の立候補が予定され多数激戦の様相です。

 午後1時から、大阪市内で開催の新大阪タクシー労組の大会に出席。

 夕方事務所に戻り、4時から市民相談を1件。三連休といっても、全く実感がないまま終わってしまいました(笑い)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

熱闘甲子園

3月21日(土) 金光大阪、熱闘の甲斐なく惜敗!

 今日から春のセンバツが開幕。

 金光大阪高校が開幕後の第一試合で闘うことになり、市長、副市長、教育長ともども甲子園球場に応援に出かけました。

 開会式を終えて、10時20分に試合開始、対戦相手は古豪の倉敷工業高校です。

 1回表、先頭打者がいきなりデッドボール。3番・四番も四球、デットボールで出塁し、1アウト満塁のチャンスでレフト前ヒットが出て、早くも2点先制で一塁側アルプススタンドは総立ち。

 その後も、金光が先行して倉敷工が追いつく試合展開で6対6のまま最終回を迎えました。

 9回表、相手チームが一塁悪送球というまさかのエラーでこの回に3点をもぎ取り、これで勝利間違いなしと確信したのですがこれが大誤算。

 9階裏、四球をきっかけにあっという間に同点に追いつかれての延長戦。延長12回に犠牲フライで1点を先取したものの、その裏にまたまた同点に追いつかれ、最後はライト前ヒットで11対10の逆転サヨナラ負けとなりました。

 3時間に及ぶ熱闘の間、金光大阪応援団のアルプス席は「いけいけ金光、押せ押せ金光、かっ飛ばせ」の大合唱。応援メガホンもボロボロになりました。

 「今度こそ、初戦突破を!」の願いは空しく消えてしまいましたが、選手のみなさんには、夏の甲子園に向け是非頑張ってください!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春のお彼岸

3月20日(金・祭) お彼岸でお墓参り!

 今日から三連休の方も多いのではないでしょうか。

 私は、午前中、知り合いのMさんからお誘いを受け、高槻少年少女ラグビースクールの練習試合を観戦。

 今日は今期最終ということで、幼稚園・小学生低学年、小学校高学年がそれぞれ別れて試合を行いました。ラグビーというと「子どもたちには危険」というイメージが浮かぶのですが、子ども用ルールが別途あり、スクラム等は禁止されているそうです。

 思い切り体をぶつけたり、土の上で転ぶ経験の少ない今の子どもたちにとっては、貴重な体験です。

 午後からは、市北部の神峰山寺両親の墓参りに出かけました。当初は、明日の21日の予定だったのですが、私の日程が都合つかず、今日に変更。

 息子たちとは別に妻と二人、妻の母、妹の4人での墓参りになりました。

 夕方から市民相談1件。夕食は、久しぶりに息子たちと自宅で焼肉をしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小学校の卒業式

3月19日(木) 歴史を重ねる卒業式!

 今日は市内公立小学校で一斉に卒業式。私も、9時半から富田小学校の卒業式に出席しました。

 市内でも有数の歴史がある富田小学校は、今年で第135回の卒業式。今年も、卒業生が1人づつ決意を述べながら卒業証書を受け取りました。

 私は日程の都合で最後までおられず、11時過ぎに議会へ登庁し、11時半から包括外部監査報告を受けました。

 包括外部監査は、監査委員会とは別に外部公認会計士からなる組織で中核市以上の市には設置が義務付けられています。毎年テーマを決めて、監査を行いますが、2008年度は指定管理者制度についてより民間公募を拡大すべきとの意見が付けられました。

 午後から、委員会開催中にたまっていた要件を次々処理。

 1時半から、アフリカへ毛布を送る運動についての協力要請、2時から自治会におけるボランティア保険について要請、3時から障害者ショートステイ事業の要望

 4時から富田青少年交流センターによるジュニアリーダー講座「子どもたちの議会見学」についての打ち合わせと時間刻みで続きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春を飛び越え もう夏日?

3月18日(水) 後半議会一般質問は12人!

 3月中旬というのに、豊岡市では25度を超える夏日を観測したとか。大阪も、スーツでも汗ばむ一日でした。

 今日は、午前中、富田幼稚園の卒園式に出席。

 園長先生から一人一人、修了証をしっかり受け取り、子どもたちがお母さんに「毎日、送ってくれてありがとう!」と感謝の気持ちを伝えると、涙ぐむお母さんたちも。

 卒園式には、日頃からボランティアに関わっているみなさんも出席し、子どもたちに「手品」のプレゼント。園児たちも4月からはピカピカの一年生です。

 午後から、軽ワゴン車で「しげるNOW」3月号を支援団体へ配布。4時過ぎに事務所へ戻り、マンション補償交渉についての市民相談を受けました。

 議会は、今日の正午が後半議会・一般質問の通告締切りでした。今議会は、12人が質問通告し、いつもの議会よりは少な目です。

 3月議会前半の議案調査で、みなさん、疲れているのかな(笑い)。

 一般質問項目は、1月の市議会ホームページのリニューアルに伴い、今議会分から市議会ホームページに掲載しています。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

総務消防委員会

3月17日(火) 委員会審議が終わりました!

 今日は午前10時から、総務消防委員会が開催されました。

 昨日までは、議長としての委員会出席でしたが、今日は所属委員として質疑に参加。

 市非常勤職員の報酬をこれまでの規則から条例に位置づける特別職・非常勤職報酬・費用弁償条例改正について非常勤職の処遇改善を求めました。

 今日の質疑で、市正規職員2,459人対し、非常勤職は854人で市職員全体の1/4を占めること。非常勤食の勤務時間が常勤職員の3/4を超えない範囲(週29時間以内)との制限があったとしても、正規職員平均年収764万5千円に対し、非常勤職の233万は均等待遇の流れに逆行していると指摘しました。

 今回の条例改正は、昨年1月、11月の茨木市・枚方市での住民訴訟で、「条例によらず割増報酬(ボーナス)を支給したのは違法」との判決を踏まえ改正するものですが、「常勤職員は家族の生計支える生活給と解されるが、非常勤職は勤務日数に応じた対価のみを支給すれば足りる」とした大阪地裁判決の裁判官の感覚そのもを疑ってしまいます。

  このほか、府財政再建プログラムに対する市の姿勢について質問。議長という立場で、当然のことながら本会議では質問が出来ず、久しぶりの質疑となりました。(笑い)

 委員会は、協議会案件を含め午後2時半に閉会。

 予想外に早く終わったので、その後、障害福祉課、文化振興課、福祉政策室と相次いで事務協議。これから、後半議会までの間、議長公務の傍ら、たまっていた市民相談の処理です。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

文教市民委員会

3月16日(月) 委員会審議も三日目!

 今日は午前10時から文教市民委員会に出席。

 委員会審議では、新年度からスタートするスクールランチ(選択制中学校給食)や学力向上など学校教育に関わる課題、新年度から建設着手の今城塚古代歴史館の今後の運営維持コスト、行政サービスコーナー空白地域の整備構想などに多くの質疑が出されました。

 文教市民委員会には付託の条例案件がなく、新年度予算審議のみということもあり、午後3時45分に閉会。

 委員会協議会では、3月末策定の「多文化共生施策推進基本指針」について理事者側から報告がありました。

 高槻市としても多文化共生社会の実現へ新たな一歩を踏み出すことになりますが、基本指針に基づく行動計画(アクションプラン)策定と施策の実効性が今後の課題です。

 委員会終了後、明日の総務消防委員会の質疑に向けて、ようやく時間がとれ、担当課とのヒアリングを行いました。

 議会等を出たのは、夜7時。帰宅後も、パソコンに向かい、委員会質疑の準備に時間を費やしました。

 委員会審議も、いよいよ明日残り一日です。 がんばります!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ