図書館協議会

11月29日(木) 図書館運営、直営堅持でとりまとめへ!

 奥本市長マニフェストでもある「市北部図書館整備」および「子ども図書館構想」で、審議の行方に目が離せない図書館協議会。第5回になる協議会が午前10時から開催されました。

 今日はいよいよ、「これからの図書館のあり方について(素案)」の最終討議が行われました。

 注目の財政状況をふまえた図書館への民間活力導入については、「指定管理者の導入は安易に賛同できるものではない」「できるだけ直営を堅持し、民間事業者導入に当たっては、著しくその効果、効率性が吟味され、必要性が精査されるべき」と取りまとめられました。

 あわせて、今後の整備構想については、「当面、市総合計画7地区生活圏1ヶ所を整備し、その上で従来基本方針の10館構想への拡充」、子ども図書館については「学校図書館支援センターとしての機能を持ち、かつ他の子育て支援施設との関係性を吟味」するとし、さらにIT対応機能充実が素案としてまとめられました。

 今後、パブリックコメント(市民意見募集)を12月中旬から実施し、市民意見をふまえた上で次回2月に最終答申として取りまとめられる予定です。

 今日も、活発な意見が委員同士で展開され、「高槻の図書館のこれから」にかける思いがひしひしと伝わってきます。これほど議論の深まりのある審議会(協議会)も珍しく、傍聴していても本当に勉強になります。

 午後から、議案調査で担当課へのヒアリング。その後、サニースポット保護者会との懇談会に出席して4時過ぎに事務所へ戻り、立て続けに市民相談4件。一日があっという間に過ぎていきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

議会運営委員会

11月28日(水) 12月定例議会の審議日程が確認されました!  

 今日は午前10時から議会運営委員会が開催され、理事者側からの議案説明の後、12月定例議会の審議日程が確認されました。

 12月定例議会は3日(月)~20日(木)までの会期。 

 第一日目の3日(月)の本会議は午前10時開会で、決算審査特別委員会報告の後、2006年度一般会計、特別会計、自動車運送事業・水道事業会計決算および契約案件3件についての採決が行われます。

 その後、条例案件9件、その他案件5件、補正予算案6件について議案説明。これら案件についての本会議質疑は2日目の6日(木)となります。

 午後から議会控え室で関係課へのヒアリング。夕方4時半から、2008年度政策・予算についての懇談会を行いました。 

 写真は、富田文化祭の展示作品(絵手紙)です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

会派行政視察

11月27日(火) 山形から戻りました!

 今日は、昨日見れなかった山形市市民活動支援センターがある霞城セントラルビルへ。

 JR山形駅前に直結する再開発ビル24F建ての22・23Fという好立地です。やはり、立地も活動支援の大きな条件です。

 その後、山形新幹線に乗って天童市へ移動といっても、わずか一駅、約15分ほどです。天童市は将棋の生産全国一という将棋の街。人口6万4千人の市ですが、総務省から高槻市へ出向中の福田政策統括監の出身地だそうです。

 天童市では、地域まちづくり委員会と行財政改革集中改革プランについて視察。

 ところで、天童市では市内を流れる川に架かる橋にまで「王将橋」「金将橋」「銀賞橋」と名前が付けられ、市役所の各課の案内板も将棋の駒形。まあ、ここまで徹底すると街のブランド・イメージアップには効果大でしょう。 

 天童市での視察を終え、夕方のJAL機で一路伊丹へ。帰路は予定通りのフライトで無事帰着。夜は支部執行委員会が午後7時から入っていたのでそのまま出席しました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

市民活動支援の新たなかたち

11月26日(月) 市民活動支援助成団体を、公募市民が審査投票!

今 日と明日の二日間は、会派行政視察で山形へ。

 伊丹発のJAL機が山形空港の霧で大幅に遅延し、山形着が午後1時過ぎになってしまいました。

 2時過ぎに山形市役所に到着し、外部評価を取り入れた行政評価システムと市民活動支援について視察。

 山形市の行政評価システムは、内部評価だけでなく学識経験者、会計士、市民代表を含む7名の外部委員会による評価を全事業に取り入れているのが特徴です。

 市民活動支援では、市民活動団体の事業について支援助成制度を設けていますが、助成団体を公募市民の投票で選ぶ点が先進的です。

 審査は公募市民100名が応募団体公開プレゼンテーション後に投票で決定する仕組みです。

 助成金は1団体上限30万円で事業予算は200万円。助成を受けることもさることながら、市民の前で団体の活動と取り組む内容をアピールできること、市助成とは別に賛同する企業・個人からの協賛の可能性が広がるという点で、市民活動団体には好評だとのことでした。

 今日は時間の関係で、市民活動支援センターまで足を伸ばせませんでしたが、明日はセンターを視察してから天童市へ向かいます。

 山形は先週の雪がまだ残り、日が暮れるとさすがに冷え込んでいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホームページ記事更新

11月25日(日)  ホットニュースに「NPO協働フェスタ」「フェスタ・ヒューマンライツ」を掲載しました!

 今日は、環境美化推進デー。午前9時から市内一円で一斉クリーンキャンペーンが繰り広げられました。寒気も幾分緩み、好天気の下での一斉清掃でした。参加されたみなさん、お疲れ様でした。

  1.  午後から、総合市民交流センターで開催された日本スローワーク協会のシンポジウムに出席。

 特別講演では、吹田市を中心に障害者運動を展開している「ぷくぷく福祉会」の馬垣安芳さんから「共生社会をどうつくるか」について提起。 地域で雇用を創りだしていくための新たな社会の枠組みづくりが求められています。

 その後、小寺池図書館での「乾千恵さん原画展『月・人・石』と講演会」へ。しかし、到着したときには、講演が終わったところでした。

 講演は、「いのち響きあう、魂(いのち)と魂(いのち)の出会いの場」をテーマに滋賀県・能登川図書館長の才津原哲弘さん。乾千恵さんの書展開催を通して、図書館という存在について大変素晴らしい話だったようです。聞けなくて残念でした。

 ところで、今日は私の誕生日。昨日は一日早く、長男夫婦から誕生日プレゼントと2歳半になる孫から花束をもらいました。感謝、感謝!

 さて、岡本茂のホームページ「ホットニュース」で、12月1日(土)開催の「たかつきNPO協働フェスタ」、2日(日)開催の「フェスタ・ヒューマンライツ」のご案内記事を掲載しました。

 「議会ウオッチング」「12月定例議会の議案が提案されました」はまだ途中。参考資料「機構改革案」も含めて完成ですので悪しからずご了承下さい。

 明日、明後日は会派視察で山形市へ出張です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小阪謙造の世界展

11月24日(土) 迫り来る赤、絵画の圧倒的な世界に浸る!

 今日は午前中、富田自治会連合の文化祭に出席。

 小中学校、高槻養護学校、阿武野高校の生徒たちの作品に加え、絵画、写真、絵手紙、手工芸、俳句など地域の人たちによる多くの作品が展示されていました。

 会場では甘酒、お点前までごちそうになり、地元のみなさんともゆっくり歓談出来ました。ありがとうございました。

 午後から、阪急高槻市駅2Fの展示館「けやき」で昨日から開催されている小阪謙造さんの洋画展「小阪謙造の世界展」に伺いました。

 小阪謙造さんといえば高槻市古曽部在住で市美術展審査委員もされている高名な洋画家。大作・日本百名山、霊峰富嶽、信濃・道祖神などの作品には魂が揺さぶられるような感動がありました。

 大阪医大旧講堂(現歴史資料館)を建築したヴォーリス建築文化遺産をめぐるスケッチ小作品も同時展示。展示作品には解説文も添えられ、作品への思いも伝わってきます。

 その中からひとつ。

 「見る! より深く観る! 心の眼で捉える。 

 感動が伝わる そこに歓喜がはじめて存在する。

 歓びは 描く大きな原動力となる。」

 絵画のみならず、すべての事に通じますよね。絵画展は28日(水)まで開催中です。 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

関大・千里の会

11月23日(金・祭) 大学時代の同窓会!

 今日は12時半から、関大時代の友人たちとの同窓会「関大・千里の会」に出席しました。

 会場は大阪・ナンバの「がんこ」、昨年は開催できず2年ぶりの同窓会です。

 私が入学した時代は、70年代の大学闘争真っ只中でしたが、同世代の友人たちも今や団塊の世代。

 家業を次いで自営業の社長になった者、団体の役員をしている者、大学の研究者になった者、はたまた私のような議員になった者と実に様々ですが、同時代を生きた空気を共有できるのはいいものです。

 今日から三連休とあって大阪市内は大変な人出。私には三連休といっても中々実感がわきませんが、街頭のイルミネーションもきれいで華やいだ雰囲気でした。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

幼稚園フェスティバル(2)

11月22日(木) 生涯学習センターでふれあい広場!

 今日は午前中、事務所でホームページの原稿作成

 午後から、議会控室で来年4月からスタートする後期高齢者医療制度の影響について国民健康保険課、医療課との協議 

 75歳以上でこれまで健康保険組合や共済組合保険の被扶養者であった方もこの新しい制度に組み入れられ、新たに保険料負担が発生します。

 参院選での敗北を受けて、自公与党は70~74歳の医療費自己負担増(1割→2割)の1年間凍結、75歳以上で新たに保険料が発生する被扶養者負担の6ヶ月凍結を打ち出しましたが、国の医療制度改悪の影響は計り知れません。

 その後、生涯学習センターで今日と明日の二日間開催している幼稚園フェスティバル「ふれあい広場」へ。 

 会場正面に飾られた清水・北清水・樫田幼稚園園児たちによる共同制作モニュメントや、各園保護者・ボランティアによるペープサート・紙芝居で楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

今日は夕方の東の空にきれいな虹が出ていました。虹を見るのも久しぶりです。

 写真下は、ふれあい広場でいただいたかわいい動物たちの折り紙です。早速、自宅の子ども文庫に飾らせていただきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月議会議案説明

11月21日(水) 「子ども部」創設へ機構改革案!

 26日の12月定例議会告示に先立ち、主要議案内容についての会派別議案説明会が始まりました。

 私が所属する市民・民主議員団は今日の午前10時から議案説明。

 12月議会には契約案件3件、後期高齢者医療に関する条例制定等条例案件9件、指定管理者の指定、安威川・淀川右岸流域下水道組合解散等その他案件5件、補正予算案6件の計23件が当初案件として予定されています。

 中でも12月議会最大の争点は、事務分掌条例一部改正(機構改革)案。市長公約でもあった「子ども部」が新たに創設され、子育て支援、母子医療・保健、保育所、学童保育室を一元化。一方で社会教育部を廃止し、教育指導部に一元化する内容です。

 あわせて、26日に予定されている「市バス問題」最終報告を受けて、決算委員会では不認定とされた自動車運送事業会計の本会議での決算認定の可否も争点になりそうです。

 今日は主要議案説明の後、引き続き、各部の議案説明が続きました。

 なお、主要議案内容は、後日、議会ウオッチングに掲載予定ですのでしばらくお待ち下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

議会活動等検討会儀

11月20日(火) 政務調査費領収書、公開へ!

 6月に市議会内に設置された議会活動等検討会議がこれまでの5回の議論を経て、今日、中間報告を取りまとめました。

 政務調査費については、地方自治法で「議員の調査研究に資するため必要な経費」とされていますが、使途基準について必ずしも明確な基準がないため、支出項目の適正性、妥当性について判例でも争点となっています。

 今回の中間報告では、これまでの会派支給を原則個人支給として責任を明確化するとともに、支出内容について政務調査費として認められる範囲を規程し、あわせて透明性を確保するため領収書について情報公開条例に基づく公開としました。

 実施は2008年度支給分からですが、そのための条例改正を12月定例議会に提案することも確認されました。

 議会改革については、議会傍聴時の資料提供や公聴会の取り扱い等、開かれた議会へ取り組むべき課題が多くありますが、政務調査費公開へ向け一歩前進です。

 夜は、高槻市職労の大会に出席。来賓挨拶した市長、副議長も30年前、40年前の組合活動が激しかった時代に言及。確かにあの時代は、運動へのエネルギーが社会を変革していくという実感がありました。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子ども読書のまち

11月19日(月) 本との出合いで、豊かな子ども環境を!

 今日は午前中、事務所で市民相談。午後から、議会控え室で道路河川室との協議。

 その後、3時半から開催された「子ども読書のまち推進委員会」を傍聴しました。

 「子ども読書のまち」事業は、国の文部科学省モデル事業として全国10市町で今年度から2ヵ年事業で実施されるものですが、中核市では唯一高槻市のみです。

 推進委員会は、学識経験者、学校図書館運営協議会、市教育研究会図書部、市PTA協議会、市民団体、図書館、市教委各代表の13名で構成され、委員長には園田雅晴(大阪教育大教授)さんが選出されました。

 事業計画として、市内全小中学校での読み聞かせ、ブックトークなど出前講座の実施、子ども、保護者、市民からの応募による推薦図書100冊の選定、子ども読書フェスタの開催等が確認されました。

 今日の議論では、事業実施が年度途中に決定したことから、読み聞かせに入るボランティア側、学校現場双方とも準備不足のままの実施に懸念の声が出されていました。

 委員会でも指摘されていたように、「本との出合いから遠くにいる子どもたちにこそ、豊かな文化環境を届けられる」取り組みにしたいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大阪市長選

11月18日(日) 平松邦夫候補が自公推薦・現職の関淳一候補を破り当選!

 今日は午前中、「しげるNOW」11月号の地元配布を行いました。

 天気予報どおり、随分と冷え込んできましたが全戸ビラをするには最適の季節。配布しているうちにすっかり体が暖まります。

 そして、今日は注目の大阪市長選の投票日。夜9時前に、民主推薦・平松邦夫候補の「当確」ニュースが入ってきました。

 最終確定投票数は、平松邦夫候補367,058票に対し関淳一候補317,429票。約5万票の差をつけての勝利です。

 参議院選後の政令指定都市首長選挙で、自公推薦・現職候補を破っての勝利で民主には大きなはずみが。今回の結果は、来年1月の府知事選の構図にも影響しそうです。

 画像は先週の赤大路文化祭の展示作品のひとつです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

幼稚園フェスティバル

11月17日(土) つながろう親も子も!

 今日は午前中、「幼稚園フェスティバル」に出席しました。

 会場の現代劇場大ホールは、幼稚園保護者と子どもたちで満員。

 高槻、三箇牧、芥川、日吉台各幼稚園の園児と保護者がステージを一杯使ってミュージカルや歌、踊りを披露しました。

 どの園も保護者のみなさんが子ども達と一緒に出演し、園の運営が保護者の大きな協力の下に一体として行われていることに力づけられました。

 ステージの最後には市長も挨拶。市教委在任中、冠幼稚園の園長もしていたことにもふれ、園児達に手を振りながら満面の笑みでいつになくにこやかでした(失礼)。

 午後から、「しげるNOW」11月号の地元配布。たまたま事務所に立ち寄ってくれていたOさんが、「一緒に配るよ!」と手伝ってくれ、思いのほか配布がはかどりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地方議会の活性化

11月16日(金) 府内市議会議員研修会!

 寒くなってきましたね!

 今日は午後から府市議会議長会が主催する議員研修会に出席。

 会場は、万博公園内にある阪急エキスポパークです。年1回、この時期に開催されるのですが、高槻市議会からの出席者は例年より少なく15名でした。

 研修会は「地方議会活性化」をテーマに、専修大学教授・小林弘和さんが講演。市民にわかりにくい議会の現状を指摘し、もっとわかりやすい議会と市民に対する政策責任が強調されました。

 現状への指摘はそのとおりですが、そのための改革の方向性と手段をもっと大胆に提起した方が面白かったかも。

 議会という場は合議制で、何をするにも意見集約が大変。合議制の難しさをふまえながらも、議会改革への道筋をつけることが今求められています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

市街地整備促進特別委員会

11月15日(木) 関大新キャンパス支援策検討(庁内)専門部会報告を提示!

 今日は12時20分から「スクールフェスタたかつき2007」の一環として開催された「けやき音楽祭(小学校音楽交流会)」に参加。

 4回目になる今年は、市内小学校10校が参加して、元気な歌を披露してくれました。

 開会あいさつでは、ステージ中央からマイクが自動的に競り上がるのをみて、子どもたちからは「すごい!」と感嘆の声。小学生にとっては、本格的なホールの舞台に立つことも大きな自信と経験になるはずです。

 音楽祭は時間の都合で富田小含め3校の発表しかおられず、午後1時から市街地整備促進特別委員会

 今日の案件は懸案の「JR高槻駅北東地区(ユアサ跡地)市街地整備」です。

 市街地整備関連道路の内、JR弁天踏切橋梁化計画についてはJRと協議がすすみ、来年度から工事着工、2010(H22)年度中に供用開始となることが報告されました。高架橋は人(自転車)専用で復員4m、概算事業費はバリアフリー化のためのエレベーター設置含め約12億円です。

 関大駅前新キャンパス支援については、その前提となる進出経済効果、地域貢献策の内容が示され、建設による経済効果は6億8,500万円、学生・生徒・教職員の消費支出等開校4年後以降の経済効果は年21億6,100万円との数字がはじめて示されました。

 私も6月議会で一般質問した「大学の地域貢献策の具体化」については、関大と高槻市とで設置された調整会議を経て、1)地域防災連携、2)施設開放(大学図書館、コンベンションホール、体育館等)、3)地域交流(共同研究、インキュベーション、生涯学習、大学コンソーシアム等)、4)高大連携(大学教授による市内高校への出前講座、高校生のゼミ参加、サークル交流等)を通して「活力あるまちづくり」「市民満足度の高いまちづくり」実現をめざすとしています。

 今日の委員会では、「市としての支援策を具体化する段階に来ている」との意見が多く出され、今後、用地取得の額がいくらになるのかが大きな争点になりそうです。

 委員会終了後、大阪市長選・平松邦夫候補支援で大阪市内へ移動。午後6時50分からナンバ・高島屋前での街頭演説会に参加しました。大阪市長選も現職と民主新人・平松候補が拮抗した交代で最終盤へ。

 投票は今度の日曜日(18日)ですが、最終日の支援要請も来ており、文字通り総力戦です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ