goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)小幡歯科医院歯科話

品川区目黒駅前小幡歯科医院の公式ブログです。一般歯科治療の話から体の健康の話まで幅広く語ります。

テトラサイクリン歯

2009-10-07 09:07:00 | 審美歯科

               

                     

001            

                   

                                 

テトラサイクリン歯とは、抗生物質によって歯が変色してしまった歯のことです。

                 

幼少期、乳歯の根元で永久歯がつくられている時期に「テトラサイクリン」という

種類の抗生物質を服用するとなってしまいます。

                    

昭和40年前後に生まれた方に時々みかけます。

                        

現在では幼少期にテトラサイクリン系の抗生物質を処方することはなくなりました。

                   

                     

テトラサイクリン歯は変色していますが、弱いということはありません。

                 

どちらかというと、虫歯に強いという実感さえあります。

                        

歯に抗生物質が入り込んでいて強くなっっているのかもしれません。

                     

歯が弱くなっていないのは救いです。

                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙間を埋めたい(続き)

2009-09-10 09:29:00 | 審美歯科

加齢によって歯ぐきが後退すると、歯と歯の間の隙間が目立つようになります。

                   

これは自然にできてしまった隙間なので、無理に閉じることをお勧めしていま

せん。

                        

無理に隙間を埋めると、かえって歯ぐきに悪影響を及ぼすことがあるからです。

                    

確実な方法は歯を削って義歯によって歯の形を変えることです。

                         

Fukusima_014

                                                                    

Hukusima_006_2

                  

Hukusima_007_2

                          

もったいない気もしますが、自分の歯を削って人工の義歯に替えます。

           

                 

この治療は以下の理由がある場合に行います。

            

審美的要求がある

見た目を美しく変えたいという理由があれば歯を削って義歯にする意味が

あります。

             

歯がぐらぐらしている

歯がぐらぐらしていて歯周病が進行しそうな状態であれば、歯を削って義歯で

固定する意味があります。

                    

                 

この治療により見た目もきれいになり、弱った歯を補強することができます。

                 

                

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは審美歯科はやっていますか?

2009-08-28 09:49:00 | 審美歯科

「こちらは審美歯科はやっていますか?」

               

時々こういう質問を受けます。

                

                    

審美歯科とは歯の見た目を美しくすることを目的とした治療です。

               

時には問題のない歯を治療して歯を美しくすることもあります。

                        

美しい歯、綺麗な歯並びにはセオリーがあり、歯科医なら必ず勉強している

分野です。

              

ですから審美歯科が特別な治療である、ということではありません。

                     

特に、虫歯、歯周病、歯の根の治療を絡めて行う場合には歯科医として総合力が

問われます。

              

審美歯科のみが専門ということはありえません。

                  

               

ですので、質問の答えは

            

「当院で審美歯科治療おこなっています。」

               

です。

                


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前歯よりも奥歯が大事

2009-04-15 09:13:00 | 審美歯科

患者さんの心理として奥歯よりも前歯を大切に思う気持ちがあると思います。

            

前歯がなくなると見栄えに大きく影響するからです。

                 

ところが歯科医としましては前歯よりも奥歯の方が大事です。

            

それは、奥歯がなければそのうち前歯が悪くなるからです。

             

前歯は奥歯がしっかりかみ合って初めて機能します。

           

奥歯あっての前歯なのです。

                

奥歯がなくなって前歯を中心にかむようになると、前歯はその負担に耐えられなく

なり悪くなっていきます。

                      

見えない奥歯も大事にお手入れしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重歯

2008-10-24 09:21:00 | 審美歯科

「八重歯」は、犬歯が牙のように出っ張って生えている状態のことです。

            

生まれつき顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪いと八重歯になりやすくなり

ます。

                  

現代人の顎が小さくなっている傾向にあるため、八重歯になる人は増えてい

ます。

             

              

さて、八重歯は海外では嫌われますが、日本では「可愛い」とされます。

                 

               

実際、芸能界では多くの八重歯の人を見つけることができます。

              

古くは、小柳ルミ子さん、石野真子さん、最近では広末涼子さん、沢尻エリカさん

           

スピードやモーニング娘の中にも八重歯の人がいました。

              

                       

この他にも多くの「八重歯が可愛い芸能人」がいます。

              

でも実際には

                

「八重歯になる」→「八重歯になるということは顎が小さい」→「顎が小さいという

ことは顔立ちがほっそりしている」→「だから可愛い」

          

ということで

                   

「八重歯が可愛いのではなく、八重歯になる顔立ちが可愛いのである。」

                    

と矯正の先生が話していました。

                      

                     

可愛いと思える八重歯は矯正する必要はないと思います。

          

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジルコニアオールセラミックス

2008-09-16 10:03:00 | 審美歯科

先日、「審美歯科」の講習会に行ってきました。

                 

審美歯科のニーズが高まる中、最新のトピックの内容でした。

            

聴いていて思ったのですが、治療のテクニックに関しては15年前とあまり変わり

はありません。

             

審美歯科は「歯や歯ぐきが人工的でなく、いかに自然な状態に見えるように治療

できるか」ということをつきつめていく学問です。

                 

歯や歯ぐきの処置の仕方に変化がないということは人間の体はそう変わらないと

いうことです。

           

それでは何がトピックになるかというと新しい材料です。

                 

体に優しく見た目も自然な歯の色をした材料によって、より自然な歯をつくれるよう

になってきています。

             

具体的にはオールセラミックスという治療法で材料はジルコニアです。

                

特に、ジルコニアはこれから一般的な歯科材料になりそうです。

                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラミネートベニア

2008-04-19 10:24:00 | 審美歯科

ラミネートベニア(セラミック)は薄いセラミックで作ります。

         

歯を全周削ることなく表面だけを削って、つけ爪のように歯に薄いセラミックをはり

付けて美しい歯にします。 

            

最小限で最大の効果をねらった治療方法です。

                    

ラミネートベニアが適応になることは少ないのですが、削る量が少なくても色が

綺麗になる場合がお勧めです。

         

ラミネートベニアはほとんどの場合上の前歯に行いますが、かみ合わせがきつく

当たっている場合はお勧めできないことがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールセラミックスクラウン

2008-04-18 10:23:00 | 審美歯科

オールセラミックスクラウンは金属をまったく使わないで、セラミックのみで作った

義歯です。

           

金属を使わない分、色を明るくできるのが最大のメリットです。

            

土台に金属を使用しない場合に、オールセラミックスのメリットが最大限に活か

されます。(金属の土台にオールセラミックスを装着すると、金属が透けて色が

少し暗くなってしまいます。)

          

金属の土台を使用するときはメタルボンドクラウンの方がメリットが多いです。

         

近年、歯科治療において金属を使用しない風潮がでてきていますので、今後

オールセラミックスの需要は増えていくと思われます。

          

ただし、かみ合わせが緊密で上下の間にスペースが少ない場合は、オール

セラミックスをお勧めできないことがあります。

           

なお、最近注目されてきている「ジルコニアクラウン」はオールセラミックスの範疇

に入ります。

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルボンドクラウン

2008-04-17 10:22:00 | 審美歯科

メタルボンドセラミッククラウンがもっとも一般的なセラミックの義歯です。

           

金属のフレームにセラミックを盛り足して歯の形にします。

         

金属で補強しているので、強度的に最も優れています。

         

かみ合わせなどの歯の状態も選びません。

           

現在のテクニックであれば歯の色もかなり綺麗にすることができます。

          

色の明るさがオールセラミックスに負けることだけが唯一の欠点です。

(欠点というほどのことではありませんが。)

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審美歯科治療のセラミックの種類

2008-04-16 10:22:00 | 審美歯科

セラミックの歯は大きく3つに分けられます。

          

メタルボンドセラミッククラウン

オールセラミックスクラウン

ラミネートベニア

          

それぞれに個性があり、歯の状況に応じて使い分けています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯並びをきれいにする

2008-04-13 10:00:00 | 審美歯科

前歯が義歯で不揃いな場合は、それを取り替えることに抵抗はありません。

           

すでに義歯にするために削ってあるので、歯に対するダメージは少ないです。

          

これが自前の天然の歯である場合は、悩みます。

           

120年もつように神が創った天然の歯を削って、「30年もてば素晴らしい」人工の

義歯に取り替えるには相応の理由が必要です。

               

一番のお勧めは「矯正治療」です。

            

天然の歯を削ることなく移動させて、綺麗な歯並びを得ます。

          

自前の歯で綺麗になるのですから、仕上がりは最高です。

             

ただし、期間が数年かかります。

         

時間的に制約がある方には「矯正治療」は向きません。

               

歯を削る「審美治療」で、短時間で歯並びを綺麗にすることになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審美歯科

2008-04-12 10:37:00 | 審美歯科

歯科審美学とは、「顎口腔における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、

人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系」

です。(日本歯科審美学会)

            

私達が学生の頃にはなかった学問です。(インプラント学もありませんでした。)

            

私が卒業した頃には、「セラミックは是か非か」という議論がまだありました。

            

「前歯にセラミックを使うことは良いが、奥歯にまでセラミックを使うのは問題が

ある」という意見もあった時代です。

           

最近は奥歯にも積極的にセラミックを使うようになりました。

          

大きな理由は、「奥歯も白くしたい」という方が増えてきたことです。

                    

古来、「お歯黒」の文化があった日本人の思考の変化が現れています。

                 

               

先日、学生時代に録ったビデオテープを発見し、当時好きだったトレンディ女優

の歯を見ました。

         

自前で良い歯でしたが、歯並びが少し悪かったです。

          

瞬間、「この歯は治した方が良い」と思ってしまいました。

               

でも、歯学部生だった当時、まったくその歯並びは気になっていませんでした。

         

それを指摘する人もいませんでした。

              

時代が変わりました。  

          

おそらく、松田聖子さんが歯医者と結婚した時から、日本人の歯に対する意識が

変わったのではないかと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微笑みの貴公子(続き)

2008-04-11 10:32:00 | 審美歯科

「審美歯科」とは、歯の見た目を改善することを目的とした歯科治療です。

(虫歯や歯周病で見た目が悪くなった歯だけでなく、健康ではあるが見た目に

問題のある歯も対象になります。)

                              

Photo_5「裸足の青春」では前歯は自前です。

少し歯並びが不整ですが、ひどい歯並びでは

ありません。

            

                         

                  

                    

              

Photo_6 日本で大ブレイクした「冬ソナ」では前歯6本が

義歯になっています。

奥歯は自前のままだったようで、奥の歯が暗く

見えていました。

「奥歯が引っ込んでいるようね。」と指摘する

ファンの方々も多かったです。

               

                   

                  

                      

                   

                 

Photo_8 よく見ると左の奥歯は暗く見えますね。

           

           

             

            

                

             

                     

                      

「冬のソナタ」を見ている時は、「前歯はあまり上手ではないな。」と思っていました

が、「裸足の青春」を後から見ると「やって良かったな。」と思いました。

             

「裸足の青春」の時の前歯の状態では、「微笑みの貴公子」の称号を得たかどうか

わかりません。

              

ここに審美歯科の極意があります。

        

自前の歯でもペ・ヨンジュン氏の笑顔は十分素敵です。

        

でも歯並びを揃えることによってさらに笑顔に輝きが増しました。

               

私は審美歯科治療を行う基準は、「口を大きく開けて笑えるかどうか。」によって

決まる思っています。

            

歯並びが悪くても思いっきり笑える方には審美治療は必要ありません。 

             

自分の歯や歯並びに気になるところがあって、それによって思いっきり笑えない

方が対象です。

            

完全に個人の価値観によって決まります。

            

歯医者が決めることではありません。

          

余談ですが、「裸足の青春」「ホテリアー」の頃のペ・ヨンジュン氏の笑顔の写真が

あまりありません。前歯を治してから、笑顔の写真が増えたようです。

                

        

           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微笑みの貴公子

2008-04-10 10:15:00 | 審美歯科

今回から「審美歯科」の内容です。

               

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/esthe.html

            

まずは、微笑みの貴公子ペ・ヨンジュン氏の歯の変化を見ていきましょう。

         

Photo_3 「裸足の青春」

        

          

  

                

                              

                                                 

                 

Photo 「冬のソナタ」

        

         

          

          

          

        

         

                  

             

                   

                    

                      

                

                   

この2つの写真では歯の状態が違います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジルコニア

2008-03-10 10:00:00 | 審美歯科

先日の講習会での一番のトピックは「ジルコニア」という材料です。

           

ジルコニウムが酸化したものですが、ご存知の方もいると思います。

          

これをどうやって歯科に応用するかというと、セラミックを盛り足して「ジルコニア

セラミック」として歯にかぶせます。

          

金属を使わないセラミックという点では、オールセラミックスに分類されます。

             

今回何が新しいかというと、ブリッジや何本もつなげた歯を作れるという点です。

           

オールセラミックスは現時点では1本ずつ作るのが基本です。

            

今までもジルコニアセラミックはありましたが、せいぜい3本まででした。

                  

今回の新しいシステムでは10本以上連続した歯を作ることも可能です。

           

そのシステムとは、、、、、。

歯科医院で歯型をとる

技工所で歯の模型をスキャンする

スキャンしたデータをインターネットで専門のラボに送る

ラボにてCADCAMでジルコニアの塊から歯の元になるフレームを削りだす

ラボから技工所に宅配便でフレームが送られる

技工所で送られてきたジルコニアフレームにセラミックを盛り足して歯の形にする

技工所から歯科医院へジルコニアセラミックが送られる

患者さんの口の中に装着される

http://www.daishintrading.co.jp/cad_cam/zeno_system_tokutyo.html

               

ジルコニアはとても強度が高いので、歯科用金属の代わりになることが期待されて

います。

                    

近年、金属が希少価値化していて値段が高騰しています。簡単に入手できなく

なる心配もでてきました。また金属アレルギーの問題もあり、金属を使わない歯科

治療(メタルフリー)の必要性が叫ばれています。

                    

このシステムは海外で2年前から行われています。

           

日本に導入されてまだ間もないです。

        

私は新しい材料が世に出ても、3年間は様子を見ることにしています。

         

「まがい物」であることも少なからずあるからです。

               

ですからジルコニアセラミックを使うには、あと1、2年は待とうと思っています。

         

               

小幡歯科医院

http://www.obatadc.sakura.ne.jp/index.html

           

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする