啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

箱根「磨崖仏」

2011-08-31 10:06:31 | 旅行

箱根葉数回訪ねているが、ここを目的に出かけたのは初めて。正月の大学駅伝でお馴染みの国道1号線を元箱根方面に上がる。峠を越した辺りに精進池。この辺りにある、鎌倉時代後期に作られた「磨崖仏」が印象に残った。

昔の峠越えは厳しい気候や盗賊、火山性の荒涼とした景観などから地獄の地、賽の河原とされていた。鎌倉と西国との交易など往来が盛んになる中で、頼れば誰でも救ってくれる“お地蔵さん”を作り、旅の安全を祈ったのだろう。

「磨崖仏」は言うまでもなく岩に刻み込まれた(彫られた)仏像のこと。同じ「マガイ」でも“紛い(擬い)”となると、見分けがつかなくなるほど似せること。“紛える”となると、間違えるように似せるという意味。マガイモノという言い方もある。

大観光地の箱根は、夏休み最後とあって平日でも賑わっていた。原発事故の影響で海外からの観光客が減っているというが、中国語を使う団体客も多かった。磨崖仏が観光のコースに入っているかどうか知らないが、中国人が見たら、中国経由で伝わった日本の仏教や仏像は“マガイモノ”に見えることは無いのだろうか。

芦ノ湖に立つ箱根神社の大鳥居をバックに、名物の遊覧船(海賊船?)を入れて大騒ぎで記念撮影。似たようでチョコッと違う遊覧船が中国の湖でも走っていそうな気がしてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする