goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

喜元門@小美玉 「つけそば」

2009-02-05 00:00:00 | ラーメン(茨城)
マニアックすぎる立地と、ハイレベルすぎるラーメンで、いまだに遠方からの集客を絶やさない名店だが、非常に人気があるらしいのがこのつけそば。もう、言わずもこの画像をみてもらえれば、一目流行のタイプだとわかる(笑)

このお店流に言うのなら“真空”がスープのベースになっている。いわゆる濃厚な魚介豚骨。ただ、ハイレベルなのは言うまでもない。アブラに頼ることなく濃縮された旨味たっぷりのスープと、これまた絶品の自家製麺。個人的な好みでいえばもっともちもちっとしたタイプの方が好きだが、張りがあって喉越しがとても良い。いかだに魚粉というローカルを感じさせない演出に、店主のこだわりをみた。





住所 茨城県小美玉市栗又四ヶ2455-19
電話番号 0299-26-2354
営業時間 12:00頃-14:00頃/18:00頃-21:00頃(昼夜共に材料切れ終了)
定休日 火曜日・不定休(臨休は昼に多いというのが私の経験則です)

博多ラーメン 高菜@水戸 「ラーメンまる」

2009-01-30 00:00:00 | ラーメン(茨城)
今日はレポなし~。相変わらず「とんこつ家」系のしっかりとした豚骨スープを食べさせてくれます。余談だが、最近まったく替え玉をしていない。なんか、食べれなくなってきてるな~(ノ∀`)アイター

住所 茨城県水戸市千波町1281-1
電話番号 029-244-1551
営業時間 11:30~23:00(スープ切れ終了、早い時は20時前後に切れます。)
定休日 不定休

◆チャーハンセットはコチラ
◆高菜でかく、はコチラ
◆はじめての高菜はコチラ

らぁめん天天@水戸 「天天つけめん」

2009-01-23 00:00:00 | ラーメン(茨城)
今日はレポなし。昨年の夏で茨城に別れをつげてからはまったく行っていないのだが、今だに食べたい思い出のお店です~。めったにないつけ麺ファーストチョイスのお店です。この日ももちろん天天つけめん


住所 茨城県水戸市笠原町976-28
電話番号 029-244-3706
営業時間 平日11:30-13:50/18:00-20:50 土日11:30-14:20/18:00-20:50(売れ切れ次第終了)
定休日 月曜日


◆たまには魚こく塩はコチラ
◆やっぱりつけ麺はコチラ
◆限定太麺がなくても美味しい、はコチラ
◆やはりつけ麺、はコチラ
◆太麺再びはコチラ
◆天天つけ麺の太麺はコチラ
◆こってり塩はコチラ
◆冠の天天らあめん、はコチラ
◆魚こく醤油はコチラ
◆魚こく塩(こってり)はコチラ
◆海老塩つけめんはコチラ
◆冠の天天らあめんはコチラ
◆つけ麺もなかなかの回はコチラ
◆魚こく塩(こってり)もなかなかの回はコチラ
◆魚こく醤油らあめんはコチラ

博多ラーメン とんこつ家@ひたちなか 「ねぎ豚骨 まる」

2009-01-13 00:00:00 | ラーメン(茨城)
今日はレポなし。ねぎ豚骨ラーメン まる。ネギの臭みが気になったが、豚骨はいつもどおり濃度のあるもので最高でした♪

住所 茨城県ひたちなか市大字高場1229-1
電話番号 029-202-0455
営業時間 12:00頃-15:00頃/18:30頃-24:00 (スープ切れ終了)
定休日 基本的に無休

中華 大進@ひたちなか 「焼肉冷しラーメン」

2009-01-11 00:00:00 | ラーメン(茨城)
水戸のご当地ラーメンといえば、いわゆるスタミナ冷やし。水戸藩ラーメンというのもあるが、あれはもっとシンボリックな意味合いがあるので、ラーメン的にはスタミナ冷やしということでいいと思う。

そのスタミナ冷やしの中でも異彩を放つのが、この焼肉冷しラーメン。一時某週刊誌にも掲載されてフィーバーを迎えたこともあったが(笑)、私が食べたときは落ち着いて、いい感じに鄙びた(失礼)中華料理店のていは保たれていた。

もう見た目からジャンクでしょうw。わかめとコーンというどこからインスピレーションがわいたのか不明な具。この系統の中でも甘辛さは上位と思われる餡、片栗粉でふわっふわにコーティングされた焼肉(豚肉)、ソフトな麺、すべてが独特の世界観を構築してます! だけども、笑っちゃいながらもハマるのがスタミナ冷やしのジャンクたる所以。あっという間に食べてしまうのでした。これだからローカルはやめられない。

ちなみに向かいにある「現代」のスタミナ冷やしを提供する人気店。「暖宝」といいひたちなかは面白い店が多いですね。

住所 茨城県ひたちなか市元町2-4
電話番号 029-273-8263
営業時間 11:30-14:30/17:00-20:30(麺売れ切れ次第終了)
定休日 月曜日

らぁめん天天@水戸 「天天つけめん」

2008-12-29 00:00:00 | ラーメン(茨城)
水戸、いや茨城随一の名店の名品つけめん。今回はレポなし。でももちろんとっても美味しかったです。瑞々しくもっちもちの麺が最高でした。

住所 茨城県水戸市笠原町976-28
電話番号 029-244-3706
営業時間 平日11:30-13:50/18:00-20:50 土日11:30-14:20/18:00-20:50(売れ切れ次第終了)
定休日 月曜日


◆たまには魚こく塩はコチラ
◆やっぱりつけ麺はコチラ
◆限定太麺がなくても美味しい、はコチラ
◆やはりつけ麺、はコチラ
◆太麺再びはコチラ
◆天天つけ麺の太麺はコチラ
◆こってり塩はコチラ
◆冠の天天らあめん、はコチラ
◆魚こく醤油はコチラ
◆魚こく塩(こってり)はコチラ
◆海老塩つけめんはコチラ
◆冠の天天らあめんはコチラ
◆つけ麺もなかなかの回はコチラ
◆魚こく塩(こってり)もなかなかの回はコチラ
◆魚こく醤油らあめんはコチラ

麺場 金沢商店@日立

2008-12-07 00:00:00 | ラーメン(茨城)
味噌屋ブランドが出すお店は私にとって千葉に数軒を知るのみだったのだが、茨城もできて忙しい昼時など重宝していた。今回はレポなしだが、2回ほど行ったときのもの。味噌に特化したお店なら、もっとパンチのあるメニューがあってもいいかな、と思うのも確かかな。



住所 〒316-0015 茨城県日立市金沢町4-2-26
電話番号 0294-36-9599
営業時間 11:00-24:00?
定休日 不定休

麺堂稲葉@古河 「つけめん」

2008-12-06 00:00:00 | ラーメン(茨城)
この日は古河方面で最後の仕事。結局、尽力したものの立ち上がらなかったため残念な気持ちを癒すべく、ラーメン屋を目指す(笑)。何回か立ち寄ったこのお店にもしばしの惜別の一杯を。

といいながら、未食のつけめんを頼んでしまうあたりが性である。つけだれのベースは地鶏研究会らしく鶏白湯。それに魚介をブレンドした流行だが優しいタイプ。刻んだたまねぎが薬味として入っていて、柚子胡椒もつく。ただあくまで主役は麺とスープ。適度に縮れている麺とポテっとしたつけだれとの相性はかなりよくあっという間に麺がなくなります。

鶏が主体ということもあり、食後の重たさは皆無。スープ割までお願いして大満足のうちに癒しになりました(笑)


サイドメニューのチャーシュー丼(名前失念^^;)も鶏の旨さと控え目な味付けが好感。仕事で不調におわったことをすっかり忘れてまた車を走らせたのでした。

住所 茨城県古河市鴻巣2-2 岩崎ビル
電話番号 0280-48-6676
営業時間 11:30~15:00 18:00~22:00
定休日 水曜日

◆ラーメン+厚切り炙りチャーシューはコチラ
◆和風らーめんだよー、はコチラ
◆とりそばで昇天はコチラ