岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

9月25日 東日本大震災連続講座「今、私たちができること」~第7回~があります

2012-09-25 | おにき日記





 京山公民館であった「京山地球めぐり~バングラデシュ料理編~」に参加。とはいえ、議会でいろいろな仕事があり、大きく中抜けしました。戻ったとき、参加者の皆さんがとても朗らかないい表情だったので、いい会だったのだなぁと嬉しかったです。

 教えてくださったのは、カン・レズワナ・カリムさん。京山学区で子育て中のバングラデシュのお母さんです。とても日本語がお上手でした。

 チキンカレー、キャベツとニンジンの天ぷら、ライスプリンとマンゴラッシー。スパイスを調合しつつカレーをつくるのですから、マイルドな味付けながらもスパイシー(^^)。好評だったのは、天ぷらで、ニンジンとキャベツの千切りに塩とターメリックを入れて手でもみ、水分がでたところで片栗粉を入れて揚げる。私はすっかり冷めてからいただきましたが、それでもカラッ、カリッと。

   *        *        *

 議会では市民文教委員会があり、就学前教育・保育のあり方(素案)についての討議がありました。討議といっても、具体的なところが乏しいので、悩ましいですね。
 ある方から、一体化・一元化されると、公立幼稚園授業料6300円はどうなるのかとの投げかけをいただきました。切実な疑問点です。
 
   *        *        *

 夜には、〈ゆいネット岡山(十代の性の健康)支援ネットワーク〉に参加をしました。このテーマに具体的に関わる皆さんのご参加で、毎回、学びが多い会。市政にいい形で反映されるようにと思います。
 今日は、情報交換とともに、中瀬克己/岡山市保健所所長と中塚幹也/岡山大学大学院保健学研究科教授のお二人からの話も聞きました。岡山市は性教育の出前講座に力を注ぎ、年間1万8000人の子どもたちが受講。すばらしいことですね。学校での性教育にさらにつながっていくようにと思います。また、10代の妊娠はハイリスクであり、「貧困」という課題が大きく関わってきます。産後ではなく、妊娠中から母子支援が必要なことをデータを通して学びました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日 報恩積善会100周年記念式典 & 大学女性協会会員研修会での報告

2012-09-23 | おにき日記





 今日は、津島笹が瀬にある養護老人ホーム〈社会福祉法人報恩積善会〉の「百周年記念祝賀会」に参加をしました。田渕藤太郎・はつご夫妻により、大正元年(1912)に設立。貧困老人の巡回看護及び無料入浴券交付事業を開始し、翌年から自宅にて老人の保護を行なっています。全国で11番目の設立だったそうです。
 当時、「なんで老人を一カ所に集めるのか」という声があるなか、私財をなげうち、「貧困になる要因には社会にも責任がある」と説いて浄財を得、老衰者の救護に取り組んで来られたそうです。公的支援がほとんどない時代のことです。
 そして100年。地域に目をむけ、地域を大切に育てる視点は設立のときからずっと受け継がれているものなのですね。たゆみないその歩みに敬意いっぱいなのとともに、感銘を受けました。地域にこういう施設があるとほっとします。
 この「報恩積善会」という名前は設立以来、変わっていないそうです。これからもいろんなことを教えていただきたいと思います。

 
   *        *        *





 今日は、初パワーポイントを用意し、お話をしました。「大学女性協会岡山支部例会&会員研修会」があり、会員3人による報告「東日本大震災にかかわって」のなかでです。
 トップバッターは角田みどりさんによる中国短期大学学生による気仙沼市へのボランティア現地報告。中短は大学の姿勢として積極的に学生のボランティア体験をうながしています。素晴らしいことですね。震災直後と現在とではボランティアの内容もかわってきていて、現地の方との話のなかで、この夏は、「岡山カフェ」をひらき、現地の皆さんの心を癒す場、仮設住宅にいる皆さんからお話を聞く場をもったということです。交流はすべての原点ですね。今後へとつながっていくことと思います。
 二人目は、横田えつこさんによる、「震災ガレキ」について。ラストが私の「避難者・移住者の皆さんとの出会いから」で、避難者の方の状況と支援、福島県の子どもたちの一時保養などについてまとめ、写真があった方が臨場感が伝わるだろうと、パワーポイントに挑戦したのです。
 スライド作成は初心者レベルではありますがスイスイと作ることができました。私向きの作業で、作成過程はけっこう楽しいものでした(^^)。議員になってから、こうした事務面で新しいことにチャレンジする心のゆとりがなかったかもしれませんね。
 3人による報告の流れがよかったとのこと、11月のウィズフェスティバル中に公開で行なうことになりました。また、ご案内します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日 私の母たちが、夫ファミリーに会いに来てくれました。感謝!

2012-09-22 | おにき日記





 私の母&連れ合いさんが米子から、夫ファミリーに会いにくるということで、鏡野に。夫のお母さんが新しい施設にうつったので、来てくれました。夫の母が倒れてから、こうして機会あるごとに何度も夫の母に会いにきてくれて、ありがたいですね。こうした母に育てられた私は幸せです。
 夫の母も元気で、新しい施設に馴染んできているようでした。注文をしていた「足こぎ車イス」も、施設にうつった頃にようやくやってきました。私も挑戦。リハビリにいいということですが、お母さん、どうかなぁ。
 今、岡山市は介護施設にまつわる条例を策定過程です。夫のお母さんの施設も3つ目。こうして訪れると、条例にまつわるところにふと目がいきます。

 姪っ子(私の母からいうと孫)のハワイでの結婚式に出席した母から、ハワイ土産がありました。いろいろと楽しそうに選んでいる母の表情が浮かんできます。ありがとう。
 鏡野の夢広場で、夏野菜が終わって今から植える野菜の苗もゲットしました。小さな家庭菜園なのに、なかなかおぼつきませんが、頑張らなくては(^^)。その前に、明日の準備やら委員会に向けての準備やらで、数日はお預けです。苗さん、元気でいてくださいね。

 さて、涼しくなってきたからでしょうか。うちのフム(ネコちゃん)が、夜、ふと気づくと私のそばにいて、一緒に眠るようになりました。夏には、風通しのいい、涼しいところにいたのにね。彼女が、我が家の、心地よい場所をいちばん知っているみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 明日(20日)から「フィリピン島めぐりカフェ」が始まります。ご参加ください。 & 個人質問が続きます & 津島地区敬老会

2012-09-19 | おにき日記





 明日(9月20日)、ネグロス・キャンペーン岡山で、「フィリピン島めぐり・カフェ」を行ないます。
 フィリピンは、「ハロハロ」(いろいろ、ごちゃまぜ)の国といわれます。島や地域によって、言葉や食文化などが異なり、とても楽しいユニークな国です。
 そんなフィリピンから、岡山にもたくさんのフィリピン人がきています。皆さんたちに、ご自身の出身の島の話をきき、フィリピンについての理解を深めます(ルソン島といっても大きいので、島内でも文化はいろいろです。ゲストの皆さんのご出身地のお話です)。
 あわせて、皆さんが、どうして岡山に暮らすようになったのか、岡山に暮らして思っていらっしゃることなどもお聞きします。
 隔月の第3木曜日の7時から。飲み物つき。参加費300円。お気軽にいらっしゃってください。 

*第1回 9月20日(木)  レイテ島、ボホール島
*第2回 11月15日(木) ルソン島
*第3回 2012年1月17日(木) ミンダナオ島
*第4回  3月21日(木)  ネグロス島

   *        *        *

 今日も個人質問が続きます。20分という時間は、とりあげるテーマの数が限られてきますね。市民ネット議員というわけではありませんが、市民ネットと同じテーマの質問も続きます。
 例えば、「新しい市民サービス提供体制の基本方針(素案)」について。
 半径2キロ以内に何らかのサービス提供を!と進められている現在の方針ですが、今回の素案ではその点が担保されていないことへの指摘がありました。政令市移行で住民へのサービス向上が志向されていたわけですから、しっかり議論をしていかなければなりません。
 教育問題も多くの議員がとりあげておられ、教員増への提案も多いです。

   *        *        *

 今日は、「津島地区敬老会」の日でもあり、昼休憩に短時間ですが参加をし、挨拶をしました。毎年、温かでほがらかな空気いっぱいで、向かうだけでワクワクする敬老会です。皆さん、これからもお元気で(^^)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 敬老の日

2012-09-17 | おにき日記





 今日は敬老の日。夫のお母さんの施設も敬老会。オープンしたばかりなので、徐々に入所人数を増やしていくとのこと。関連施設との合同敬老会です。
 入所者には、お母さんより年齢が高い方が多いので、お母さんは絵本の読み聞かせにトライしたそうです。そういう気持ちが嬉しいですね。
 伯母が9月に入って80歳となりました。何でも食べることができ、海外旅行もできる元気な80歳。こうあらねばなぁ。そのためにはダダダダイエットだとお医者さまにも言われています。今から長い目での介護予防。「健康体操」=自分自身でがんばらなくては…。 
 
 蒸し暑いですねぇ。いただいた梨で、ジュースというよりネクターを。美味しいよ~(^^)。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする