岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

3月30日 「よっしゃ」の集い&講演会

2008-03-31 | インポート
 ボランティア・サークル「よっしゃ」は、かつて精神病を体験した人たちと、支えつつ支えられて一緒に生きてゆける街を作りたいと活動しているグループです。いろんな活動を行っておられますが、私は、毎週土曜日に行われる食事会にときに顔を出し、美味しい食事とともに楽しい時間を過ごしています。こうした地道な活動で10周年。
 南ふれあいセンターであった集いに、私は残念ながら、りっちゃんの体験発表から参加。「人との“出会い”で病気になったけど、人との“出会い”で元気になった」という言葉が印象的でした。講演あり、ゴスペルソングありと、時間とともにリラックスしていく“集い”でした。岡山市人権啓発活動補助事業として取り組まれていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日 芽キャベツ & ESD二つの実践

2008-03-31 | おにき日記


 裏庭菜園に、珍しいローマブロッコリーとともに、芽キャベツを育てておりました。スーパーで売っているほどには大きくならなかったけど、こんな風にできるんだね。なんと夫はおでんに入れました。
 *        *        *
 午後から、京山ESD推進協議会の会合と、2007年度環境省ESD促進事業(中国地域)成果発表会(京山地区と山口・島根広域の2地域の発表と交流)がありました。
 京山地区については皆さんにお伝えしているように、地域のいろんな要素が協力しあって、子どもたちを中心にした取り組みが進められていますが、「山口・島根広域」=NPO法人学生耕作隊というのはまた違う切り口からで面白かったです。
 このNPOは、人手不足の農家と農業に関心のある学生・若者の橋渡しをしているグループで、一つの地域にこだわることなく山口・島根の広域エリアの多地域で活動を展開し、各地域を結んでいます。ボランティアではなく、「山口県大島青年の家」など3施設の指定管理者を受け、他にも農場や旅館などコミュニティ・ビジネスを行い、今や年間2億円を越えるグループ事業に発展。この「大島青年の家」が提案した「山、海、畑、歴史を守るコミュニティスクールコーディネーター育成からはじまる広域連携ネットワークづくり」事業が環境省の促進事業に選ばれているのです。 
 活動理念をみると、「全国の農山漁村、農林漁業の活性化や問題解決のため、若者のエネルギーや知恵を農山漁村部へ持っていくこと」から始まります。「私たちの取り組みが、日本・アジア・世界のモデルになるかもしれない」と語る若い斎藤事務局長の笑顔が素敵でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする