ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

1月29日(月)芥子坊主山~アルプス公園を歩く &夕方ウオーキング

2024年01月29日 | ウオーキング

 松本の今日の気温はマイナス4℃~8℃

朝から気持ちの良い青空、展望の良い2つの里山を歩きましょう!

岡田神社から芥子坊主公園まで車で、外気温は-2℃

まだ、寒いので防寒対策をして、展望台に上がりましょう

この展望台に上がるのは、何年ぶりかナ・・

螺旋階段をぐるぐると3階まで上がっていくと

はあい!アルプスが一望です

 

 

鉢伏山方面

その下へ塩嶺峠

ここから頭だけ見える八ヶ岳はどうかな・・

 

前山から覗くのは乗鞍岳? 槍穂高連峰は前山の陰で見えません・・

 

 

燕岳と有明山を少しだけ大きくして・

 

有明山と餓鬼岳

その隣、針ノ木と乗鞍岳

樹木で隠された山を、少し立ち位置を変えると・・

ハイ、見えました! 針ノ木岳と蓮華岳

 

左へカメラを振って、東の戸谷峰

 

 

 

場所を隣のアルプス公園へ車で移動しましょう

車は東駐車場へ停めました

 

振り返って、20分ほど前にいた芥子坊主山を観ます

 

小山を登って、下りて水の広場へ

 

そこで、なんと開花を始めた”マンサク”の花に逢いました

 

 

こから見える常念山脈を撮っていると、間伐している音

            そちらの方へカメラを向けると・・数人の作業員が

 

少し場所を変えると、後立山連峰が見えるようになった

 

白馬三山~白馬乗鞍岳ここは、雪形「三人嫁ご」と「鶏・カモシカ」の山 

                   今もその気配がある。春が待ち遠しい

 

 

ここは休館日で展望台には上がれませんでした

 

 

 

今日は月曜日、こども達の姿はなく、我々ご老人ばかりの散策ロードになってました

 

 

再び、マンサクの傍を通ってみる

 

ちなみに今の我が家の庭のマンサクはこの状態で2月末に咲きます

 

 

んな凋み始めた赤い実も

 

 

 

 

ここの斜面にいち早く咲く福寿草は、まだ気配がなくてよかった・・安心した

スマホで約5000歩歩きました

 

東駐車場の入口にリンゴの自販機があった。

家のリンゴは食べつくしていたので、5個300円を2袋買ってみた。

スーパーのそれより割安なのではないかしら・・

零下の時期にあの場所だともしかしたら、凍みているかもしれないと心配したが

大丈夫、美味しいです。

 

<夕方ウオーキング>

今日は一日中、山に雲がつかなかった

奥には南アルプスだが・・

 

朝歩いた芥子望主山をちょっと引っ張ってみる

☟同じくこちらはアルプス公園の展望台をズームした

 

大門沢のヨシ・葦を掘り返す工事のようです

 

常念岳の山頂の夕焼けはこれからだ・・

今日の歩数;4732歩 速歩16分 消費カロリー118㎉

午前中に5000歩歩いたから、今日は1万歩になるけど・・疲れるほどではない

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月28日(日)木曽へ &千秋... | トップ | 1月30日(火)山と本でつなが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウオーキング」カテゴリの最新記事