即席の足跡《CURIO DAYS》

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。

アイディアの化学反応

2007年07月31日 22時28分49秒 | 
考えないヒント―アイデアはこうして生まれる
小山 薫堂
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


この本、いろんな共感ポイントがあったので、再度取り上げます。
****************************************
一つのことだけやっていると、その世界の枠組みの中でのアイディアしか思い浮かばない。

なので、いろいろ複数のことをやる、考える、ことが大切。

いろんなチャネル、世界、興味、人脈を持っていることで、違うものが結びつくことで、新しいものが生まれる。

アイディアの化学反応が起こる。

アイディアは、人そのもの。

なので、広く浅く、いろんなところに首を突っ込んで、多種多様な人と会うこと。

いつも第三者の目線で面白いものを探していたい。

一番の理想は旅人のような生活。

一つのところに根を張りたくない。
アイディアがそこで固まってしまう。

不安定だけど、落ち着かないほうがいい。

座り心地のいい椅子に座ると、どっしりしてしまい、筋肉を使わなくなる。
*********************************

小山さんのこの話、とっても共感しちゃいます。

どれだけできているかは別として、僕もほんと、ずっと前からそう思って暮らしています。

どっぷりつかるのはいや。

固定された頭で考えていると、何かが見えなくなる。

新たな、自由な、フレキシブルな、発想や判断ができなくなる。

この年齢の人だから、多分こういう考えだろう。
この会社の人だから、こういう人に違いない。
営業マンだから、こんなことは当たり前。
都会に住んでいるから、こうなんじゃないか。
この学校出たのなら、こういう人だよね。
家庭があるのなら、こういう生活なはず。
スポーツが趣味だったら、これも好きなはず。

単純にこういう発想をしたくない。

すべてのこういうことに、あまりあてはまりたくない。
いい意味で期待や予想を裏切りたい。

帰属したくない。
群れたくない。
自分は自分。

疑ってみる。
反対から見る。(加藤一二三流?)

違うものをつなげてみる。
相手の立場、人の立場で考えてみる。

好きだったドリフの「もしも○○だったら」コーナーってあったけど、
あれですね。

もし、自分が10代で、高校生だったら、この商品について、どう思うだろうか?

もしも、自分が若い女性だったら、このレストランに来るだろうか?

もしも、自分がいっぱいお金があったら、この車欲しいだろうか?

もし、自分が経営者だったら、こういう判断をするだろうか?

○○の立場だったら、どう捉えるのか、どう感じるのか。

極力、頭の中で、シミュレーションしてみる。考え抜いてみる。

新たな視点。違う角度の見方。新発見。


昔、設定ごっこ、したことあります。
(くだらない遊びではあるけど、ある意味トレーニング。
タモリも昔仲間とよくやったって、聞いたことあるけど。)

何かの設定をして、それになりきって、できるだけ想像力を働かす遊び。

例えば、誰かと飲む時。

今日は、中学の教員になって、いじめについて真面目に話し合っている、同僚、という設定。

と決めたら、完全になりきって、話しをする。
(まわりに聞こえるように。)

『nanapon先生、そっちのクラスはまだいいけど、うちのクラスはねえ、
あの鈴木ってやつ、知ってます?あいつはね、悪い奴じゃないんだけど、やっぱり、父親がいろいろあってね。』
『鈴木って、背の高い緑町の奴ですよね?やっぱり家庭の問題があるんですか。』
『いつもイライラしている感じで、成績も前から見たらかなり下がってきてるしね。』

なんて、やるわけですね。
想像力が豊かでないと、会話が進まない。

これは酔っ払った方がうまくいく。
こんなにまで膨らんだ会話ができちゃって、すごいな、俺たち、みたいなことになれば最高。

そして、ここに、聞いていたまわりの人が絡んできたら、さらに盛り上がる。

もうひとつ、カニングアウトってほどでもないけど、
昔、本当に馬鹿なことしました。(あー恥ずかしい!!)

ほんと、若い頃、大学の頃かな、

仲間と、『はとバスって、乗ったことない、一度乗りたいね。』

ってことになって、希望者多数、皆で乗ることになった。

普通に大勢で乗っても面白くないので、

《青森から出てきた青年団の東京見物。》という設定にした。

いわゆる、田舎っぺツアー。

もっと細かい、設定、
下北の脇野沢村の青年団で、誰が団長、とか、昨夜の○時発の夜行で来た、とか、今夜はどこに泊まる、とか、
細かい設定も全部決めて、

仲間20人は、はとバスに乗った。

当然、ファッション、持ち物、言葉使い、などなど、

各自の想像力の勝負。

ハンテン、とか、綿入れ、とか、おじいちゃんから昔の背広借りてきたやつ、とか、各自思い思いのアイディア満載で。

当然、方言は勉強して。

これも、
もしも自分が田舎っぺで、はとバスに乗ったとしたら、

って、あのシリーズの発想の実践です。

こんなことをしたりしてると、知らないうちにアイディアの化学反応が起こるのだ、と、いまだに信じています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LPSAの今までと今後 | トップ | サラダ社会 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実益を兼ねる話題 (Dancho)
2007-07-31 23:35:41
nanaponさん、再びこんばんは。

このエントリー記事…実に耳が痛いですが、小生の携わる現業とも関連性があるので、ブログウォッチングという趣味をしながら、実益を兼ねた気がしています。

小生も読んでみる価値ありの本かもしれません。

嬉しい悲鳴なのでしょうけど、読みたい&読まなくてはいけない本…たくさんできました。

でも、言葉は力…です。金八先生もそうおっしゃっています。
読めば読むほど、力になると信じます。

(いやぁ~読書がだんだん面白くなってきました。nanaponさんに、本当に感謝ですね。)
返信する
Re:実益を兼ねる話題 (nanapon)
2007-08-02 21:11:51
Danchoさん、こんばんは。

>嬉しい悲鳴なのでしょうけど、読みたい&読まなくてはいけない本…たくさんできました。

はい、僕も同じで、読みかけ、買ってあって読みたい本、山積みです。困ってます。
一ヶ月くらい休みとって、読破したい気持ちです。

>いやぁ~読書がだんだん面白くなってきました。

これもブログ効果なんですかね?
本屋行っても、買いたい本がたくさんありすぎて、やばいです。
返信する
本のすごさ (こーしらぶ)
2007-08-02 23:05:55
覚えたい事がのっていたりする本って、
時に声を出して読んでみるのですが。
物事は、いろんな形で頭の中に入ってきますよね。
nanaponさんのブログも読んでいて、
とても勉強になりましたよ。
本って、読み出すと、次々!って
読みたくなりますよね。
返信する
本っていいですね。 (nanapon)
2007-08-03 19:41:48
こーしらぶさん、久しぶりです。
コメント、ありがとうございました。

>覚えたい事がのっていたりする本って、時に声を出して読んでみるのですが。物事は、いろんな形で頭の中に入ってきますよね。

へー、声出して読む。
すごい、僕はしたことないですよ。
確かにその方が頭に入りますよね。ふーむ。

>nanaponさんのブログも読んでいて、とても勉強になりましたよ。

ありがとうございます。そう言われるとうれしいです。

>本って、読み出すと、次々!って読みたくなりますよね。

はい、もう時間なくて、意欲満々で、調整つかずに。
本もストレスも溜まる、みたいな。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事