旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

SPI

2015年07月31日 23時15分23秒 | Weblog

山本義隆著「磁力と重力の発見」(全3巻みすず書房)が届いた。その昔、物理学が苦手になって理系への進学を断念した。当人までもなにを今さら磁力に重力なのかと呆れる。それでも、山本義隆訳「 ニールス・ボーア論文集Ⅰ Ⅱ 」で痛い目にあった時の傷は癒えたことだし、懲りもせず高峰、物理学の登山を試みる気になった。机の上には「磁力と重力の発見」全3巻と、「講座 現象学」全4巻、メルロ・ポンティ著「眼と精神」、木田元著「メルロ・ポンティの思想」、暗黙知・創発のポラニー関連本を2冊積んでいる。いずれも自然科学系の著作だ。
支援の一環でSPI数学の解き方を教えている。小学校高学年から中学レベルの問題なのだがクライエントの皆さん、こちらが驚くほど解けない。解けないでは済まされないので、希望があれば解けるようになるまで支援する。このレクチャーに先だって、自然科学系の書物を読んでおくと、なぜか指導の質が高まるような気がする。これが単なるイラショナルビリーフ(非合理的な信念)とは思えないので、この実感に合理性があるかどうか明らかにしてゆきたい。そして、人間忙しくなると碌なことを考えないと思い始めた矢先に、週末を迎えた。


客観性と主体性

2015年07月31日 05時11分09秒 | Weblog

マイケル・ポラニー著 「 暗黙知の次元 言語から非言語へ 」 の序文で伊東俊太郎は  『 人はしばしば 「 事実に基づく客観性 」 を語る。 「 しかし、その事実をどのように観て、どのような洞察によりそのような客観性を獲得したのであろうか 」 とマックス・ウェーバーは語った。この逆説的な表現は、自己の主体性を放擲して真理を事実という非人称的な彼岸にあるように語る無責任を指摘したものであろう。真に新たな客観的真理は、そのひとの主体的研究においてのみ確立される。その意味で、客観性と主体性とは相反するどころか根底において緊張的に結びついているのではあるまいか。 』 と述べている。

ウィキペディア
マイケル・ポランニー: Michael Polanyi ハンガリー語: Polányi,Mihályポラーニ・ミハーイ), 1891年3月11日 - 1976年2月22日)は、ハンガリー出身の物理化学者・社会科学者・科学哲学者。日本語での表記にはマイケル・ポラニーなどがある。暗黙知層の理論創発境界条件境界制御・諸細目の統合と包括的全体、等の概念を1950年代に提示した。