goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

食後の買い物

2015年05月17日 20時01分04秒 | Weblog

晩食を済ませて近くのフタバ図書で本を漁った。新本には定価に値するよい本がない。自然と足は中古本に向かう。今日は久しぶりに9冊の新書を買った。
南部陽一郎著「クォーク 第2版 素粒子理論はどこまで進んできたか」、竹内薫著「超ひも理論とはなにか 究極の理論が描く物質・重力・宇宙」(以上講談社ブルーバックス)、佐々木健一著「日本的感性 触角とずらしの構造」(中公新書)、橋本徹・堺屋太一著「体制維新 大阪都」、佐々木知子「日本の司法文化」(以上文春文庫)、「英語教育はなぜ間違うのか」(ちくま新書)、日本語力向上会議「デキる人は説明力をこう磨く」(角川新書)、古賀茂明著「官僚を国民のために働かせる法」(光文社新書)、2ちゃんねる新書編集部編「特別な存在 2ちゃんねるの笑える話」(ぶんか社)、以上9冊で〆て774円也。
定価なら7000円を上回る。「日本の司法文化」以外はいずれも発行されて10年以内の新書だ。