旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

抱負

2011年12月30日 09時42分22秒 | Weblog
窓口業務を振り返れば短い1年だった。前半は苦手な事務処理に忙殺された。後半に至って降って湧いたように新制度が立ち上がった。手続の手順を理解するのに七転八倒した。法の施行直後から気が付いていた。私にいわせると新制度には致命的な欠陥がある。制度そのものは有益なはずなのだが、予想通り施行後は利用を躊躇する求職者が多い。新制度の浸透には尚時間がかかりそうだ。

「相手の理解力を計ったうえで法を説け。」という。この場合の法は仏法を指す。私はこの言葉を窓口相談時の戒めにしている。窓口での相談業務に置き換えれば「相手の理解力を計ったうえで制度について説明せよ。」ということになる。今年も数人の求職者への制度説明に失敗したようだ。求職者から不満が出た。改めて行政法やキャリアコンサルティングのテキストを読みなおしてから出直す。最も重要なのは「制度内での求職者の利益」だ。求職者から不満がでることを自戒しなければならない。理由は何であれ、説明責任を果たしていないことの証だ。

一昨年の7月に思いもよらず任用されてから、まず労働行政全体の中に与えられた職務の位置づけをすることから始めた。2年目に当たる今年に入ってようやく労働安定行政の姿がみえ始めた。そして、3年目の道のりに入っている。行政窓口の流れとか行政内での約束事が見え始めた。効率的な業務の推進が求職者に利益をもたらすとは限らないことを知っている。私は、これからも行政の効率よりも求職者の利益を優先させる。私の芯になっている哲学だ。組織との間に軋轢が生じないことを祈っている。