ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

3671 枠連初勝利、滝先生の会

2013-07-15 11:16:54 | Weblog
6月14日(土)

子どもたちは夏休み直前で、なんとはなしに楽しそう
いいなあ、うらやましいなあ。

午後からはpさんのレッスン。
春の連弾発表会のときの衣装を見せて頂き、そのあとついついオシャベリに花が咲いてしまう。
「さあ、そろそろピアノを始めましょう」 というpさんの進言もさえぎってレッスンをボイコットしてしまう。
つくづく申し訳ありませんでした。
猛反省・・・

それからしばらくして、カミナリが鳴って夕立。
すぐに止んだが、うそのように涼しくなる。

夜、伊丹将棋センターへ行ったあとサイゼリ●で函館記念の予想。
外が涼しいせいか、店内の冷房が異常に効きすぎて、寒くて寒くて仕方なかった。



6月14日(日)

市役所放火事件で脚光を浴びた宝塚だが、次は、伊孑志(イソシ)での死体遺棄事件。
以前から、なにかと不名誉なことで目立つ宝塚だが、やっぱりあんまり楽しくはない。

伊孑志は20代前半の頃に住んだこともある、なつかしい町だ。
阪急逆瀬川からほど近く、神社や田んぼの残る、ちょっと田舎っぽい静かな住宅街で
今でも、たまにフラッと出かけ、若かりし頃のほろ苦い思い出に浸りながら歩くこともある。
ただ、事件のあった場所は武庫山の山林ということで、(こんなところが伊孑志??) とフシギなのだが。


N、東京行き(滝先生の会)で、午前中の子ども教室を出発ギリギリまで見る。
この日は西田三段と佐和田2級が担当 (それにしても西田君はいつも着ているモノが違う。 衣装もちなのか着まわし方が上手なのか。 しかも独特のセンスで、カッコイイのかそうでないのか、オバサンの私にはよくわからない。)

ベラベラしゃべりながら指していたkb君が、優勢だった将棋を負けたようだ。
そのあと悔しまぎれに何度も何度も
「勝つなんて意味ないわ」 「ぜんぜん考えないで指したんやから、負けて当たり前や」
「なーんにも考えんで指してたもん」 と、負け惜しみを言い立てるk君に、見かねたNが一言。

「ものすごく考えながら指しとったやないか」

Nが出かけて間もなく、ih君のお父さんが迎えにみえる。
「あの、犬が外に出てますけど・・だいじょうぶですか?」
ハッ!!と思いつつ裏の戸を開けると、暑い中、トビオがションボリと立っていた(トビオはどんな時でも決して鳴かない)
多分、出してから15分は気づかずにいただろう。
危ないところだった。
ihさん、本当にありがとうございました(その後、パグを飼ってらっしゃると聞いた。 だから、暑さに弱いことなど知っていて気にかけて下さったのだろう)



実家で函館記念とジュライSを観戦。
エアソミュールが来なかったので、トウケイヘイロー絡み枠連のみ当たり。
それにしても、「枠連で取った」 というのは、恐らく初めてのことではなかろうか。
もともと枠連って、「昔のオヤジ的イメージ」 みたいなのがあって、あまり好きじゃないのだ。
それでも、たまに買うことはあるのだが、なぜか1っっ度も当たったことがない。
最近は馬連からワイド中心に移行しつつあるのだが、もしかすると、今後は枠連にまで成り下がる(?)可能性もあるかも。
いや、別に枠連をバカにしているのではなく、あくまで、「昔のオヤジ的イメージ」 が払拭できないというだけのことなのだが・・。

それにしても、57、5キロという、微妙なハンデ頭だったトウケイヘイローの悠然とした逃げには恐れ入った。
武豊って、やっぱりすごいなー。

それから間もなくして、カミナリが聞こえ激しい雨が降る。
すぐに上がってしまったが、そのあと一気に涼しくなる。
猛暑猛暑というけれど、今年は季節の前倒しとかで、8月の半ば頃から秋の気配になるらしい。
うれしいような薄気味悪いような・・とにかく、何かにつけ、あらゆる事物の変化が急すぎるのはコワい。

きょうの夕飯はおひとり様。
本当は、辛子バターを塗った食パンにハムをはさんでガブリとやりたかったのだが
余ったご飯があるのでチャーハンにする。
冷蔵庫の野菜室を見ると、玉ねぎとニンジンとキャベツしかないので、これを全部刻む。
レタス入りチャーハンというのはあるが、キャベツ入りチャーハンというのは聞いたことが無い。
これに一本だけ余っていたポールウインナーを切って混ぜるが、この「ポールウインナー」 って名称
よくよく考えてみると、ちょっと問題な気もする(考えすぎだろうか)


金太郎が 「キンチャン、ネンヨ」 と言い出して、時計を見上げると7時25分。
エサの有無を確かめてから遮光カーテンをかける。
最近は大体このパターンだ。

特にすることも無いので、どっこいしょとお風呂へ入る。
きのうシャンプーしなかったので、きょうは仕方なく洗う。
それにしても、毎日毎日、服脱いでお風呂入って体や頭を洗うのって、ほんとメンドウだ。。
みんなそういう風に思わないのだろうか。
もちろん、体や頭を洗ったあとはサッパリして気持ちいいんだけど
正直、できればせずに済ませたい。
世の中の人(特に女性)が、もうちょっと不潔(?)になってくれればラクになれるんだけどなあ。
それか、「1度洗えば一週間はOK」というシャンプーが開発されないものだろうか。
むかし母が入院中、ドライシャンプーというのを使っていたけど、さすがに普段使いにはムリな印象だった。

どこかに、めんどくさがりの会というグループが無いものだろうか。
自分よりめんどくさがりの人を見れば、ちょっとは安心できるかも知れない。
でも、めんどくさがりの人は、集まること自体がめんどくさいから、会を持つのはムリかなあ。
それに、「お金があってめんどくさがりの人」 と 「貧乏でめんどくさがりの人」 では
かなりの温度差もありそうだ。
やっぱり、めんどくさがりの会は妄想のまま終わりそう。

12時前に布団へ入る。
Nから連絡は無い。
滝先生を囲んで、皆で大盛り上りの最中だろうか。

うつらうつらする頃に電話が入る。 
ふだん会えない人とも沢山しゃべれて楽しかったとのこと。


滝先生、また園田でよろしくお願いいたします



おわり


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする