goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

アサヒビール 大山崎山荘美術館~洛西散策

2019-11-02 07:19:49 | 散歩道

 大原野を後にして、長岡京市内で昼食を摂ってから大山崎町にある「アサヒビール大山崎山荘美術館」を訪ねました。実業家・加賀正太郎が昭和初期に建てた英国風の山荘に、新たに安藤忠雄設計の地中館と山手館を加えて1996年に美術館として開館されたもので、コレクションの中核はアサヒビールの創業者・山本為三郎氏が収集した作品とのことです。短時間の訪問でしたが、開催中の「東山魁夷のスケッチー欧州の古き町にて」展を一回りすると共に、所蔵のクロード・モネの睡蓮の連作を鑑賞しました。〔10月27日(日)〕

↓ 大山崎山荘美術館への道ーー送迎バス終点からトンネルを抜けて坂道を登り行きます。

 ↓ 路傍に咲くのはツワブキ(キク科ツワブキ属)。

 ↓ 坂道の舗道が続きます。

 ↓ 瀟洒な山荘の入口です。

↓ 英国・チューダー様式の山荘である本館に到着です。

 ↓ 山荘2階のテラスから木津川・宇治川・桂川の三川が淀川へと合流する大山崎の大眺望が望めました。

 ↓ 本館2階から見た展示場となっている山手館方面の眺め。

↓ 同じく本館2階から俯瞰した庭園。

 ↓ 以下は地中館に展示されているクロード・モネの《睡蓮》の連作です。(写真撮影禁止ですので、ネットから写真を拝借しました。)

《睡蓮》1914-1917

 《睡蓮》1914-1917

 《睡蓮》1907