goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



700X35Cのタイヤに交換したので、その感触を確かめるために走りだした。
最初は鶴見川CRを遡る。この部分は舗装が荒れているのだが、空気圧を4kgf/㎠弱にしたので、乗り心地は良くなった。但し、自転車はかなり重くなったので、加速が大変。鶴見川CRは橋の下を通ることのできる部分が多いのだが、下りは良いが、登りが少しきつくなった。寺家ふるさと村に寄ってから、さて何処へ??

かってMTBでよく出かけた小野路へ行ってみよう。奈良ばいの上から見るとは、紅葉はまだ、緑の谷戸が広がっている。



車の通れる道はぬかるんでいて、スリップしやすいが、ある程度の傾斜なら、ブロックタイヤなのでグリップが効く。


見晴らし広場からはランドマークタワーも見える。



広場からシングルトラックを下り、六地蔵へ。



押し歩きで、再度尾根に登る。今度はこうせん塚へ。喉の痛いのが治るようにお願いし、



さらに、小野井戸、城跡を経由して、浅間神社へ。



数年前にMTBで走っていたころは、道が整備されておらず、週末でも人に会う事もすくなかったのだが、最近NPOが整備して、道がすごくよくなり、平日のこの日も数人と会い、降車してすれ違った。ただ、NPOはハイカーを対象に整備しているので、自転車は道を荒らすとして、歓迎されない方向のようだ。



もう一度ダウンヒルを楽しんで、小野路バス停から宿場通りを下り、小野路宿里山交流館へ。



この施設、3年ほど前にできたとのことで、初体験。時間が遅くなったので、残念ながらうどんは終わり。代わりに揚げたてのコロッケをいただく。



お腹の膨れた所で、萬松寺谷戸から再度、稜線に登り、里山交流館で貰った地図のハイキング推奨ルートと異なる道に突っ込んでみた。



ここは道が整備されておらず、チョット危険だが、MTBなら楽しい道。ただ、いくら35Cとは言え、グレートジャーニーには無理。根が露出した、急な坂道を自転車を抱えて降りることとなった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« サンチャゴへ... 杉原千畝の写... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。