goo blog サービス終了のお知らせ 

逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪

ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。

最近は車に乗ることも多くなった、その理由は?

2017-04-25 23:08:56 | 日々のあれこれ

体調が今一なので、ちょこっと走ってきましょう。
鶴見川CRを遡る。あ、新しい橋が完成している。



恩田川CRに移って、中山へ。



30km位軽く走り、家でシャワー、昼食後、車で横浜駅へ。ダイアモンド地下街駐車場は高島屋カードで2時間無料なのだ。所用を済ませたら、大桟橋駐車場へ。

なんと、ここは65歳以上は免許証をみせるだけで、3時間無料の大盤振る舞い。知らなかったなぁ~。



出港前の乗客への、避難訓練説明。


もやいを解いて、さあ出港。



3時間無料なら、山下公園でのんびりしていきましょう。40年前、受験で一泊した氷川丸。

さきほどのフォーレンダム号、2週間の北米クルーズへ向けて、ベイブリッジをくぐっていく。


再度、大桟橋に戻ってきたら、ロイヤルウイングもディナークルーズに出港していく所。



従来、横浜の中心地に出かける時は、電車か自転車で行くことが多かった。ところが、平日だと車もそんなに多くないし、無料の駐車場も利用できるケースもあることが判った。これなら、平日車で出かけ、横浜散歩もありかな?


晴天、無風、ポカポカなのだけれど、3分咲きの桜の下でのお花見焼肉パーティー

2017-04-04 21:37:55 | 日々のあれこれ

去年は4/1の満開の時にやった体操Grのお花見パーティー。今年も幹事のSさんが4/4に、同じこども自然公園で設定していただいていた。開花の遅れた今年もバッチリタイミングが合ったねと一週間前はいっていたのだけれど、、、、



3分咲きが良い所か? 晴天、無風、ポカポカ天気で、お花見にバッチリだったんだけどね。Sさん他が準備してくれた肉、野菜、焼きそばを腹いっぱい食べて、寝転がれば、天国、天国。



帰りは、以前やっていた水道道歩きの資料を探そうと、西谷の浄水場に向かい、入口で写真を撮って、駐輪しようとすると、あれ、鍵が無い。


もう一度、BBQ会場に戻って、落とした鍵を回収、帰宅したのであった。


やっと日曜日に間に合った鴨居のソメイヨシノ

2017-04-02 22:54:37 | 日々のあれこれ

土曜日まで寒い日が続いたが、日曜日は昼頃から暖かくなった。今日は鴨居の桜まつりで、人出も多い。


まあ、日曜日で温かいのだから、焼肉、宴会も分かるのだが、桜はまだまだ、ほとんど咲いていない。
ただ、鴨池人道橋の方に来ると、マンションで風を除けているせいか、結構咲いている。


あと2,3日で見頃になりそうだ。


トリプルバッグで断捨離品運び

2017-03-25 22:26:41 | 日々のあれこれ

ジモティーを使って不用品の売却を進めている。今日の品物は合計20kg程度。引き渡し場所まで自転車で運ぼうとグレートジャーニーにバッグを3つ付けて漕ぎだした。車重が35kg以上だと、やはり重い重い。なかなかスピードが上がらない。


満開の緋桜に見とれて居たら、待ち合わせ時間に遅れそうになり、必死に漕ぐも、簡単に加速するロードと違ってスピードが上がらない。


何とか2分前に到着したが、脚が痛くなってしまった。


春の花巡り 篠窪、曽我、南伊豆

2017-02-17 22:03:03 | 日々のあれこれ

2日間春の陽気となるとの予報で、2/16、例年自転車で出かけている場所に、家族ポイントを稼ぐ為に車でめぐってきた。
先ずは篠窪。
駐車場近くの畑はちょうど見頃か?



メインの畑を見下ろすポイントからは、連作で菜の花がまばらになった?
いやいや去年より1ヶ月早く出かけたので、やはり少し早かった?



平日にもかかわらず曽我梅林は人だらけ。梅干しを買って、早々に退散。



海沿いに伊豆を目指そうとしたのだが、早川口が渋滞しているので、ターンパイクで箱根へ。これが大正解。人けの少ない大観山から、雲ひとつない芦ノ湖と富士山。1日後の帰路で、視界が10mしかなくなるなどとはこの時は知る由もない。



箱根から延々と修善寺から天城峠を越えて、南伊豆、下加茂温泉へ。もう夕方。斜光線に照らされて、満開のみなみの桜。



青野川の両岸に広がる河津桜。見物人と売店で一杯の河津より、ここ下加茂温泉の桜の方が、私は好きだ。



宿で海の幸を楽しんだ後に、泊まらなければ見られない夜桜を見物に。夕方とほぼ同じ位置から。



気温が高いので、のんびりと夜桜を楽しめる。風もないので、水面に映る対岸の桜。



翌日は朝日に輝く桜と菜の花を期待したのだが、天気予報よりも早く天候が悪化して、曇り空、残念。



春一番で大荒れ、10m先が霧で見えなかった伊豆スカイライン、箱根新道を経由して、無事夕方帰還。さっそく、買い求めた河津桜の苗を大きな鉢に植え替えた。塩尻に持って帰ったら、ついてくれるか?


断捨離にジモティー、一個売れた!

2017-02-12 22:36:07 | 日々のあれこれ

断捨離の中なのだが、それほど使ってない品物を捨てるのは、エコに反するようで気がひける。一方オークションだと手数料や送料、集金、、、が面倒くさい。タダであげると言われても、貰う人の自尊心もあるし、、、、

な所に、安く不用品を売るサービスがいくつか登場。その一つ、ジモティーに登録したら、さっそく、Wifiルーターが1000円で売れ、今日手渡しした。買ってくれた人も、大変喜んでくれて、こちらも後ろめたい気持ちもなく、断捨離ができた。(電車代を考えると、ほとんど意味は無いのかも??だが、まあ気持ちの問題だ)

大物の車椅子5000円



簡易車椅子が2500円



フットバスが2000円



ヒーターが1500円



と値段を付けたのだが、引き取り手が現れないかな???


66歳になってしまった

2017-01-18 21:35:24 | 日々のあれこれ

65歳定年退職から1年、自由になったこの機会に、あれもやりたい、これもやりたいと、やりたい事は多いのだけれども、年金生活者には金力がまず続かない。

続いて筋力もだいぶ落ちてきて、今日は鶴見川CRを走っていて、カーボンロードのカヨちゃんでも30km/h巡行ができなくなっていることに気が付いた。

キンリョクと発音は少し違うけど、新しいことに向かっていく気力も落ちている気がする。今年はサンチアゴ デ コンポステーラ巡礼とか家の引っ越し計画とかを進める予定なのだが、計画がなかなか前に進まない。

66歳記念でルート66ドライブなんてのもやりたいけれど、問題は、金力、筋力、気力だな。


映画「スタートライン」を観たら、なんだか他人にやさしくなれそうな気がした

2017-01-17 20:41:34 | 日々のあれこれ

NZ旅行のどさくさで新宿での公開を見逃した映画「スタートライン」が横浜のジャック&ベティで上映されているというので、観てきた。

耳、聞こえません。コミュニケーション、苦手です。そんな私の沖縄→北海道57日間の自転車旅。 

という惹句が付いた私小説的ロードムービーだ。 自転車に乗る人はもちろん、そうでない人にも、お薦めしたい映画である。ジャック&ベティでの上演は1/27まで。

さて、横浜の阪東橋? どう行くの? 鉄道だと乗り換えが面倒だな。横浜だから、最近マイブームの歩きで?片道11km とも思ったが、確か主人公はグレートジャーニーで日本縦断したはず。ならば、私も35Cタイヤのグレートジャーニーでお出かけしましょう。



まだ、時間があるので、横浜駅周辺の知らない場所を探索。



ジャック&ベティの場所を確認して、、、



お昼はすぐ近く、昭和29年創業の洋食屋さん、コトブキへ。



ミニトンカツとホタテフライ。洋食だからトーストとコーヒー付きにしてみた。



自転車で来た時の問題は駐輪。黄金町駅の駐輪場にダブルロックで駐輪したら、3時間タダだった。自転車が心配で、なかなか長時間自転車を離れられないけど、厳重な鍵を準備して、最寄り駅やスーパーの時間貸駐輪場に入れるというのもありですね。

で、走ったのは、こんな感じ。


年賀状の印刷はできたけれど、、

2016-12-02 18:48:20 | 日々のあれこれ

表側?裏側?反宛名側? なんと言うのかな?  この所印刷屋に出していた年賀状印刷。 数年振りにインクジェットで年賀はがきの文面側を作り印刷した。
PCで年賀状を作ったのは今を去ること30年以上前の1984年、その当時の8ビットPCでは文字だけで、それもフォントの大きさは数種類しかなかった。それでも十数万円したドットインパクトプリンタで印刷した年賀状は、当時は珍しがられたものだった。

¥6,640→¥400と激安インクカートリッジに替えて早くも3回インク交換したが、¥3,980プリンタは至極好調。インク代を気にせず印刷できるので、全面写真のデザインにしてみた。

さて、文面はできた。宛名書きが問題だな。