goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おでぶのおしょくじ弁当・だいどこ・第4便

2020-01-29 | お弁当箱



送り出してからすぐ、自分用のおべんとうも拵えてしまった

朝餉と昼餉

朝は、たくわんがのっかった「海苔だんだん」と熱い麦茶だけ
なんとなく「おかず」を食べたくなかったから..............

拵えて2時間くらい経ってたから、お醤油が馴染んで美味しかった
ゆっくり噛みしめて、箸を置き置き、何杯もお茶を飲み飲み

40分くらいかけて食べた

よく噛んでゆっくり、は気を付けていることだけど
今朝はわざとじゃなく、TVみたりネットみたりして
すごくお行儀わるくたべていたら、40分かかってしまった


お昼は丸いおかず有りのほう、お浸しと温めなおしのおつゆ、煮物おかわり

おいしかった

やっぱりこの丸いの、おべんとう箱にいい、う~んと悩んでもう1セット追加注文した(涙)


そしてぺったらこいタッパーの第4便



ストック用を買いだめ、これで一生買わなくてもいいかも~



毎夜、下ごしらえで大活躍



寝る前の後片づけをしていたら、大事な盃を欠けさせてしまう



煮汁とかの味見用、小さい九谷焼、慌てて研石で擦って何とか修復?

欠けたとこを研石で研ぐのは、船橋の金物屋のおかみさんに教えて頂いた
危なくないし、自然に風化した感じになって気持ちよく使える



ここにいる、出番をまっている



けっこうな存在感

この棚は、3つを積み上げているんだけど
崩れるってことはない、不安定な感じはない

最初2段で使っていたけど、大丈夫そうだからと買い足して3段にした
案外と収納力があり、想像していたより便利で気に入っている
一番下を開けて置くと、作業スペースも狭くならないし

食器の整理にも使っていて、いろんな大きさがあるから便利



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生姜焼きべんとう・・・小松菜と生姜のふりかけ

2020-01-29 | お弁当箱
生姜焼きの下に、生姜風味の小松菜が隠れている

・・・小松菜と生姜ふりかけ・・・




茹でた小松菜を細かく刻み、おなじく細かく刻んだ生姜と塩昆布を和えただけ


◆豚の生姜焼き

 ・豚こまを「醤油・酒・みりん・おろし生姜」に和え
  すぐフライパンを熱して、油焼きする

それをごはんとふりかけの上にのっける、生姜のダブル

あとは煮物、卵焼き、ブロッコリー、紅生姜



このお弁当は、栗原さんのをヒントにきばな流にアレンジした

栗原さんのは生姜なしだったし、豚肉の味付けも甘辛
うちはみりんを少なくして、醤油が勝ってる大人味

漬け込まずに、たれを和えたら多めの油ですぐ焼く、ってのは真似した
たしかに、お肉が柔らかく味もシッカリついて、冷めても美味しい


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルク味噌スープ

2020-01-29 | 汁・シチュー・スープ

下記事の「鶏スープ」を使って、あっさりスープ

◆鶏スープ(手羽元も)
◆牛乳
◆味噌・塩
◆ブロッコリー
◆黒コショウ(多め)

あっさり薄味にして、カリカリトーストと、レタスのサラダ
サラダは、美味しいラウデミオとゲランドのお塩だけ

このゲランド塩、船橋で一袋余分に買って持ってきたんだけど
まだ終わらない、基本的に日本のお塩で調理するから減らない

何年も前に買った結晶の大きなマルドンシーソルトも、ぜんぜん終わらない



このあと、カシューナッツいりの柿の種で呑んじまった

とほほ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のおひたし

2020-01-29 | 朝ごはん・昼ごはん
茹でて水気をきって、カットして冷蔵してあるもの



蒸してもいいけど、今回は少ない茹で2~3分茹でた
おかか醤油で................

おいしくするコツは、きつく絞らないこと


・・・おっと朝餉・・・


◆ごはん・菜花と油揚げのおつゆ・なっと(カイワレ・たれ)
 胡瓜の味噌漬け(一夜漬け)・白菜のおひたし(おかか醤油)
 半熟めだま焼き、おさかなウインナー

おさかなウインナーは美味しいんだけど、この赤い着色がきつい
サッと茹でて色を抜いてから食べている、そのままも美味しいし
油で焼いても黄色い油がギトギトしなくていい.........

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする