goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チーズ竹輪の磯辺揚げ・中華スープ・・・弁当

2014-11-13 | お弁当箱

◆チーズ竹輪の磯辺揚げ

 ・竹輪を半分に切って、プロセスチーズを詰め(溶けないタイプ)
 ・天麩羅粉と青海苔の衣をつけ、カリッと揚げる
 ・醤油さしを添える

◆卵焼き(きび砂糖・醤油・サラダ油)
◆べか菜の煮びたし(がんも煮の煮汁を利用して)
◆人参のきんぴら(下記事参照)

◆ごはん
◆梅干し・鉄火みそ・きざみ海苔

◆みかん


・・・中華スープ・・・



◆水
◆鶏がらスープの素
◆うましお・塩・酒

◆玉葱・ゆで薩摩芋・しめじ

 ・グラグラッと熱くしたら
 ・すぐに保温してあったコンテナーに詰め

◆ごま油・コショウ

 ・ごま油をたらしコショウをふって、ただちに蓋を閉める

あとは「保温調理」にお任せ~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋そうめん

2014-11-13 | 和えもの

山芋を極細繊切りして・・・・・・


◆山芋(青森産)

 ・極細繊切りする(スライサーを使っても)
 ・切ったそばから氷水に浸す

 ・笊にあげて水をきり、器に盛りつける

◆うずらの卵
◆海苔

◆白だし・醤油・味の母(ちょっぴり)

 ・卵をのっけタレをかけ海苔をふって、冷たいうちに供す

※めんつゆを使ってもいい


お好みで「わさび・しょうが・七味」を添えてもいいし
タレをもっと薄くして、「汁だく」にしても美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炙りあぶらげ・焼き麩のおつゆ・・・朝餉

2014-11-13 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(つや姫・有機米)
◆おつゆ(焼き麩・べか菜)

◆納豆(ねぶか・辛子)

◆野菜の味噌漬け(常備菜)
◆大根おろしのカリカリじゃこ

◆炙りあぶらげ(豆腐屋の・醤油)

◆人参のあっさりキンピラ

 ・人参を極細切りにして
 ・酒と薄口しょうゆをふりかけて、炒り煮
 ・少量の油をかけて、さらに炒りつける

 ・容器に移し、たっぷりの白胡麻(半ごろし)をまぶす



◆ヨーグルト・洋梨の蜂蜜がけ(国産アカシア・コアントロー)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉のガーリック焼き

2014-11-13 | 牛肉

◆大蒜スライス(芽をとって)
◆太白ごま油

 ・大蒜をいれてから点火
 ・極弱火でじっくり加熱する
 ・狐色になったら取りだす

◆しめじ

◆牛肉(国産ロース)

 ・まずはじめに、しめじを片隅で焼きはじめ
 ・次に牛肉を、塩梅よくサッと焼き適当に切る
 ・最後に火を強め、焼き汁をしめじに絡め皿にとる
 ・切った牛肉をしめじにのっけ

◆焼肉のたれ
◆胡椒

 ・たれと胡椒をかけ、先の大蒜チップスを散らす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんもとべか菜のお煮つけ

2014-11-13 | 煮もの

◆がんもどき(お豆腐屋の)

◆水・粉かつぶし(もしくは出汁)
◆蔵の素
◆うすくち・こいくち
◆味の母(少々)

 ・煮汁はヒタヒタより少ない
 ・煮汁をかけながらしばらく煮つける

◆べか菜

 ・仕上げにサッと煮びたし、火を止める





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き6Pチーズ

2014-11-13 | チーズ・乳製品

マツコちゃんのTVで紹介されていたので
さっそく、オットのウイスキーのあてに

大うけした

※後日追記・・・「我が家流にちょっとだけ改良した様子」


◆6Pチーズ

 ・テフロン加工のフライパンで両面を焼く(片面1~2分)

◆醤油

 ・火をとめて醤油をジュッ

◆海苔

 ・熱いうちに海苔を添えて供す


うっかりお醤油を忘れてしまって、食べる時にかけた
七味をふっても美味しいな~と思った

う~んこれは思いつかなかったな、盲点だった(笑)

チーズを紹介する回だったんだけど、桃とモッツァレラ(※うちの)も紹介されてた

(しかし微妙に違う、缶詰の桃だし、オリーブ油と塩だけだった)

ビックリしたのは「セレブ主婦に流行した」ってテロップが出てて「へ?」
つぎにマツコちゃんが「たまプラーザの主婦とか?」って嫌味いってて「げっ」と思った

うちもこの夏は楽しんだし、昨年まで「たまプラーザ」に住んでたけどさ

ただの貧乏主婦だけど、アタシ(笑)
こ~いうのも存在しますマツコちゃん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄火みそ

2014-11-13 | 豆・木の実など

大豆を気長に煎ってから、甘味噌で練りあげた



◆大豆(半カップ)

 ・焼き網をかませて気長に煎る(焦がさない)
 ・食べてみて、カリコリと香ばしく煎れたら

◆水(1カップ弱)
◆きび砂糖(半カップ)

 ・大豆が熱いうちにジュッと水を注ぎ
 ・沸騰したら砂糖をいれて、15分ほど煮る

◆味噌(半カップ)

 ・味噌を溶かしこんで、好みの硬さまで練りあげる



レシピ元の指南どおり拵えたので、水をたっぷりと使ったけど(表記のとは違う)
もっと少なくてもいいな、それでサッと練りあげたほうが好みだった気がする


これは煎ったあと煮たので、【歯ごたえのある柔らかさ】になっているけど

大豆を【カリカリのまま】食べたいなら、煎りあげるところまでやっておいて
缶などにいれ冷蔵し、食べたいぶんだけ取り出してきて..................

◆油・砂糖・味噌・水(酒)

 ・軽く油炒めしてから、少々の水で溶いた甘味噌を炒めからめる
 ・すぐ食べる

って方法でも美味しい、うちは節分のときの豆でよく拵えている


ストーブの熱源がもったいないので、横で本を読みながら拵えてみた
途中ウトウトしちゃって、ちょっと煮すぎた感じ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする