goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

車麩のからあげ・酢蓮・大根のおつゆ・・・朝餉

2014-11-17 | 朝ごはん・昼ごはん

前の晩、車麩をもどして「焼肉のたれベースの甘辛味」に浸けておき
翌朝、かるく絞ってから片栗粉をつけ、カリッと揚げて供した

すご~く美味しがってた


◆車麩(小)

 ・湯をかけて戻し、しっかりと絞る

◆焼肉のたれ(ピリカラ)
◆ジンギスカンのたれ(ベル)
◆醤油
◆きび砂糖

 ・甘辛の濃いめの味
 ・「車麩」に揉みこむ
 ・そのまま冷蔵庫へ

 ・かるく絞って

◆片栗粉

 ・しっかりまぶしてカラリと揚げる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(山形のつや姫・有機米)
◆大根のおつゆ

◆納豆(うずらの卵・からし醤油)
◆酢蓮(蔵の素・グラニュー糖・水・塩・千鳥酢・赤とん)
◆茎漬け(水菜の茎の白しょうゆ漬け・一夜漬け)
◆車麩のからあげ


◆ヨーグルト・アップルジェリー・珈琲


※「酢蓮」は、千鳥酢ぬきで火にかけ「れんこん」を炒り煮し
 透きとおったら火からはずし、それから千鳥酢を少なめに和えた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




やれやれ~、でかけていったわい、今日はサボロ~と思ってたけど

1日ブログ更新をさぼっただけで、料理記事がたまってメンドクサイ事になってた

まだ数品あるけど、も~いいや、疲れた(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干しチャンジャ

2014-11-17 | もつもの

オットの酒肴

◆胡瓜の醤油漬け(うずら落とし)
◆切干しチャンジャ
◆ぶどう豆(下記事参照)





◆切干し大根

 ・今回のは自家製、皮だけを繊切りにしてカラカラに干したもの

 ・ぬるま湯をかけて戻す
 ・流水をかけながら水を溜め、揉み洗いしては水をかえる

 ・しっかりと水分を絞る(きつく)

◆チャンジャ

◆コチュジャン
◆白ごま(指で捻り潰しながらタップリ使う)
◆ごま油(香りのいいの)
◆粉とうがらし(韓国の)
◆醤油

◆青とうがらしの醤油漬け(韓国味の・たまたまあったので)

 ・このみの加減にして、揉むように和える
 ・そのまま半日~1日ほど寝かせる

※すぐに食べられるけど、馴染んでからのほうが美味しい
※このほか、大蒜・ニラ・葱などを加えても美味しい


酒肴にもいいけど、「ごはんのとも」もすごく美味しい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご雑炊・・・ダイエット弁当

2014-11-17 | お弁当箱

今日は「ダイエット弁」を「ご用意」した


サーモスのコンテナーに「たまご雑炊」を仕込み
あとは美味しい蜜柑を1個、それだけ


◆牛筋と鶏手羽のスープ(数日前の冷凍保存を少し解凍して)
◆蔵の素・塩

◆玉葱・人参・ブロッコリー・しめじ
◆卵

◆ごま油(少々)

◆熱いごはん(カレースプーン山盛り3杯くらい)

◆テーブルコショウ


 ・コンテナーに熱湯をいれて温め

 ・スープに調味料・野菜を入れて熱くし
 ・溶き卵を流しこみ、ごま油をたらす

 ・コンテナーの湯を捨て、ご飯を入れて
 ・沸騰させたスープを注ぎ、かるくかき混ぜる
 ・コショウをふって、すぐに蓋をしっかり閉める

 ・あとは保温調理におまかせ


◆みかん(スイーツキング・長崎)



    ◇


脇腹がプニプニしてきたから、頑張らないとね~(笑)
新しいスーツが着れなくなったら、大変だもんね~(笑)

週末、アタシのぶんもコンテナーを買ってもらった



オットのより小さいの、大好きなオレンジ色のを選らぶ
アタシのお昼は、ご飯カレースプーン2杯の大根いり「みそ雑炊」

2人でがんばろ~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根と黒豚のしょうゆ煮

2014-11-17 | 煮もの

レンコンの歯ごたえが旨い


◆レンコン・黒豚肉
◆ごま油

◆水
◆粉かつぶし
◆蔵の素

◆きび砂糖(少々)
◆こいくち醤油
◆塩(少々)

◆黒こしょう



レンコンはぶりっと大きく「乱切り」にして水に晒す
豚肉は、食べやすい大きさに切っておく

厚手の鍋に「ごま油」を熱し、まず「レンコン」を炒める
つぎに「豚肉」かるく炒め、「水と酒」をそそぎ(ヒタヒタ)

沸騰してきたら、「粉かつぶし」と「きび砂糖」を少し入れて軽く煮る
つぎに「醤油・塩」を入れて、ガ~ッと強めの火加減で煮ていく

焦げつかないよう掻き混ぜながら、ときどき味見して醤油を足す
油がバチバチ爆ぜて、水分がなくなってきたら出来上がり

最後にもうひと回し、お醤油をジュッとやったら火を止める
盛りつけて、コショウを挽いて熱いうちに..................



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきそば弁当めし・・・朝昼兼用

2014-11-17 | 朝ごはん・昼ごはん

オットが、カップ麺の「やきそば弁当」が食べたいって言うから
アタシも少しもらうことにして、1つだけ拵えた

これは北海道限定版の、マルちゃん「やきそば弁当・スープ付き」の辛いの

炊きたての美味しいごはんに「のっけて」食べる、あ~美味しい
朝からなんちゅ~「極道めし」なのだ、背徳って感じ(笑)

このあと、「黄色いたくわん」をのっけて、熱いお番茶かけてお茶漬けもした
あ~も~っ、アタシには「ものすんごいご馳走」だった~うたげじゃ~

食べすぎないよう、ゆっくりゆっくり食べた


ってこれだけじゃ「あまりにも」なので(笑)

ささみを酒蒸ししてむしったのと、胡瓜と若布
それに胡麻マヨネーズをかけて...............

◆マヨネーズ・ヨーグルト・練りごま・千鳥酢・醤油・豆板醤







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のクタクタ炒め

2014-11-17 | 煮もの

これは、ほうれん草などの「青菜の炒めもの」とは、ちょっと違う方法

お塩を加えながら、わざと水分をだして「クタクタ」になるように炒める
小松菜のように茎の部分が多い菜ッパなどは、しっかり炒めたほうが好き

甘くて美味しい

まず太白ごま油を熱し、水気を切った小松菜の「茎」のほうから炒めていく
お塩をちょっぴりふりながら軽く炒めて、クタッとしたら次の葉を、って感じ

最後は水分を飛ばし、味の素をパッ、お醤油をジュッ、コショウをパッパッ

ザッザッとあおるように混ぜて、完成です


今回は、うちの中で干した「生干しシメジ」と一緒に.............







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケフィアヨーグルトとアップルジェリー

2014-11-17 | チーズ・乳製品

オットは毎朝、ヨーグルトと果物をガラスの蕎麦猪口で食べている

アタシはその2つがどうも苦手で........

このたびは「ケフィア」っていうのを買ってみた
数年前からTVとかで小耳にはさんでたもの

ふ~んなるほど、なんというか変な言い方だけど

出汁がきいてる、って感じ

なんかマイルドだし口にあう

ペロンと食べちゃった





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう豆

2014-11-17 | 豆・木の実など

大豆を1日ふやかし、しっかりと柔らかく煮て
それから「きび砂糖・醤油」を入れて煮こむ

まず半量、汁だくで3~40分煮てから
蓋をあけて、調味料を足しつつ煮つめていく

煮汁がトロリとなったら出来上がり



コトコトと、ちいさいお鍋でストーブ炊き





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする