goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

牛蒡チップ・青菜のおひたし

2010-09-01 | 和えもの
冷蔵庫で、キンキンに冷たく浸した【青菜のおひたし】と
カリカリに香ばしく揚げた【牛蒡チップ】の、小鉢もの

お好みだけど....................

「おひたし」には、柑橘類など酸味を加えるのも美味しい

揚げ牛蒡の香ばしさで...................

「おひたし」は、極々「うすあじ」でも充分に美味しく
よって、しっかり味つけするのは野暮である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※牛蒡チップは、好みの厚さ大きさで良いけれど
 思ってるより焦げやすく、はやく揚がるので注意する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの「瓶漬け」

2010-09-01 | もつもの
小茄子を、塩水で瓶漬けするってのは
教えて頂いたレシピ(山形)なのですが

都市圏で、皮が薄く柔らかい「小茄子」は手に入り難く
また高価で、ふだん使いには難があり..............

なかなか漬けられない....ってのが現状


で..........普通の茄子をカットして漬けてみた

◆カットした茄子
◆塩水(ちょっと塩辛い?ってくらい)
◆みょうばん(微量)
◆昆布・赤唐辛子

※冷蔵庫保存



3日目の夜が......トップ画像

とっても美味しかった

ナス紺が溶けだし、白い実に滲みだしたら

漬けあがりのサインです

※塩水は、繰り返し使える(冷蔵庫内で)
※甘味・酸味・旨味など、好きな味を追加するも良し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラコの玉子焼き

2010-09-01 | お弁当箱
◆タラコの玉子焼き
 ・ほぐしたのをタップリ混ぜて焼く

ほか............................

◆隠元と油揚げの薄味煮 (ごま油炒めしたの)
◆薄いトンカツ (昨日の残り・ソース)
◆小松菜のお浸し (前の晩から浸してた)
◆フライド薩摩 (蒸してあったのを)
◆梅酢ラッキョウ・のりたま
◆青みかん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日のは...............
ほとんど【残りもんの再利用】で構成されています

炒めたり揚げたり混ぜたり焼いたり..........

お弁当に「再利用」する時の、最大の注意点は
必ずシッカリと、「再加熱」することです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お弁当には市販の「めんつゆ」を利用することが多い

それは、出汁をつかって水っぽくなるより安全だから(とくに夏場)
次に、気楽でカンタンだから......ってのも、当然あります

とくに猛暑中は......なるべく火を使いたくないので
「ふだん」の食事にも頻繁に利用する......ここは割り切っている

注意していることは、少量使い.......味がクドイから
んがしかし.....それでもインスタント味は飽きがくる

で.......やっぱり【かつぶし】の出番となるワケですがぁ



毎朝、お味噌汁用に出汁はひいているけど
保存用の出汁は用意しません

その場その場で「ひく」のが、アタシのやり方だけど

さすがに、「夏場」はちとゲンナリする時もある

そういう時は、じかに「かつぶし」を入れて煮る
「夏場の煮物」は、大概そうかもしれない

臨機応変..........多少の「難」には目をつぶる

大切なのは、途切れることなく台所を回らせること
臨時休業させないこと、家族を飢えさせないこと

.......と、自分に言訳してる日々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする