築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

GW後の週末。。

2019-05-11 08:18:43 | Weblog
ゴールデンウィーク終わりの週末、土曜日・・・
結構な方がGW中にお出かけや外食をされたと思いますので、
その翌週って経済の動き的にどうなのかなぁ~??と思うんですが、
今日セリ場に出ていた生マグロのうち、ニュージーランド産の天然インドマグロは
相場がやたらと高かったですね。。
全体的には近海物が少なく、本マグロは幾らかは出ていたんですが、メバチが少ないですね
キハダは沖縄産が少し。。
今の沖縄や紀州のでっかい延縄本マグロのうち、やはり色目が危なっかしい魚、
中まで焼けているものもあるそうで、そういった魚はもうそれこそ・・・
「サンドイッチに挟む??」位しないと使えない(><)
そんな魚だそうです。
ただでさえデカい魚体。
もうそんなの捕まっちゃたらそれこそ死活問題になります(汗)
ホント、「要警戒」です(^^;;)


そう思うと今のニュージーランドインドは安心できる魚なんですよね~



どうしてもインドというマグロはヤマイが多いんですが、あぶくすを狙わず色目重視でいけば
そんなに大けがする魚ではないかな??と。。

脂も白くでますしね(笑)
赤と白のグラデーションがきれいなのが良いですね!今の天然インドは(^^)



『色がボケてるけど味が美味しい」
そんなマグロ、昔は売れたんですよね~
今は「見た目が良いこと」が絶対条件!!
どうりで、養殖マグロの受けがいいわけです!!
まあ今の養殖、味もかなりおいしくなってますし、相当な
『マグロ通』
じゃないと見分けがつかないくらいのレベルにはなってますよ(^^)

技術がすごいです(^^;;)



時代ですね(笑)