Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

八千穂高原白駒池の紅葉 (2)

2012年10月11日 | 写真
白駒池の周囲は濃い緑の木々の間に紅葉した木々が彩りのアクセントを添えていました。
どちらを向いても絵になるような風景が眺められ、青空も入れると綺麗でした。





夢中になって池の紅葉を撮っていてふと向かい側の山を見ると
霧のようなものが出てきました。

そして山を降りてくるように見えました。

その霧のようなものは白駒池までは下りてきませんでしたが
池の表は水蒸気のようなものが立ち込め始めました。

朝着いた時は曇っていたのですがその後お昼近くになってお天気になり
日が差してきたので気温が上がり、冷たい池に触れて靄のようになったのでしょうか?

でも30分もしないうちに薄れてきて

もとのすっきりした風景に戻りました。

池の周囲の紅葉と池の青さのコントラストがとても印象的でした。

池を広角で撮ると青空と青い池の間に帯のように緑の木々と紅葉が広がっていました。
この景色をいつまでも見ていたかったのですが帰りの渋滞を考えて
早く帰ることになっていたので目の奥に焼き付けて駐車場へと急ぎました。

撮影日 10月8日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千穂高原白駒池の紅葉 (1)

2012年10月10日 | 写真
連休最後の8日に千穂高原にある白駒池の紅葉を見に行ってきました。
『一昨年の夏にバスツアー』で行った時は緑の木々に囲まれた池は
今回美しい紅葉で彩られていました。
駐車場から少し登っていく道は樹齢数百年をの時を刻んだ
ツガやシラビソやトウヒ等が林立し倒木は緑の苔に覆われていました。
原生林を抜けてしばらくすると池に出て目の前に紅葉に彩られた池が広がりました。








標高2115mに位置する秋の白駒池の周囲はドウダンツツジの赤や
ダケカンバの黄色の葉、そして白樺の幹の白さが彩りを添えていました。

撮影日 10月8日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の瀬田フラワーランドで リコリス、ゲンノショウコ

2012年10月04日 | 写真
10月になったので瀬田フラワーランドで先月見たゲンノショウコが
「お神輿」の形なっていないか見に行きました。

その前にヒガンバナと同じ仲間のリコリスが
あちこちで見られたので撮ってみました。
名前は札がなかったのでどれも分かりませんでしたが、
色がみな微妙に違いました。



肝心の「ゲンノショウコ」(現の証拠)は
花が残り、果実も出来ていましたがまだ実がはじけて
お神輿の形になっているものはありませんでした。
また1、2週間後に来て見に来なくてはと思いました。

今までピンクの花を見ていたのですが
白い花がバラコーナーの隅で咲いているのを見つけました。

撮影日 10月4日

『追記』  ゲンノショウコの『お御輿になった形』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの皇居東御苑で (5) コアジサイ、ホウチャクソウ、古品種のリンゴ、カキ、イザヨイバラ他

2012年09月06日 | 写真
東御苑の本丸広場の野草の島の中を歩いてみました。夏の終わりなので
咲いている花は少なくギボウシの花やホタルブクロが見られました。

「ホウチャクソウ」が足元で実をつけているのを見た後、

5月に楽しんだ『コアジサイ』が緑の小さな丸い
実(?)をつけた姿になっていました。

数年前から本丸広場の西に果樹古品種園が二ヶ所整備されて

和リンゴの「リンキ」や

柿の「ヨツミゾ」(四溝)等が実りもう一ヶ所では
古品種の柑橘類が植えられていて
三宝柑がなっていて係りの人が水遣りをしていました。

夏の暑い日だったのでバラ園をパスつもりでいましたが
近くを通ると「イザヨイバラ」(十六夜薔薇)が一輪だけ咲き残り

少し痛んでいたのですが「フローレンスナイチンゲール」という
白い薔薇が咲き残っていました。

すぐ脇では「ハマナス」の朱色の実が見られました。

東御苑のバラ園は日本の薔薇の主に野生種が10数種類植えられていています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉西の河原公園と露天風呂へ

2012年07月10日 | 写真
草津温泉滞在最終日は
西の河原公園へ散策に行き、
その後とても広い露天風呂、
西の河原露天風呂に話の種にと
お昼前に入りましたが
入っていたのは若い女性一人だけで
すぐ出てしまい、後は、私1人で
広い露天風呂を10分程の間
独り占め しました。
東京へ帰る迄かなり時間があり
すること無しで無為の時間を
過ごしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本白根ハイキングコースで咲くコマクサ

2012年07月09日 | 写真

お天気に恵まれて白根山の
ハイキングをたのしみました。
岩場に咲くコマクサの群生 の
多さに驚きました。
マイヅルソウ、イワカガミ、コケモモ
クロマメノキ、ツマトリソウも多く見られました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて草津温泉へ

2012年07月08日 | 写真
今日、初めてフリープランのバスツアーで
草津温泉に来ました。
泊まっている旅館は湯畑の真ん前で
玄関を出ると湯畑が見られて場所的に
草津温泉の
10日迄滞在するので、明日は白根山へ行き、
本白根バイキングコースを歩く予定にしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小石川植物園で (7)セリバヒエンソウ、シャガ、ヘラオモダカ、シロバナタンポポ、ツマキチョウ

2012年05月05日 | 写真
小石川植物園の巨木のある林を抜けて針葉樹林の中を
歩いて日本庭園に下りて行きました。

その途中、「セリバヒエンソウ」(芹葉飛燕草)が多く咲き、


「シャガ」(射干)が木漏れ日を受けて咲いているのを見ました。

高台から日本庭園へ降りた所の小さな池のような所で
「ヘラオモダカ」(箆面高)の花が咲いていました。
すぐ脇に「ミズバショウ」という札があったのでもう少し早く来れば
水芭蕉が見られたのではと思いました。

緑いっぱいの日本庭園に来ました。この時期の景色が心休まります。

池の脇のサツキの開花がまだ始まっていなくてちょっと残念でした。

日本庭園の池から離れた草地で「シロバナタンポポ」が咲いていました。
黄色のタンポポを多く見ていたので白花を見るのはやはり珍しく嬉しいことでした。

八重桜がまだ咲き残っていてとても綺麗でした。
幹に付けられていた札を見ると「オソミヤコ」(晩都)大輪の淡い色

正門に戻る途中の斜面で「オドリコソウ」を見つけましたが
花が痛み始めていました。

「ニリンソウ」がまだ群生して咲いていたのですが、一緒に来た夫が
痺れを切らし始めていて落ち着いて撮れなくてどれもブレている写真になってしまい、
どうにか撮れていたのは下の写真のみでした。

近くに咲いていた「ムラサキハナナ」を撮ろうとしたら
「モンシロチョウ」に似ている蝶が飛んできたので撮りました。

良く見る羽の模様が違い、昆虫を撮っていらっしゃる『ホタルさんのブログ』
調べると「ツマキチョウ」(褄黄蝶)の雌と分かりました。
『4月中旬頃から5月中旬頃に見られる昆虫版スプリング・エフェメラル』と書いていらして
『ツマキチョウは、花に止まっても数秒で飛び立つから
撮影は大変である』とも書いてらしたので
夫に待っていてもらって何枚かピントが合って撮れたのが嬉しくなりました。
ムラサキハナナの花がブレているのは「ツマキチョウ」がとまった時の重みによるようです。

撮影日 4月28日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の自然教育園で ヤマブキ、バイモ、ヒメウズ、ヤマルリソウ、ムサシアブミ他

2012年04月13日 | 写真
桜の花を追い続けていて先週目黒の自然教育園へ
夫と行った時の写真のアップが遅くなってしまいました。

先週ホームページで「キクザキイチゲ」がまだ咲いているとの
ことだったので見に行くことにしましたが実際には咲き終わっていました。
でも咲き出した久しぶりに春の野の花を沢山見ることが出来ました。

黄色の「ヤマブキ」の花がまず入り口で出迎えてくれました。

砧公園で見ていた「アミガサユリ」(バイモ、貝母)が
ここでも沢山咲いていました。

花の大ききさが3、4ミリしかない小さな「ヒメウズ」が路傍植物園で
咲いているのが目に入っ来ました。
夫と一緒だったのでゆっくり撮れなくて、
ちょっと不満の残る写真になってしまいました。

「ヤマルリソウ」、春に出会うのを楽しみにしている小さなムラサキ科の花です。

「ムサシアブミ」サトイモ科の変わった形の植物で浦島草に似ています。

すぐそばで「ムサシアブミ」の芽が出ているのが見られました。

「ヒトリシズカ」(一人静)砧公園でも咲いていた「ヒトリシズカ」、
ここでも群れて咲いていました。

「イカリソウ」(錨草)花と蕾が一緒に見られました。

「セントウソウ」(仙洞草) 可愛い小さな白い花が咲きます。

「ラショウモンカズラ」(羅生門蔓)羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕に
例えた名前といわれています、おぞましい名前でなぜこんな名前がつけられたのか、
可哀想な名前を付けられています。

「ニリンソウ」(二輪草)路傍植物園にもあるのですが、
ここ数年水性植物園に行く道の途中で多く見られるようになって嬉しいことです。

撮影日 4月8日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行2日目 琉球城蝶々園・森のガラス館・琉球村

2012年03月31日 | 写真
沖縄旅行2日目の後半、午後からは『琉球城蝶々園』 へ行きました。

亜熱帯気候なので戸外でもブーゲンビレアが咲き乱れていました。

「オオゴマダラ」が温室の中で飛び交い見学者の帽子や肩、
背中にとまるのを見たり、

金色に輝くサナギを間近で見ました

サナギから蝶になる姿も見ることが出来ました。

大好きな「アサギマダラ」に似た「リュウキュウアサギマダラ」(?)も
見ることが出来ました。

次に訪れたのは「琉球ガラス」のお店「森のガラス館」で工房を見学し
その後以前から欲しかった琉球ガラスの大き目のクリーマーや
色々なソースを入れる小さな器を買いました。

夕方前には沖縄の古民家集落を再現した『琉球村』へ行き、昔の生活の様子や芸能、
古い家並みを再現した風景を見て回りました。



サトウキビを圧縮して搾る所を見学しましたが、夜夕食を国際通りの
ステーキレストラン「サムズセイラーイン」でした後
近くの栄町市場を歩いた時に小さなお店で「さとうきびジュース」をこの機械を
小さくした感じのものでサトウキビを搾っているのを見つけて飲みました。
癖のないあっさりした甘さでした。

撮影日 3月26日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする