雲南、見たり聞いたり感じたり

雲南が中心だった記事から、世界放浪へと拡大中

昆明の幼稚園事情6

2006-10-27 23:43:09 | Weblog
いつもお読みくださりありがとうございます。「こんなことが知りたいな」ということがありましたら、どしどしお寄せください。では幼稚園の続きです。

写真はプリンセススカートで踊る園児ら。(幼稚園の会にて)

【幼稚園の一日】
 朝8時半までに登園し、子供の声(日本でいうと、昔の小鳩くるみのような感じ)が入った音楽テープをかけながらの体操が10分ほど。その後、各教室に移動して饅頭と豆乳の朝食をとる。それから、月ごとに変わる様々な踊りの練習または勉強の時間に入っていた。
 
 11時すぎに昼食をとり、ちょっとの遊び(自由時間)のあと、一時間半の昼寝。その後、おやつ、遊び、夕食と続き、5時半に保護者が迎えにくる。このリズムが毎日続いた。子供は自由時間になると、漢字ばかりで読めない絵本を見たり、チャンバラ、追いかけっことまあ、賑やかに遊んでいた。

 なんと、娘の担任の先生は、いつも地味な顔だちと服装で気づかなかったが、意外にも京劇の使い手だった。ご披露されて初めて分かったときには、本当に驚いたものだ。中国のテレビ放送には京劇専門チャンネルもあり、娘が好んで観ていたので、その動きを目の前で観ることができて娘も感激していた。

 家で娘は幼稚園で習った踊りを演じてみせてくれるのだが、よくよく聞くと、チベット族の踊りの仕草をしながら「この捧げものをマウズーシー(毛主席の中国語音。毛沢東のこと)にお贈りします」と歌っていた。もちろん、娘は、耳で聞いたとおりに歌っているだけで意味は分かっていない。

 1949年に中華人民共和国の成立が宣言された後に、雲南などの少数民族地域でも「解放」政策が実施され、周恩来もはるばる北京から雲南まで赴いて直接指揮をとるほど、共産党政権を浸透させる政策が徹底された。この歌は、その名残、もしくはいまだに続く思想教育の一環なのかもしれない。

 ちなみに一年間、雲南にいる間、京劇やそれに近い伝統劇はとうとうここまで巡回してこなかった。中国にいる間に一度は、と思っていたが、中国といえど地方都市に住む限り、生で観る機会はなかなかめぐってこないのが実情だ。その代わり、観光地化された少数民族の踊りはたっぷり観ることができた・・・。

【3食昼寝付き】
 さて、日本と違うのは、幼稚園が3食付きだということ。親は、ベッドからたたき起こして、身だしなみを整えるだけでよい。さすが、男女平等を旨とする共産圏である。仕事を持つ親が多いためだろう。だがわが家ではそれでは寂しいので、朝食と夕食は家で取らせることにした。それにしても昼食だけの子供は園では娘だけだったというのは、驚きだ。
(ちなみにこの親天国の状況は小学校に入ると一変する。)

【重ね着ルックとプリンセススカート】
 子供たちの服装は、男の子はジャージー姿に丸刈り頭、暑い日でも重ね着させることが多い。空気が乾燥していて風が強いので、風邪を引かせないための方策なのだそうだ。昆明で日本料理店を営む女将も「暑い日が続いても日本と湿度が違うため、一年目は下痢ばかりしてました。ズボンを重ね着したら、とたんに収まったんですよ」と話してくれたこともある。

 女の子は、シャツにズボン姿が一般的だが、なかには「公主(プリンセス)スカート」とよばれる、フリフリで、ポリエステル製のギャザーを何十にも寄せた、日常着とは、思えない服装に、派手なリボンを結んでくる子も日常的に見かけた。多少の汚れはご愛敬。とはいえこの服装の子も結構見かけたのは、私立で多少なりとも裕福な家庭の子女が多い幼稚園だったためだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする