野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ
CALENDAR
2007年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
Recent Entry
イソシギの飛び出し
腹部から見たミサゴのダイビング
ハマシギの渡来時に見える野鳥
オオタカの飛来
オシドリの飛翔
ミサゴとトビ
ジョウビタキの飛び出し
チュウシャクシギの飛翔
イソシギの飛翔
ウズラシギの越冬地
Recent Comment
ROSS/
大塩平八郎と咲くやこの花館の花
4コマ漫写/
大塩平八郎と咲くやこの花館の花
みけにゃんママ/
大連汽船に在籍した父のメモを発見
ROSS/
大劇となんばオリエンタルホテル
ダラカニ/
大劇となんばオリエンタルホテル
ROSS/
大劇となんばオリエンタルホテル
教養革命戦士/
大劇となんばオリエンタルホテル
ROSS/
2013年8月大阪港の太陽柱
ちせこ/
2013年8月大阪港の太陽柱
ROSS/
服部緑地公園のスイレン
Recent Trackback
Category
バーディング
(2579)
大阪町並み散歩
(362)
メインストリート御堂筋
(173)
大阪の歴史探訪
(137)
大阪城を散歩する
(104)
大阪の神社を歩く
(65)
大阪の寺院訪問
(62)
大阪の老舗の歴史
(43)
大阪港とベイエリア
(353)
太平洋戦争を発掘する
(168)
日本国内旅行
(367)
京都を歩く
(266)
神戸と阪神間の散歩
(127)
城とその歴史
(79)
関西観光
(214)
奈良の散歩
(7)
関西の神社仏閣
(108)
生駒山系の散歩
(34)
世界文化遺産を訪ねて
(107)
広州に住む
(84)
広州の歴史
(29)
中国
(118)
シンガポール旅行
(61)
東京観光
(109)
東京のホテル
(45)
太陽と月、その出没写真
(47)
関西の花の名所
(476)
バリ島旅行
(23)
ケアンズ旅行
(10)
グアム旅行
(38)
長居植物園の散歩
(21)
蝶とトンボの撮影
(97)
バブルの遺産
(29)
スポーツ
(31)
関西美味しいもの
(70)
趣味を楽しむ
(171)
芸術観賞
(25)
災害
(1)
その他
(0)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
luckyhillson
性別
都道府県
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
源頼信、と嫡孫の八幡太郎義家の墓
関西の神社仏閣
/
2007年03月20日 20時43分05秒
満仲の3男、頼信は52歳となった1020年に河内国石川郡壷井(現・大阪府羽曳野市壷井)を本拠地とし、河内源氏の祖となっているが、この土地は恐らく母方の藤原大納言家にゆかりのある場所であろう。
地図で調べてみると壺井庄は、大坂と奈良を結ぶ竹内街道のすぐ西にある交通の要衝で、西には肥沃な河内平野を有しており、多田庄よりもはるかに豊かな土地であることがわかる。
淀川の東、現在の交野市、四条畷市、門真市、寝屋川市から、大阪市東部地区、東大阪市、八尾市、藤井寺市、柏原市、羽曳野市、富田林市などを含む河内国は、古代から開けた肥沃な土地であったようである。
壺井地区から見た河内平野
頼信は、本拠地を移した27年後1047年になって河内守に叙任されているので、河内国石川郡壷井庄から河内を支配して後に奥州の乱を平定する経済力を蓄えたのであろう。
壺井絵図
頼信の嫡子である頼義(988~1075年)は、22歳で父親と一緒に本拠地の河内に移ってきて、この地で長子八幡太郎義家、加茂次郎義綱、新羅三郎義光等が誕生している。
1043年、初代頼信は壺井に通法寺を建立しているが、5年後に74才で亡くなり、通法寺の巽の方向にある小高い丘に葬られている。
現在は、近鉄長野線喜志駅からバスで東に10分、そこから北に歩いて15分のブドウのビニールハウスの中の小道をたどって頼信の墓まで行くことができる。
河内ワインの原料となるブドウのハウス
頼信の墓地は、丘の頂上の狭い場所に直径10mくらいある円形の古墳のような形をしており、すぐそばに将軍綱吉の学僧、大僧正隆光の墓もあった。
円墳の最上部には、石の玉垣があったが、墓の前の石灯篭に1804年(文化元年)の年号があったのでその時期に造られたもののようである。
墓の前の石灯篭には1804年(文化元年甲子)の年号があったが、この年には頼信の死後756年の年月が経過していたことになる。
そこから北へ通じる尾根道を少し歩くと切り開かれた広場があり、そこが八幡太郎義家の墓所であった。
義家の墓は祖父の墓と殆ど同じ直径10mくらいの円墳で、最上部に石の玉垣があり、中には樹木が生えているだけであった。
義家の墓地の広場には、江戸期から明治初期までの墓石が多数あったが、頼信が創建したという通法寺の歴代住職の墓らしい。
通法寺は明治時代の廃仏毀釈により山門,鐘楼などを残すのみの廃寺となってしまったので頼信、義家の墓地も写真のように荒れ果ててしまったのであろうが、残念なことである。
それにしても鎌倉幕府を開いた頼朝の祖先で、鎮守府将軍として関東武士団を率いて奥州の反乱を鎮圧した武士の元祖のような八幡太郎義家が河内で生まれ、河内に葬られていることを知らない人は多いのではなかろうか。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!