goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AS1STD黒1でAS1D赤2の・・・

2017年06月14日 | オートバイ



AS1STD黒1で、AS1D赤2のシリンダーを内燃機屋さんに持っていった。(わかりにくい表現だ!)


発送するつもりで梱包したんだけど、ちょっち話も聞きたかったので、直接足を運んでみた。


今回は、オーナーさんのご希望でWPC処理をすることもあったしね。


社長からWPC処理に関する話を聞けたことは有意義だった!


今度は、AS1STD黒1のピストン周りにも、WPC処理してみようかなんて思ったりして・・・


もちろんオーバーサイズなんて使わずに、現状のままでの処理をしてみたい。


そのほうが、違いがハッキリわかりそうだから。


ちょっちもったいない気もするけどね。







地元に戻ってきたのは16時を回っていた。


んでもって、遅めの昼飯?・・・って、遅すぎるだろう!


でも、雲が多くなってきたので、あんまりノンビリしてると、降られるかも?







40キロ程度だったけど、妙に走りやすく感じた。


もしかしたら、グリップを気に入ったタイプに交換したからか?


他には何もしてないしなぁ


スロットルワイヤーは、特に関係なさそうだし。


グリップって、走っている間ずっと触れている場所なので、かなり間隔に差が出ると思う。


本当ならば、TZタイプにしたいんだけど、さすがに雰囲気がねぇ







YA0002
YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事で四つ木まで

2017年06月13日 | 徒然なるままに・・・

昨日は、親戚の法事で四つ木まで行ってきた。

杉並の実家で親父を乗せてからだったので、西東京から東東京までの移動。

距離的にはたいしたことないけど、微妙に渋滞していた。

30キロ程度の距離にもかかわらず、妙に疲れた気がする。

渋滞慣れしてないからだと思うけど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力まかせ、ショック厳禁!

2017年06月12日 | オートバイ
HS1のアーマチュアを取り外す方法で問い合わせをいただいた。




これは専用工具が存在している。

多少工夫すれば自作することもできるかも?

もちろんアーマチュア中心のボルトを、先に緩めなければならない。

くれぐれもインパクトレンチ等は使わないこと!

クランクのオーバーホールをするつもりなら構わないが、ショック厳禁だということを忘れないように。

ミニトレ系のアーマチュアを外す際も同じ。

社外の汎用工具で十分なので、用意しておいても損はないはず。

こちらも、爪で引っ掛けるタイプのプーラは使わないように!

アーマチュアが歪んぢゃうよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日の営業に関して

2017年06月11日 | オートバイ

6月12日(月曜日)は、所用があって定休日とさせていただきます。


電話対応は困難ですので、できればメール等での連絡をお願いいたします。


モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1STD黒1に関する細かい作業?

2017年06月11日 | オートバイ

朝から問合せや、来客でバタバタしてた。


んで


なんとなく落ち着いてきた午後・・・





AS1STD黒1のグリップラバーを交換することにした。


もともと、仕上げた際に手持ちの純正部品を取り付けていたが、ちょっちグリップが弱くなったような・・・


また純正にしても良いけど、まだ嫁ぎ先が決まっているわけではないので、自分の好みに合わせる?







HX90やAX125系に採用されていたグリップにしてみた。


大きく雰囲気が変わるわけではないと思うし、なんと言っても握り具合が気に入っている。







ついでにスロットルガイドも樹脂製に交換する。


ここ数年、モトプランニングで仕上げたデモ車は、これに交換している。


純正の金属製と違って、軽いだけでなく、ハンドルバーとの間をグリスデロデロにする必要がない。


つまり、ホコリがたまりにくい・・・と思う。


もちろん、整備依頼をいただいた車両のは、勝手に交換しないので、ご安心を。





さて・・・スロットルの具合を確認していると、なんとなく違和感が?


あれ?


エンジンを始動させると、右シリンダーが失火している?


えええ?


なんで、このタイミングで?


コンタクトブレーカは、問題なさそうだ。


スロットルのメカ的感触に違和感があるので、もしかしたら・・・


右側スロットルワイヤーを引張ると、分岐部分から抜けてきちゃった!





あいや!


面倒なことに・・・







原因はこの部品!


クラックが入ってしまい、タイコが抜けたらしい。





面倒だけど、手持ちのジャンク箱から部品を探し出して交換した。


お客さんにも試乗していただけたので、良かった!





ちなみに、この部品の破損って、何度か経験があって、アルミかなんかで作ることも考えてた。


でも、どうせ作るなら、筒のほうも一緒に作りたかったので、お待ち状態・・・







YA0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1STD黒1(6月10日)

2017年06月10日 | オートバイ

白状すると、失敗に終わった?


なんちゃってリターンミッション化計画の結末のことね。


シフトアームの調整でも、満足できるレベルには追い込めなかった。


お客さんが帰られたあと、18時くらいからコソコソを作業を開始した。


シフトリンケージをむき出しにした状態で、シフトアームのポジションを調整する。


なんとなく、ごまかせるとは思っていたんだが、どう調整してもメイヨ落としどころ・・・


う~ん


シフトドラムのポジショナーのスプリングを、強いものに交換すれば、良くなる気もする。


でも、シフトタッチが固くなりそうなので嫌だ!


んで、標準状態に戻すことにした。


「戻す」と言っても、それはそれは・・・もんげー大変な作業!


シフトドラム内側に取り付けた、Eリングを手探りで外さないとだめ。


しかも、小さなEリングなので、ミッション内に飛ばしたら取り返しが付かない。


なんとか、元通りに戻すことができた。


んで、組み上げて作業は終了!







すでに19時を回っていたけど、やはり走らせないとね!


負け惜しに聞こえるかもしれないけど、僕的にはロータリーミッションは嫌いではない。


立て続けに「ロータリーミッションは・・・」との話を聞いちゃったので、ちょっち頑張ってみただけ。







5速からニュートラルになるのは注意が必要だと思う。


でも、ヘロヘロ走らせているときは、もんげー便利だったりする。


だって、5速のままダラダラ停止して、カチョってニュートラルになるんだもん。


特に気を使う必要はない。


無造作に踏み込めばニュートラルに入る。







それと、基本的に操作は逆シフトになる。


つまり・・・


コーナー脱出時のバンク中でも、シフトレバーの下側につま先を入れる必要がない。







キャブレターの同調も取り直したし、一通りの作業をした気がする。


大アップハンドルを交換するかは悩み中だけど、俺の好みで手を入れるのもねぇ


まぁ、散々好みでやっちゃってるけどね。





お待たせしました!


試乗していただける状態になりました!







YA0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD50銀2(6月9日)

2017年06月09日 | オートバイ

週末は来客予定があるので、今のうちに詳細を確認しておかないとね。





エンジンを下ろす準備作業を進めていると・・・?







タコメータワイヤの取り出し口にオイルが溜まってる?


理由はわからないけど、ミッションオイルが大盛りだった。


レベルゲージの半分近くまで達していたので、かなり多かったんだろう。


まぁ、ミッションオイルなので、フリクションロスになるだけで、大きな問題にはならない気がする?





問題は・・・







クラッチ板の痛みが酷い。


パッと見ると、両方ともフリクションプレートみたい?







ここまで痛んでいると、交換しないとダメだと思う。


放置が長かったので、思いっきり張り付いてたんだろう。







微妙に錆びてるところがあるけど、まずまずの状態のクラッチ側。







こっちかしは、特に問題なさそうだ。





クランクの詳細は、取り出さないとわからないけど、ビッグエンドはスムーズな感じ?


クランクベアリングは、かなりシャーとかジャーとか言ってる。







さて


エンジンが下りてる間に、フロント周りの作業を進めないとなぁ







YF0006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のRD125角タンク赤2(6月8日)

2017年06月09日 | オートバイ

マフラーも灯油浸けにしたし・・・


途中で千切れていたバッフルもどうにかしないとなぁ







状態を確認するので焼いてみたけど、ますますダメなことがわかってしまった!







ここまで変形していると、修正して溶接は大変な気がする。



さて・・・代替品を探さないとなぁ







YA0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のAS1赤2(6月8日)

2017年06月09日 | オートバイ

待っていた部品が到着!





左側が純正部品。


右側が今回発注していた軽量ピストンピン!







これが純正部品の質量で・・・







こちらが軽量品で、約4グラムの軽量化になる。


たかが4グラム?


されど4グラム!


今回は、オーナーさんの希望で、WPC加工と言うやつをやることになっている。


ピストンやピストンリングだけでなく、ピストンピンにも加工するらしい?







リアホイールも準備完了!







ホイール周りの小物部品も綺麗にしちゃった・・・







マフラー内のクリーニングには、近所のホームセンターで買ってきた栓を使う。


今回は、4本同時に処理するので、追加で購入した。







内部に灯油を流し込んで、このまましばらく放置する。





ピストンピンも入荷したので、ボーリングに出さないと!







YA0012
YA0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランジスタ点火

2017年06月07日 | オートバイ



こないだのHS1事件は、コンデンサが原因だった。


大昔放送機器で苦労させられたのも、コンデンサが原因だった。


もしかしたら、俺ってコンデンサとの相性が悪いのか?


なんて、前置きはいいので・・・





セミトランジスタ点火方式を考えている。


俗に言う、「セミトラ」で、点火のトリガとしてポイントを使用する。


世間的からはCDIの方が良いだろう? って言われそうだけどで。


個人的には、ポイントが好きだからね。


って言うより、なんだかコソコソやってるCDIって好きになれない。


まぁ、回路を組むんだったら、CDIでもさほど差はない気もするけど・・・





「セミ」なんだから、ポイント君達には、頑張り続けてもらう必要がある。


でも、仕事自体は楽になるので、体力的な負担は減らせてあげられそう?





一番の目的は、コンデンサの呪縛からの開放! <なんだか妙に大げさな言い回し?







まずはAS1STD黒1で実験するか?


もちろんトリガ役としてポイントは残るので、接点の劣化やヒールの磨耗の呪縛は残る。


回路的にも簡単にできそうだし、万が一の際のリカバリーも問題ないだろう。


つまり、実験途中で走行不能になることはなさそう?


大昔実験した回路で火花は飛んでるので、もう少し進化させれば完成できる気がする。


さて・・・どうなることやら。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする