goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

コンデンサーの悪夢再び?

2017年06月15日 | オートバイ

いや、別にトラブルには発展してないけどね。







昨日、川越の内燃機屋さんまで往復したAS1STD黒1だけど、ちょっちお漏らしが・・・







なんとなくクラッチプッシュロッド付近が怪しい感じ?


シフトペダルのシャフト付近も怪しいかも?


まぁ、なんちゃってリターン化の実験で、ロッドの抜き差しを何度もやってたからなぁ


闇雲にオイルシールの交換はやりたくないので、ひとまず周辺をきれいにして、様子を見ることにした。






ついでにガビガビになってた、ラバー隔壁を交換しておいた。(なんちゃって品だけど)







ついでにクラッチレリーズ周りのクリーニングとグリスアップをやっておいた。





ここまでやると、ついでに点火系も手を入れたくなる?(全然ついでぢゃぁないけど)





ぢつは、昨日の帰り道で、ちょっち左側の排気音が気になっていた。


ほんのちょっちなんだけど、気になりだしたら放置できないんだよなぁ





んで、本題なんだけどね


今回もコンデンサーの呪縛から逃れられないかも?


って言うか、俺は超能力者か?







左側コンデンサーは、0.456マイクロもある!


あれ?


こないだ測定して、正常なのを確認したばかりなんだけどなぁ







右っかしは、0.249マイクロなので、当時モノも規定値に近い。







結局、また中古品を使っちゃったんだけど、0.15マイクロ程度のに交換した。


ついでに、コンタクトブレーカーも新品に交換した。





んで、コンデンサーを交換した効果は?


正直な話、大きな変化はなかった。


んが、気になっていた左側の違和感はなくなった。







セミトランジスタ点火の完成までは、まだ時間がかかるので、別箱コンデンサを作るかなぁ







YA0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどいけどオイルポンプ

2017年06月15日 | オートバイ

「焼き付いちゃったんですけど、原因は何ですかね?」


等と言われても、原因は沢山考えられるわけで・・・


でも、気になるのは、オイルポンプは、「大丈夫」と決めてかかっている方が多い。


外観が綺麗でもだめで、内部の状態が重要なことを説明させていただく。


でも・・・半数以上の方はわかってくれない気がする。







本日オーバーホールしてたのが、RD50銀2のオイルポンプで、外観的には綺麗なほうだと思うが・・・







最小ストロークは、ヤマハさんが規定する調整限界まで狭くなっていた。







隙間が見えるけど、これでは狭すぎる!


最小ストロークが小さくなると、アイドリング時の吐出量が減ってしまう。







内部の汚れも相当なもの。


キチンと各部をクリーニングして、オイルシールを交換する。


最終的に組み上げた後で最小ストロークの確認を行い、狭かった場合シムを追加して規定値に合わせる。


これが、最低限必要な作業となる。





くれぐれも、綺麗な外観にまどわされないこと!







YF0006

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のWalkman!

2017年06月15日 | 僕とSONY

なんだかずっとウォークマンを修理している気がする?


出先で音楽を聴くつもりもないんだけど、全部で100台くらいあるんぢゃないだろうか?


まぁ、単なる変態さんかもしれない・・・





ベルト製作の目処が立ってしまうと、今度は性格的にも修理する以外に選択肢が見つからない。


まぁ、ほとんどの固体は、ベロベロに妖怪・・・いや、熔解?したベルトを交換するだけ?


ワウフラッタは置いといて、基本的な動作はできるようになる。


問題は、再生速度の調整!


リファレンス機で記録したテープを基準にしていたけど、リファレンス機も調整しているわけではない。


しばらく悩んだが、もんげー原始的な方法を思いついた。





コンパクトカセットの規格で、テープスピードは、48mm/secに決まっている。


正確には、47.6mmなんだけど、置いといて・・・?







机に480mm間隔のマークをして、テープを引っ張り出す。







テープに480mm間隔のマークを付ける。


さすがにスプライシングテープなんて持ってないので、薄手のメンディングテープで代用した。







こんな感じに仕上がった!







一番再生が安定している(と思う)TCM-5000EVを使ってテストしてみる。







方法は、もんげー原始的で、マーキングしたテープを再生して、マーク間の時間を測定する。







以外に正確だった?(目視なので誤差も大きいと思うけど)





まぁ、こんな感じで毎日少しずつコソコソやってるわけ。


最終的にはピンチローラも変形しているので、大掛かりな作業になると思う。


とにかく気に入った機種限定で仕上げていくつもり。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする