goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

接点は荒れてるけど、元気良く走るHX90青1?

2017年06月18日 | オートバイ

コンタクトブレーカの接点は、かなり荒れてた。


もったいないけど、そろそろ交換したくなるくらい?


んでも・・・







なんだか、妙に元気良く走る。


どこまで荒れちゃうと、走りに影響が出るんだろうか?







低回転時のトルクが薄いのは、しかたがないと思うけど、AS1STD黒1と比較しちゃうからなぁ・・・


比較すること自体かわいそうだと思うけどね。


この子は、ノーマルだから。(一次電圧以外)







久しぶりだったので、もう少し走らせてあげたかったけど、いまにも降り出しそうな雲が!





ちゃっちゃと戻って正解だった。







YH0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の点火系(6月18日)

2017年06月18日 | オートバイ

整備を進めている車両にも、外付けコンデンサーを検討し始めている。


問題は、容量をどうするか?


当時のヤマハさんのスペックでは、0.22マイクロだった。(マニュアルにも記載されてる)


んが、部番変更等で現在入手できるものは、0.15マイクロになっている。(確認済み)


まぁ、メイカーさんが変更かけたんだから、根拠があるんだろう。


コンデンサーの容量が大きくなると、コンタクトブレーカの接点間に発生する火花は小さくなるはず。


逆に、コンデンサーの容量が小さくなると、火花は大きくなる。(発生頻度が高くなる)


さて・・・


でも、容量を大きくすると言うことは、一次側の発生電圧も低くなるはず。







答え合わせ・・・?







0.22マイクロを使った場合は、160ボルトくらい?


ストレージオシロぢゃぁないので、細かい部分まではわかんないけど、参考になると思う。







0.15マイクロの場合は、190ボルトくらいまで延びてる。


う~ん


二次側の発生電圧は、測定器の関係で測定できないが、この差は影響すると思う。


でも・・・


実際に走らせてみると、あんまり差を感じない。(俺が鈍いのかも?)







これは試しに測定したHX90の波形なんだけど、230ボルトくらいまで延びてる!


HX90の場合、実験的にイグニッションコイルへの供給電圧を16ボルトくらいまで昇圧している。


その関係で、数値が延びることは予想できた。


まぁ、コンデンサの値も一致していないので、比較対象としてはちょっちね。





発生電圧が大きいと言うことは、接点の劣化も早いわけで、かなり荒れていた。


やはりコンデンサが要らなくなる、セミトランジスタ点火は、効果が期待できる。


コンデンサに発生電圧が食われることもないし、だからと言って接点も荒れにくい。


早急にセミトランジスタ点火の実験をやるべきかもしれない。







YH0007
YA0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品入荷の予定に関して

2017年06月18日 | オートバイ

ご注文いただいております部品の入荷が遅れています。

すべて英国より発送される荷物ですが、通常に比べ一週間程度遅れています。

下記現時点で把握できている内容です。




「RD/GT系用ボアアップキット」

「RD125初期フォークシール」

まだ発送されておりません。

数点不足している部品の入荷を待っている状況です。





「3M8系社外ピストンキット」

すでに発送されていますが、本国の通関に時間がかかっているようです。




輸入品の輸送状況は、国際情勢にも関係してくるので、日本からではコントロールすることができません。

お待たせして申し訳ありませんが、今しばらくお時間を頂くと思われます。



モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする