goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のRX350紫1(8月19日)

2020年08月19日 | オートバイ

今日はクラッチ周りと電装品を仕上げるつもりだったんだが・・・




プライマリードライブギアとクラッチボスを固定してフリクションプレートを組んでいく

作業はスムーズに進んだが組み込んでみると何となく厚さが足りないような感じ?

手がデロデロなので写真は撮っていないけど・・・

プレッシャープレートを仮組しても微妙に押し付けが不足しているように感じる

これではクラッチが滑りそうだ




古いクラッチ部品を確認すると・・・




クラッチプレートの厚さが違う!

今回購入したプレートの方が薄いぞ!

???

発注ミスか?

代理店さんに確認してもらうと部品番号が違っていたみたいだ

あいや!

やっちまった!

調べてもらったんだけどなぁ・・・なんて言っても解決しない

すぐに新しいプレートを発注した

不幸中の幸いと言うか?

RZ350に使えるとわかったので自分の車両用として在庫しておくことにした <負け惜しみか?


気を取り直して他の作業を進める




左側クランクケースカバーの作業

灯油漬けにしていたカバーの裏側を綺麗にしてからレリーズ部分を組み込む




オーナーさんからお預かりした部品の中に予備?のカバーがあったのでレリーズを比較

元の部品の方がスムーズに感じたので特に交換せずにクリーニングとグリスアップで組み込んだ




昨日組み上げたバッテリーケースを組み込む前にエアクリーナボックスのスポンジを張り替え






お預かりした部品の中から発掘した新品?レバーに交換




スロットルワイヤーもリプロ品?をお預かりしていたので純正品と比較

問題なさそうなので注油して組み込みの準備

固着していたスロットルフォルダー内のグリスを綺麗にしてグリップとスロットルチューブを準備




ここで来客があり作業中断・・・

オーナーさん

お待たせして申し訳ありません

クラッチ部品が揃えば腰下は完成です

その後

点火系の組み込みと動作確認を行いエンジン始動へと作業を進めます







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする