goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

作業日のRX350紫1

2020年02月07日 | オートバイ

フロント周りの作業を進めた




フロントフォークを抜いてステムを左右に動かすと微妙にゴロゴロ感がある

う~ん

隙間から綺麗なグリスが見えてるので作業暦がありそう?

でもゴロゴロは気になる・・・

やっちゃえ!

ステムを抜くと綺麗なブルーのグリスが出てきた

ボールレースは交換しなくても大丈夫か?





だめだなぁ





かなり酷い状態

とりあえず部品は準備しているので交換することにした



さてとフロントブレーキは?



まずはオーナーさんからお預かりした張り直した(たぶん)ブレーキシューを取り付ける




入らない・・・

見るからにライニングが厚いからしかたがないか

とりあえず社外品が届く予定なので大丈夫だと思うけど・・・







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリットとデメリットと言い訳・・・

2020年02月07日 | オートバイ

モトプランニングの取り扱っている車両は一般的なオートバイショップに比べると車種の範囲が狭い

とにかく特定の車種を取り扱うことが多い



メリット

同じ車種ばかりなので経験値があがる

個体差を体感できる(比較対象が多い)

在庫する部品も限定できる(入手できないことがほとんどだけど)



デメリット

同じ車種ばかり同時進行させるので混乱する可能性がある

飽きるかもしれない <これはありえない?



お預かりした車両は自分の中で作業内容によって2種類に分類している

「一般整備」

今回のミニトレのように手を入れる箇所がある程度決まっている

エンジンに大幅な手を入れない


「プロジェクト」

エンジン、車台、電装と一通りの作業を行う

エンジンに大幅な手を入れる


「プロジェクト」の場合はオーナーさんに提出するカルテ的な書類をベースにして交換した部品にチェックを入れる

作業を行った部位も同様にチェックを入れる

これくらいやらないと頭が混乱して作業抜けが発生しそうなので


今回のような「一般整備」の場合も同様のカルテ的な書類を作ることを考えないとだめだなぁ

予定している作業内容のリストを作成して「実施済」「未実施」をチェックするようにしよう




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大失態(2月7日)

2020年02月07日 | オートバイ

まったく情けないったら

今日はGT80銀2の納車予定だった

軽トラックで引取りにいらっしゃったオーナーさんに試乗していただき作業に関する説明を・・・
あれ?

オイルポンプの話題で心配になってきてカバーを開けると・・・

オイルポンプのオーバーホールしてない!






数日前のこと

コンタクトブレーカー周りとステムベアリングの作業を行った



ボールレースの痛みが酷く全て交換

オイルポンプの最小ストロークと確認をワイヤーの引き代を調整

最小ストロークは0.15ミリだったのでギリギリ調整下限

とりあえず走らせても大丈夫だな

んで

試乗してみると妙に濃い感じで回転の上昇も重かった

キャブレターに手を入れるかは未定だったけど無視できないレベル




スパークプラグも真っ黒だった


キャブレターを確認してみるとメインジェットの番手が違ってる

#96が入っていたので#90に変更してもう一度試乗してみる


今度はそこそこ走るようになったけどスロットルの開けはじめが濃い感じ?

微妙なレベルだったので店に戻ってニードルのクリップを変更

今度は気持ちよく回転が上がっていく!




スパークプラグも気持ちよく焼けてる


よし!

これでまとめられるな


一段落したので他のお客様から単体でお預かりしたオイルポンプのオーバーホール作業を

これが間違いの始まり(きっかけ? 原因?)


同じ刻印のオイルポンプだったのでGT80銀2のオイルポンプと頭の中で混在してしまった

この時点で自分の中でGT80銀2は完成したつもりになり


明細書を作成して・・・

GT80銀2のオーナーさんにメールして・・・

本日の納車予定となったがさすがにこの状態での納車は出来ない

オーナーさん

本当に申し訳ありませんでした







早速オイルポンプのオーバーホールを開始!




状態は良好で内部シャフト表面に薄っすら錆がある程度

軽く研磨して綺麗になった




チェックバルブの動作も問題なく順調に作業終了



本当に情けない

同じ車両ばかりやっているメリットとデメリットを感じさせられた

もちろん自分の管理能力にも問題があるわけで再発防止策を考えないと







YG0013

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする