徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

高尾山 もみじまつり

2017年11月17日 | まち歩き

11月1日から30日までの日程で開催されている。
この時期の週末は殺人的な混雑になる。
茅ヶ崎からは圏央道で40分の至近距離だが、問題は駐車場である。
よほど朝早く行かないと駐車場を確保できない。
昨年は10時前に着いたのに駐車場を見つけられず、泣く泣く引き返した。

そんな経験から、今年は平日の早い時間にした。
高尾山に着いたのは8時半。
薬王院自動車祈祷殿の駐車場が空いていた。
ここは広いし、500円/日と安い。
他は大抵1000円である。

駐車場から前の山々を見ると、まだらに色づいている感じだ。
いい時を見たことがないので、早いのか、遅いのか、にわかに分からない。
ケーブルカー乗場まで来ると、少し早かったように思えた。
もう1週間後のほうがよかったかもしれない。
高尾山ケーブカー乗場
平日の早い時間とあって、並ぶことなくケーブルカーに乗れた。
いつもは片道切符しか買わない。
なぜなら、帰りは歩いて降りるからである。
そのことを忘れて、うっかり往復切符を買ってしまった。
山頂まで行ったら、そのままUターンするしかない。
その山頂も色づきがよくない。
富士山も雲の中だ。
高尾山山頂
結局、10時半には麓のケーブルカー乗場に帰ってきてしまった。
驚いたことに、平日だというのに長蛇の列ができていた。
つくづく早く来てよかったと思った。
11時なると蕎麦屋が営業を始める。
人気店の前ではすでに行列ができていた。
蕎麦ぐらい食べて行かないと何しに来たのか分からない。
そう思い、列の後ろに並んでみたが、腹も空いていないのに無理に食べることもない。
列を離れて、そのまま帰路についた。
また来年だ、来年はもう少しうまくやろう。

お気に入り名盤! リー・モーガン:Lee Morgan Vol.3

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御岳山 天空もみじまつり | トップ | パール金属 ブルーダイヤモ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事