徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

信州小布施 栗と北斎と花の町

2015年05月29日 | 旅行記

小布施町は、長野県北部の長野盆地に位置し、周囲を千曲川など3つの川と雁田山に囲まれた農村地帯である。
町役場を中心に半径2kmの円内にほとんどの集落が入る小さな町で、人口は約12,000人、特産品は栗。
そんな小さな町が、今では北信濃地域有数の観光地になっている。

ここは、晩年の北斎が4年間を過ごした場所である。
昭和50年代に北斎館が建設されたことをきっかけに、町並修景事業と称するまちづくりに着手した。
修景とは、古い町並みを単に保存するのではなく、まとまりのある新たな景観をつくっていくことだそうだ。
北斎館の周辺には、和風に整備された和菓子店が数多く開業し、一体感のある景観が作り出されている。

善光寺の帰りに人気の北斎館に行ってみることにした。
長野鉄道の小布施駅は、長野駅から約40分である。
小さな田舎の駅だが、売店もあり、綺麗に整備されている。
町づくりはプロの建築家が指導したらしく、とてもセンスが良い。
2015-05-24 12
歩道は四角い石と木を交互に並べた格子状になっている。
これも洒落ている。
しかし、時間が経つと木は腐り、歩道はガタガタになる。
木の交換は大変なのか、セメントで補修しており、こうなるとかえって汚らしい。
これに関しては企画倒れみたいだ。
2015-05-24 12
駅から北斎館までは徒歩10分。
綺麗な町並みはこの周辺だけで、あとは普通の田舎町である。
見るべきところも多くない。
2015-05-24 12
北斎館の見学した後、お土産に栗羊羹を買った。
観光というよりも、住んでみたい場所である。

お気に入り名盤! 木住野佳子:You Are So Beautiful


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺御開帳

2015年05月26日 | 旅行記

今年は7年に一度の御開帳である。
秘仏の御本尊の身代わりとして前立本尊が御開帳される。
前立本尊と本堂の前に建てられた回向柱は「善の綱」と呼ばれる五色の紐で結ばれている。
回向柱に触れると前立本尊に触れたのと同じ御利益があるとされ、来世の幸せが約束されるという。
御開帳の2か月間の参拝者数は600万人を超える。
まさに、一大イベントである。

初めて善光寺に行ったのは3年前の春である。
このときは、御朱印を除き、観光客が体験できるものはひととおり体験した。
長野駅から長い参道を歩き、本堂の内陣参拝とお戒壇巡り、そして、山門楼上からの眺望。
だから今回は、回向柱に触れることと、外陣から前立本尊を参拝するだけにした。
参拝予定時間は1時間である。

長野駅からはバスを利用した。
わずか10分で善光寺入口に到着、ここからは歩きだ。
仁王門の手前で、プラカードを持っている若者が見えた。
そこには、「回向柱最後尾、待ち時間120分」と書かれていた。
この時点で安直な参拝計画は崩壊した。
2015-05-24 10
わずか数秒触れるために120分も並ぶことを馬鹿馬鹿しいと思うのか、
それとも120分先に極楽浄土があると思うのか、
なんとも悩ましい。
そもそも回向柱に触れなければここまで来た意味がない。
おそらく並んでいる人たちの多くはそう考えているのだろう。
並ぶか、やめるか、しばし迷ったあげく、やめてしまった。

前立本尊の参拝を優先した。
外陣からの参拝だが、双眼鏡を持参していた。
よく見えるはずだったのに、想定以上に暗くてよく見えなかった。
もう何のためにここまで来たのか分からなくなった。
せめてもの参拝記念に回向柱守を買った。
極楽浄土の願いは7年後、入念な計画を立てて、平日の早い時間帯に参拝しよう。

お気に入り名盤! 大西順子:Wow

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ヴィスタゴルフリゾート(千葉県)

2015年05月23日 | スポーツ

太平洋クラブが平成10年(1998年)にオープンしたパブリックコース。
開場はバブル崩壊後だが、雰囲気はバブル期そのものである。
地中海リゾートをイメージしたという建物やガーデニングに加え、パエリアなどの食事も用意されていた。平成23年(2011年)にアコーディアに売却された。

比較的フラットな丘陵コースで、ほとんどのホールが雑木林に囲まれている。
雑木林は植林されたものではなく、もともとの自然林なので景観は良くない。
林の中はすべてOBである。
アウトは山の背に造営されているため、トリッキーなホールが多い。
距離は短いが変化に富み、飽きずに回れる。
Pic20150523i_R
4年ぶりのラウンドである。
圏央道の開通で随分アクセスが良くなった。
反面、経年変化で、コースのほうは高級感が剥落してきた。
アプローチに植えられたパームツリーの周りも雑草だらけだ。
バイキング形式の昼食は変わらないが、九州フェアと称し、さつま揚げやとんこつラーメンなどが置かれていた。地中海リゾート路線はやめたのかもしれない。
フェアウェイの状態は普通、グリーンはエアレーションの直後でかなり重かった。

この日は、気温が30℃近くまで上がるという予想だったので、半ズボンにした。
実際にはそこまで上がらず、おまけに、かなり風が強かったので体感は20度ぐらいだった。
半ズボンは少しきまりが悪かった。
重いグリーンに翻弄され、スコアは53、48の101だった。

お気に入り名盤! シェリー・マン:My Fair Lady

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleの傲慢

2015年05月20日 | 日記・エッセイ・コラム

GWのある日、Googleマップが突然表示できなくなった。
最初はFirefoxの問題かと思ったが、IEでも同じだった。
Googleの問題だ。
Google関連の記事を検索したら、「旧バージョンのGoogleマップのサービスを近く終了する」という記事を見つけた。
時期は明記されていなかったが、どうやら5月からだったらしい。
ほどなくマップが表示されるようになったが、最新版しか使えなくなっていた。

Googleマップの最新版はとにかく評判が悪い。
重い、遅い、UIが分かりにくい、色が汚い、などなど、あげたらきりがない。
ルート検索をすると、文字を書き込んだり、タグを貼り付けたり、道路の種類で色を変えたり、とサービス満点だ。
しかし、肝心の地図が見にくいのである。


Googleも評判の悪さは認識しているはずなのに、改善することなく、強引に最新マップに切り替えてしまった。いくら無料とはいえ、あまりにも傲慢だ。
専用のURL(https://www.google.co.jp/maps/mms)を指定すれば、旧バージョンが使える。
いつまで使えるかはわからない。
Googleマップに代わる地図サービスがないので、「奢れるものは久しからず」と言えないことが悔しい。
強力なライバルの出現を切望してやまない。

お気に入り名盤! テテ・モントリュー:Piano for Nuria

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南祭2015

2015年05月17日 | 日記・エッセイ・コラム

21年目になる今年は、開催日が5月16日(土)・17日(日)に変わった。
土曜日はあいにくの雨だったが、日曜日は気持ちのよい初夏の陽気になった。
10:30頃、原チャリで会場に行った。
朝の早い時間なのに、原チャリの置き場を見つけるのに苦労するほどの混雑ぶりだった。

会場の様子がこれまでと違っていた。
メインステージ前方のブースがなくなり、「憩いの広場」という空間になった。
飲食用のテーブルがいくつか置かれているが、いかんせん数が少ない。
周りが大混雑している中で、会場の真ん中だけが異様に閑散としている。
設営の失敗は明らかである。
100_4093_R
湘南屋台村は57店舗。
「さくら祭り」や「市民祭り」は露店中心なので、焼きそばやお好み焼きなど似たような店ばかりだが、こちらは、市内で営業している店が来ているので、種類も多く、あまりかぶっていない。
そのあたりが魅力だ。
今年は「しらすおろしそば(300円)」を購入、想像どおりの味だった。
100_4094_R
去年までは、ゆるキャラが会場内をウロウロしていたが、今年は見かけない。
通行の妨げになっていたので、いいことだ。
去年から始まったサンドアートも、あまり盛り上がっていない。
100_4096_R
作っているのはドラえもんばかりだから、課題が決められているのだろう。
子供の砂遊びではなく、技術を競うようなイベントにしたほうがいいように思う。

お気に入り名盤! スタン・ゲッツ:Bossa Nova

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税 北海道えりも町

2015年05月14日 | 日記・エッセイ・コラム

「ふるさと納税」というのは、都会で働く地方出身者が住民税の一部を故郷に付け替えられる仕組みだと理解していた。
そもそもの理念はそんなことだったと思う。
実際の運用はそうではないらしい。
故郷に関係なく、どこの自治体に寄附してもよく、寄附の返礼として特産品が送られてくる。
さらに、寄附金のうち、2,000円を超える部分については税額控除されるという。
そもそもの理念は置き去りにされ、2000円で各地の特産品が買えるお得な制度と化してしまった。

物で人を釣るような制度がいつまで続くのか疑問だ。
それに、魅力的な特産品のない自治体はまったく恩恵に預かれないことになる。
いずれ制度の改変がありそうだ。

それはともかく、制度のあるうちに少し利用してみることにした。

「ふるさとチョイス」というポータルサイトには、クレジットカードで寄附できる仕組みが用意されている。
手続きは簡単だが、対象の自治体が限られている。
とりあえず、この中から厳しい住環境と過疎に苦しむ町に寄附することにした。
選んだのは「北海道えりも町」。
寄附金は1万円、特産品は「えりも産銀聖鮭(100g×4切れ)といくら醤油漬け(200g)」。
2015-05-13 15
後日、特産品がクール宅急便で送られてきた。
4000円相当の品物で、なかなか立派である。
えりも町にも6000円くらいの貢献ができたみたいだ。

お気に入り名盤! スタンリー・クラーク:The Stanley Clarke Band

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトリのブラインド

2015年05月12日 | 通販・買い物

家を改築した際に、曇りガラスにはブラインドを取り付けた。
取り付け窓は3箇所。
ニトリで購入し、取り付けもお願いした。

昔ながらの紐で操作するタイプだ。
会社は電動ブラインドに変わってしまったので、このタイプは久しぶりだ。
昔と違うのは、マルチポール式といって、はねの昇降と角度調整が1本のポールで操作できることだ。
見た目もすっきりしている。
また、はねを閉じきった状態に保つクリック機構というのもある。
はねの戻りを防ぎ、「カチッ」という音ではねが閉じきったことを知らせてくれる。

使用してみると、いくつかの問題が出てきた。

ひとつは、窓を開けた時のバタつきである。
カーテンと違い、ガチャガチャと窓にあたる音がうるさい。
会社では窓を開けることはなかったので、こういう問題があることに気付かなかった。
解決策を調べていくうちに、立川ブラインドの「あふりどめ」という製品を見つけた。
ニトリのブラインドにも使えるのか不安だったが、これ以外の解決策が見当たらないので、とりあえず購入。結果は、まずまずである。
100_4007_R
もうひとつは、クリック機構である。
3箇所のうち、2箇所のブラインドのクリック機構が固いのである。
マルチポールが弓なりにしなるほどの固さで、無理にやるとポールが折れそうだった。
固さ調整があるに違いないと思い、調べてみたが分からない。
ニトリに問い合わせてみたら、「修理するから持参してほしい」と言われた。
これには驚いた。
3本購入して、2本が不良品だったということである。
クリック機構の不良など単純な製品検査で分かる程度のものだ。
品質管理があまりにもずさんだ。
ニトリが作っているわけではないが、製造元の品質管理を徹底させる責任はある。

お気に入り名盤! オスカー・ピーターソン:Jazz Portrait Of Frank Sinatra

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015茅ヶ崎アロハマーケット

2015年05月10日 | 日記・エッセイ・コラム

第一回が2004年だから、今年で12回目になる。
以前は湘南祭と同時開催だったが、昨年から完全に分離した。
場所も、2013年から野球場のある茅ヶ崎公園に変わった。

それにしても、よく分からないイベントだ。
イベントコンセプトには、「茅ヶ崎とハワイ文化の融合から茅ヶ崎市の商業活性化を目指す」と書かれている。
早い話が、「日本のハワイ」で町おこしということらしい。
昨年の秋には、ホノルルと姉妹都市提携までしてしまった。
今年のアロハマーケットは、「祝ハワイホノルル姉妹都市提携」ということで、過去最大規模になった。
2015-05-10 12
5月10日の昼ごろに覗いてみた。
人出の多さに驚いた。
場所が狭いせいか、大岡越前祭よりも盛況に感じた。
隣接するテニス場がライブステージ会場になっていたが、こちらは閑散としていた。
ホノルルと姉妹都市になっても、文化レベルはフラガールに遠くおよばない。
2015-05-10 12
物販ブースは69店舗、飲食ブースは26店舗。
数は多いが、似たような店ばかりだ。
ブースの出店資格は次のようになっている。

・アロハシャツの販売・ハワイ関連グッズの販売(物販ブース)
・ハワイアンフード・飲料・スイーツの提供(飲食ブース)
・ハワイと茅ヶ崎のコラボレーション商品等の企画販売
・ハワイに関連する企画や文化の案内等を行える方
※ ただし、通常のビジネスでハワイ関連商品を取り扱っている実績が必要。

これでは、似たような店ばかりなのも道理だ。

どういうわけか、茅ヶ崎めんちの「なんどき牧場」が出店していた。
一体、ハワイと何の関係があるのだろう。
調べてみたら、「ハワイの塩入 牛乳プリン」というメニューがあった。
出店資格を取るためのアリバイ工作が見え見えだ。

お気に入り名盤! オスカー・ピーターソン:In Tokyo '72

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎みやげ 永井食堂の「もつっ子」

2015年05月07日 | 通販・買い物

永井食堂は、渋川市から沼田市に向かう三国街道(国道17号線)沿いにある定食屋。
ここのもつ煮が評判になり、マスコミにも取り上げられるようになると、一躍人気店になった。
とはいえ、山間の一軒家みたいなところで、簡単に行けるわけではない。
そこで、もつ煮を袋詰めした「もつっ子」がネットで販売されている。

「もつっ子」は、一袋3人前で、1,070円。
ネット販売は3袋からで、さらに送料が1,000円かかる。
つまり、9人前、4,210円からの販売ということである。
賞味期限は1か月、冷凍保存不可とくれば、とても食べきれない。
アマゾンでは1袋から販売しているが、やはり送料が1,000円かかる。
1,070円の商品を2,070円で購入するということだから、馬鹿馬鹿しい。


所詮もつ煮である。
近くに行ったときに、お土産で買うぐらいでいい。
富岡製糸場の近くに「もつっ子」の売店がある。
高崎でのゴルフの帰りに寄って、一袋購入した。
2015-05-02 13
調理法は、「袋を湯銭したあと、中身を鍋に移しかえて、20分ほど弱火で煮詰めろ」と書いてある。
これは無理だ。
3人前を一回では食べきれない。
タッパに移して、冷蔵庫で保存することにした。
そして、タッパから小鉢1杯分を鍋に移し、豆腐、ニラを加えて、もつ鍋風に調理。
2015-05-03 06
なかなかいけてる。
よく煮込まれているのか、もつがとても柔らかいし、ピリ辛味噌味の汁も美味い。
評判になるのも納得だ。
通販のコスパの悪さが、どうにも悔やまれる。

お気に入り名盤! ナット・アダレイ:Live At Memory Lane


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回大岡越前祭は大失敗

2015年05月04日 | 日記・エッセイ・コラム

今年の大岡越前祭は、第60回の節目にあたるせいか、例年と趣向を変えた。
それがことごとく失敗で、年に一度のお祭りが台無しになった。

統一地方選挙の影響で、開催日がゴルーデンウィーク中日の5/2(土)、5/3(日)に変更なった。
例年は4月の中旬に行われている。
大型連休の中日に変更したため、あきらかに例年よりも人出が少なかった。
100_4078_R
次に、茅ヶ崎駅北口のロータリーでは、神輿パレードに合わせて和太鼓のパフォーマンスが用意された。これが最悪だった。
耳障りな上に音が大きく、神輿甚句も神輿を叩く音も「どっせ、どっせ」という掛け声も、すべてかき消されてしまった。

さらに、J-COMによる実況中継が行われた。
それ自体は悪くないが、パレードが予定通りやってこないのである。
特にひどかったのは「アフリカンダンスパレード」で、前の組から10分以上遅れてやってきた。
飛んだり跳ねたり座り込んだりして、なかなか前に進まないからだ。
どうして、こんなチームの参加を許したのだろう。
せっかくの実況も無言の時間が長く、イライラを助長しただけだった。
100_4070_R
極めつけは、S☆スパイシーという無名アイドルの路上ライブである。
iPhoneでオフィシャルサイトを検索したら、「崖っぷち!! S☆スパイシー」とか書いてある。
なんでも、1月のライブで100人集められなかったら解散だったらしい。
「あまちゃん」のGMTみたいな話だ。
ファンらしき集団が目の前に陣取り、歌に合わせて大騒ぎをしていた。
2015-05-03 13
おまけに、ビッグパレードの途中で消防車がコースに侵入するなど、めちゃくちゃだった。
来年は元に戻してほしい。

お気に入り名盤! ホレス・シルヴァー:Song for My Father

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする