徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

ディスクグラバーの評判

2013年01月28日 | 日記・エッセイ・コラム

リッピングとは、DVDビデオソフトなどのデジタルデータをPCに取り込むこと。
早い話が、TSUTAYAのレンタルDVDの複製を作ることだ。
しかし、2012年10月1日の法改正で違法になった。

違法にならないリッピングソフトがある。
インターナルという会社から販売されている「ディスクグラバー」という製品である。
何故、違法にならないかと言うと、DVDを「Windows Media Player」で再生する裏で、高画質バックアップを取っているからだそうだ。

やりたいのは、増えすぎたBDの整理、大容量のポータブルHDDに集約することだ。
MP4動画ファイルで整理できれば、再生の自由度が広がり扱い易くなる。
いろいろ調べたが、どうも「ディスクグラバー」しか方法が見つからない。

しかし、調べていくうちに不信感が募ってきた。
ネットで、「ディスクグラバー」を検索すると山のようにヒットするが、そのすべてが購入サイトに誘導するチョウチン記事なのである。
お試し版も用意されていない。
価格コムの口コミに、実態が報告されていた。「買ったが動かず、返金にも応じない悪徳業者」という評判である。冷静に考えてみれば、法の抜け道ソフトがまともなはずもない。

Pic20130126_003_2
パナソニックの新ブルーレイDIGAでは、「ブルーレイ録画番組書き戻し」機能がある。
BDにダビングした番組が再度HDDへムーブ可能になるとのことだ。
これまでのコピーワンス以降のデジタル放送録画においては、BDにダビングした時点で、それ以上はダビング/ムーブ不可となっていた。それが、10月1日の法改正で、著作権保護を強化する見返りに、BDに録画した番組のHDDムーブが可能になったのだという。
今は、DIGAだけだが、いずれ他社からもサポート製品が発売されるだろう。これに、ポータブルHDDを接続すれば、BDの整理も出来る。

妙なものに手を出す必要はない。

 お気に入り名盤! ケニー・ドーハム:Quiet Kenny

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨てビデオカメラ

2013年01月25日 | 日記・エッセイ・コラム

YouTubeに投稿されているような車載動画をやってみようと思った。
まず、車載用ビデオカメラとカメラスタンドを購入しなければならない。
①ビデオカメラ:Kodak ポケットビデオカメラ PLAYSPORT2 Zx5 (¥8,250)
②カメラスタンド:ANDECHS.you カメラ スタンド AN-CS02G (¥2,930)
いずれも、アマゾンで購入した。

PLAYSPORT2は車載動画用のカメラではないが、最大1920×1080ピクセルのフルハイビジョンの高画質であることと、軽量で撮影時間の長いところを評価した。
カメラスタンドは、ゲル吸盤の採用で、細かい凹凸のある平面のダッシュボードに直接取付可能ということなので、ラフェスタにも使えるだろうと判断した。

Pic20121219_001

実際に取り付けてみると、縦長のスタンドに縦長のカメラの装着は極めて不安定で、しっかり固定しないと転倒する。ところが、背が高いため、フロントガラスにぶつかり、傾斜のあるダッシュボードの端のほうにしか設置できない。
それでも、ウェットティッシュで、スタンドのゲル部分とダッシュボードの汚れを落としてから設置すれば、20分くらいは、なんとかくっついてくれる。
また、走行中に転倒し、ブレーキペダルの下にでも落ちたりすると大事故につながりかねないので、間違っても床に落ちないように、カメラスタンドとエアコンの吹き出し口を紐で接続した。
いろいろやって、とりあえず20分ぐらいの動画は撮れるようになった。

最近になって、新たな問題に気付いた。
PLAYSPORT2は、バッテリー交換ができないのである。信じがたいことに、これは使い捨てビデオカメラだということだ。寿命は3年ぐらいか。
予備のバッテリーを用意すれば、コンデジのビデオ機能で事足りたかもしれない。

 お気に入り名盤! シェリー・マン:My Fair Lady

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な思い込み

2013年01月24日 | 日記・エッセイ・コラム

パナソニックのBDレコーダを購入したのは3年前。機種はDMR-BWT1100。
事前によく調べたわけではなく、ヤマダ電機の店頭で、展示品の中から値段と機能を見て選択した。
Pic20130122
リモコンには「アクトビラ」のボタンがあった。
有料のビデオオンデマンドのサービスで、ネットにつなげば利用できるが、値段が高いし、ADSL環境でサクサク再生できるのか疑問だったので、利用しないことにした。
結局、ネットにつなぐことなく、単純なレコーダ―として今日まで使用してきた。

最近になって、YouTubeを大画面で見たくなり、ネットに接続することにした。別売りの無線LANアダプター(9380円)を購入し、これを背面のUSB端子に差し込めだけでいいはずだった。

ところが、肝心のUSB端子がどこにも無いのである。
よくよく調べてみたら、無線LAN対応は上位機種のBWT2100だけだった。まさか、USB端子なんかで差別化されているとは思いもよらなかった。無線LANアダプターではなく、有線LANを無線LANに変えるインターネットコンバータが必要だった。がっかりして、つなげる意欲もなくなった。

あらためて商品説明を見てみると、無線LANに「対応している」とも「対応していない」とも書いていない。書いていないことが、「対応していない」ということなのである。
考えてみれば、ひどい話だ。

 お気に入り名盤! ジョージ・ウォーリントン:THE PRESTIDIGITATOR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

2013年01月22日 | グルメ

京王百貨店新宿店の恒例イベントだが、今年は少し状況が違う。

昨年8月9日、東京駅に「駅弁屋 祭」が開店した。
北は北海道、南は鹿児島県まで全国各地の駅弁を150種が揃え、実演販売も行っている。完全に「元祖有名駅弁大会」とかぶるが、こちらには有名駅弁がいつでも食べられるという強みがある。

こうなると、このイベントの存在理由もあやしくなってくる。そんな興味もあって行ってみたが、開店前なのにすでに長蛇の列ができていた。さすがに半生紀の伝統である。

実演販売と輸送販売とがあり、駅弁の種類は圧倒的に後者が多い。
輸送販売のブース(A-0)には、大行列ができていた。狙いは、「食べくらべ四大かにめし(B-3)」、「氏家かきめし(A-4)」、「牛肉しぐれ煮(A-0)」、「母恋めし(A-0)」だったが、A-0の大行列を見て、「牛肉しぐれ煮」と「母恋めし」は断念。
「食べくらべ四大かにめし」の実演販売ブースに行ってみると、ここも最終列が分からないほどの行列である。こちらも断念、早くも計画が狂ってしまった。
100_1632_r
衝動買いで、行列ゼロの「能登たべまっし」を購入。ひとつ買えて少し落ち着いた。

売上1位の「いかめし」のブースを見つけた。例年、大行列ができるのに、この日は数人並んでいるだけ。人気の「牛肉どまんなか」、「ひっぱりだこ飯」も行列ゼロだ。どこでも買えるものには人が集まらないということかもしれない。このあたりは、「駅弁屋 祭」の影響が出ているのかもしれない。せっかくだから、「いかめし」と「ひっぱりだこ飯」を購入した。
最後に、「氏家かきめし」に行ってみると、行列が出来ていたが我慢できるレベルだったので、並んで購入した。

会場の休憩スペースでは、買ったばかりの駅弁を食べている人が沢山いた。
温かいうちに食べられるのが、実演販売のいいところだ。さっそく、「いかめし」を食べた。
冷めると固くなって不味くなるが、温かいうちはやはり美味い。

残りは、家に持ち帰った。「氏家かきめし」が抜群に美味かった。

Pic20130121
「中国人は冷たい弁当が売れることが理解できない」という話を聞いた。冷めても美味い調理技術は、到底中国人に理解できるものではない。フランスでは日本の弁当に魅せられて、日本の弁当箱が飛ぶように売れているらしい。
弁当は日本の偉大な食文化である。

 お気に入り名盤! デューク・エリントン:THE POPULAR DUKE ELLINGTON

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小銭の対処法

2013年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

小銭袋と呼んでいるものがある。
財布の中に小銭があふれるとここに退避する。入れたら最後、二度と使うことが無い。
そうこうするうちに満杯になった。
中身を出して数えてみたら、10円玉567枚、5円玉147枚、1円玉641枚。
10円玉はともかく、5円玉や1円玉を使い切るのは気の遠くなるような話だ。
調べてみたら、三菱東京UFJのATMは、100枚/回まで硬貨で入金できるという。
10円40枚=400円、5円10枚=50円、1円50枚=50円、計500円。
大量の硬貨を入金できるATMは限られていて、空くのを持って、試しに入金してみた。

100_1361_r

とりあえず、成功。
あと14回入金すれば、小銭袋が空になる。
これからは小銭袋など使わず、手数料の取られない時間帯に、こまめに入金したほうがよさそうだ。

 お気に入り名盤! 小曾根真:ディア・オスカー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりの沖縄そば

2013年01月19日 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりに、JAよこすか葉山農産物直売所「すかなごっそ」に行った。
なぜか、沖縄関連の商品が数多く陳列されていた。地産地消の直売所だから違和感がある。それでも、「沖縄そば」を見つけたので、買ってしまった。

沖縄には10年ぐらい行っていないので、沖縄そばを最後に食べたのも10年前になる。沖縄そばらしくするために、帰りがけにスーパーによって、紅ショウガと蒲鉾も購入した。さっそく調理してみたが、「こんなものかな」という感じだった。
Pic20130114
ところで、沖縄そばは、蕎麦粉ではなく小麦粉である。
出汁も鰹出汁だから、紅ショウガがなければ肉うどんといったほうがシックリくる。
1972年に本土復帰した際、公正取引委員会が、「『そば』とは、そば粉30%以上、小麦粉70%以下の割合で混合したものを主たる原料とする」という記述を根拠に、クレームをつけたらしい。
今は、沖縄県内で生産され、仕上げに油処理を行うことなどいくつかの条件の下に特殊名称としての使用が許可されているらしい。

 お気に入り名盤! Satoko Kajita:Life

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第75回 高南一周駅伝競走大会

2013年01月15日 | まち歩き

茅ヶ崎市伝統の市民参加イベントで、毎年、成人の日の早朝に実施される。
第一回は戦前の昭和14年、回を重ねて今年は第75回になる。

コースは、茅ヶ崎市総合体育館を起点に市の中西部を周回する。一般男子が26.5Km、一般女子と小学生が13.6Kmで、5人でタスキをつなぐ。例年、100チーム近く参加するが、この種のイベントとしては小規模である。沿道に応援に立つ人もほとんどなく、伝統ある市民イベントとしては、さびしい限りだ。
100_1603_r
この日は、雪交じりの冷たい雨が降る最悪の天候。あまりにも寒いので、1週目だけ見て、引き上げることにした。ランナーよりも、昼近くまで交通整理にあたる警官やスタッフが気の毒に思えた。

午後になると、鉄道も止まるほど風や雪が強くなった。茅ヶ崎は積もることはなさそうだが、横浜では7年ぶりに積雪が10センチを超えるなど大荒れだ。今年の冬は寒い。

 お気に入り名盤! ジョー・ヘンダーソン:Lush Life

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら日産

2013年01月14日 | 日記・エッセイ・コラム

昨年の12月、日産自動車は新型シルフィを発表した。
外寸は全長4,615mm、全幅1,760mm、全高1,495mm、ホイールベース2,700mmと肥大し、日本での販売は、中国、タイの後である。名称も中国・タイなどと同様「シルフィ」とする事から、310型以来53年間続いた「ブルーバード」の名前を捨ててしまった。

これが今の日産の姿を象徴している。
経営危機でルノーの傘下に入ってから、日産は、自らの車づくりの歴史を否定し、日本の消費者を軽視し続けてきた。カルロス・ゴーンの手腕によって、会社は予定よりも早く黒字化したが、車が売れたわけではない。コストカットによって黒字化しただけだ。

自販連が毎月発表している新車販売ランキングを見ても、日産車で上位30位にランクインしているのは、ノート、キューブ、セレナの3車種だけだ。
皮肉なことに、売れているのは国内で生産している5ナンバー車、日本仕様車なのである。

Pic20130109_001

最初に買った車は、ブルーバード910の中古だった。
トラブルも多かったが、とても楽しかった。スポーティなファミリーセダン、これがブルーバードの伝統である。その後、ブルーバードを新車で2台乗り継ぎ、3台目はラフェスタに変えた。
理由は、ブルーバード・シルフィと名乗り、スポーティなファミリーセダンの伝統を継承しなかったからだ。

ゴーンの日産では、次々と伝統あるブランドが消滅し、いまではスカイラインとフェアレディだけになった。こちらも名前だけで、車づくりの伝統を継承していない。
苦しい時代を支えたのは、古くからの日産ファンだ。支持層の日産離れが、売れない車づくりの原因である。ティーダも、ステージアも、プリメーラも、ラフェスタも生産を終了した。
日産車に乗るのも、ラフェスタが最後になりそうだ。

 お気に入り名盤! スティーブ・キューン:Ecstasy

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舘岩の赤かぶ漬

2013年01月12日 | 通販・買い物

昨年、奥会津に行った折、お土産の定番だと勧められ、会津田島駅の売店で1袋購入した。
とても美味しかったので、通販で2袋購入。さらに、追加でもう1袋。
どうも、はまってしまったようだ。
色鮮やかで、一見合成着色料を使っているように見えるが、酢と砂糖だけの一夜漬けである。不思議なかぶで、舘岩でしか赤く育たず、他の地域で栽培しても脱色してしまうという。赤い色素はポリフェノールの一種アントシアニンで、悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防する。
健康にも良いとなると言うことはない。
Pic20121218_001_3

和久俊三の小説に「赤かぶ検事奮闘記」というのがある。
舞台は飛騨高山で、ここの特産品も赤かぶである。赤かぶとしては、こちらのほうが有名だ。
「赤かぶ漬け」を食べ比べてみるのも面白そうだ。

 お気に入り名盤! 上原ひろみ:Another Mind

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八重の桜」 気になる視聴率

2013年01月10日 | 日記・エッセイ・コラム

6日からスタートした綾瀬はるか主演の2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」の初回平均視聴率は21・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。
まずまずの数値だ。

主人公の八重は、戊辰戦争の時、男装して会津若松城に籠城、官軍と戦い「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた女傑で、その後、京都に出て新島襄と知り合い結婚した。
なぜ新島襄の妻が主人公に決まったかというと、昨年3月の東日本大震災が関係している。
「大河で被災地を力づけよう」と、福島県出身の八重が選ばれたということだ。
しかし、前作「平清盛」が大河史上最低の視聴率を記録しており、清盛よりも知名度の低い八重の物語では、苦戦は避けられないと予想されていた。
Pic20130117_001

初回を見る限り、内容はとてもいい。
司馬遼太郎は、「会津藩というのは、藩というものの最高傑作で、教育水準、武勇、藩士秩序において、会津藩に勝るものはなかった」と称賛し、それゆえに、「革命勢力の標的にされた」と書いている。そんな歴史のプロローグを、過剰な演出を廃し、丁寧に描いている。映像も美しい。

そんなことよりも、子役の少女の演技が素晴らしかった。年の離れた兄に、「若殿さまのお役にたちてぇ」と訴える場面では、思わずホロリとした。しばらく少女時代をやるのかと思ったら、来週には綾瀬はるかが出てくる。展開はかなり早い。

 お気に入り名盤! ハンクモブレー:SOUL STATION

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする