徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

2020年の十大ニュース

2020年12月30日 | 日記・エッセイ・コラム

酷い1年だった。
読売新聞オンラインによる今年の十大ニュースは以下のとおりで、コロナ関連のニュースが上位を占めた。

日本の十大ニュース
【1位】感染拡大 緊急事態宣言
【2位】東京五輪・パラ 1年延期
【3位】菅首相誕生 新内閣発足
【4位】安倍首相 辞任表明
【5位】志村けんさんら死去
【6位】「鬼滅」最速100億円
【7位】全小中高 休校要請
【8位】甲子園 春夏中止
【9位】藤井聡太七段 最年少タイトル
【10位】九州豪雨 死者77人

世界の十大ニュース
【1位】新大統領 バイデン氏
【2位】WHO パンデミック宣言
【3位】黒人男性死亡 抗議拡大
【4位】英国がEU離脱
【5位】香港「国安法」施行
【6位】トランプ氏が感染
【7位】米、WHO脱退
【8位】ヘンリー英王子 公務引退
【9位】マラドーナさん死去
【10位】核兵器禁止条約 発効へ



このほかで印象に残っているのは、「大阪なおみの全米オープン優勝」、「スパコン富岳が計算速度世界一に」、「はやぶさ2のカプセル帰還」、「池江璃花子のレース復帰」ぐらい。国内外ともに明るいニュースが少なかった。

世界を見れば、トランプが大統領選に破れ、アメリカも来年は常識的な国に戻りそうだ。その一方で、中国の増長ぶりには歯止めがかからず、いよいよ困った国になった。来年は中国問題が世界の火種になりそうだ。

それにしても、住みにくい世界になったものである。

お気に入り名盤! アル・ヘイグ:I Love You

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoToトラベル 全国一斉に停止

2020年12月16日 | 日記・エッセイ・コラム

12月16日、GoToトラベルの事後還付金が振り込まれた。申請したのが8月25日で、2か月以内に振込むとの回答があった。しかし、日程は守られず、還付が始まったのが11月6日からで、そこからさらに1か月以上も待たされた。見切り発車で始まった制度で、準備不足、検討不足による混乱が後を絶たない。実にお粗末である。



12月14日、新型コロナウィルスの感染拡大により、GoToトラベルの全国一斉停止が決まった。もっと早く停めるべきなのに、決断ができず、「決めるのは地方だ」と責任転嫁する始末。内閣支持率が大きく低下したため、決断せざるを得なかったのだろう。今更禁止しても遅きに逸した感はぬぐえない。

死者が少ないのが唯一の救いだったのに、いつの間にか2700人にまで拡大した。感染者数は18万人を超え、重症患者数も500人を超えている。もはや医療崩壊寸前である。今こそ、3密やステイホームを呼びかけて、感染拡大を防ぐべきなのに、税金を使って外出を促しているのだから、めちゃくちゃだ。

お気に入り名盤! オイゲン・キケロ:Classics In Rhythm

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋野日向子 全米女子オープン4位

2020年12月15日 | 日記・エッセイ・コラム

最終日、トップでスタートした渋野日向子だったが、崩れて4位に終わった。最終日は悪天候で月曜日に順延されたので、テレビ放送はなかった。プレーの様子は分からないが、かなり寒かったらしい。また、3日目のプレーでは、ボールを右に押し出す場面が多かった。渋野のスイングは前傾がきつく、トップが浅い。もう少しアップライトに振らないと安定しないように思える。ともあれ、予選落ちが続いて、過去の人になりかけていたから、最終戦でメジャーチャンピオンの面目を保ったかんじになった。

それにしても盛り上がらない。秋に行われたマスターズも見なかったし、見たいとも思わなかった。コロナ禍で、生活からゴルフが消えてしまったせいかもしれない。来年になればと思っていたが、事態は悪くなる一方である。

お気に入り名盤! ウィントン・ケリー:Kelly Blue (Keepnews Collection)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーストーンバリアフライパン

2020年12月11日 | 通販・買い物

IHの場合、薄手のフライパンはすぐ変形してしまう。コンロの上でクルクル回るようになったらもうダメだ。それが嫌で、厚手のフライパンを購入した。新潟のウルシヤマ金属工業の製品で、「Quattro-IH」という名前が付けられていた。ステンレスとアルミ合金を交互に張り合わせた4層構造で、鉄ほどではないが重い。内面はTeflon Profileという最新技術で加工されていて、フッ素樹脂加工だが、金属ヘラが使えるほどの硬さがあるということだった。価格はアマゾンで4155円。

結果は期待外れだった。変形はほとんどないが、コーティングの品質が悪く、3か月ぐらいでこびりつくようになった。今では油を塗ってもこびりついてしまう。もはや捨てるしかない。4千円も出したのに、1年ももたなかった。

新しいフライパンは、「スーパーストーンバリアフライパン (20cm)」。高密度特殊 6層+4層のストーンバリアコートコーティングの10層コーティングで、「石のように固いフライパン」なのだそうだ。変形の心配はなさそうだし、口コミの評価も良かったので、これにした。韓国製だが、価格はアマゾンで5,500円。

思ったより重くないが、10層構造のせいか、火の通りが遅い。玉子焼きを焼いてみたが、鍋底にこびりついて上手く焼けなかった。注意書きに「油を使用すること」と小さな字で書かれていた。騙された気がした。目玉焼きがするっと落ちると宣伝していたからだ。油を引けば、どんなフライパンでも新品のうちはするっと落ちる。どうも胡散臭い。1年もてば御の字か。

お気に入り名盤! ジミー・スミス:The Cat

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする