徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

スーパームーン

2015年09月29日 | 日記・エッセイ・コラム

27日は中秋の名月、翌28日は月が地球に最も近づいて大きく見える満月で、スーパームーンと呼ばれる。
地球と月の距離は平均で約38万4000kmだが、月が地球に最も近づく時と最も遠く離れた時では約5万kmもの差が生じるという。
今年は28日午前10時46分にもっとも地球に近づき、同11時51分に満月となる。
日本では月が地平線の上に出ていない時間帯のため見られないが、夜になれば大きな明るい満月が上る。
28日の満月は、今年最も小さかった満月(3月6日)に比べて、大きさは直径の比較で1.14倍となり、3割ほど明るく見えるという。
2日続けて月を眺めるイベントが続く珍しい年だ。

スーパームーン

残念ながら、中秋の名月は拝むことができなかった。
27日は終日厚い雲に覆われ、28日の朝になっても、多少薄くなったとはいえ、完全に月を覆い隠したままだった。
昼前になって、久しぶりに日差しが戻ってきた。
スーパームーンは見れるかもしれない、わくわくしながら夕暮れを待った。
そして18時、まだ少し明るさが残る東の空に、赤く大きな月が現れた。
綺麗というよりも、気持ち悪いぐらい赤くて大きい。
20時頃には、我が家のベランダからも見えるようになり、この頃には明るい綺麗な満月になっていた。

お気に入り名盤! アーマッド・ジャメル:Ahmad Jamal At The Pershing_ But Not For


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渡辺のジュースの素」へのノスタルジー

2015年09月27日 | 日記・エッセイ・コラム

「グリコ少年」は、実験落語で一時代を築いた三遊亭圓丈の人気演目である。
その中に、渡辺粉末ジュースに関する下りがある。
「チクロ、ズルチン、サッカリンなど健康に悪いものばかりセレクトした商品で、おまけに、顕微鏡で覗くと大腸菌がウヨウヨしていた。それがもとで会社は倒産。でも、あれを飲んで腹を下した奴を見たことがなかった。」

かすかに記憶がある。
正式名称は「渡辺のジュースの素」といった。
オレンジとグレープがあり、一袋5円の小袋と一袋50円の徳用袋があった。
テレビでCMも流していたし、カルピスと同じように、来客に供されるほどのステータスもあった。
子供たちは、ジュースにするより、指に着けて舐めるほうが好きだった。
その粉末ジュースがいつしか店頭から消えてしまった。
子供だったので、そのあたりのいきさつは分からなかったが、後年、圓丈の落語で事情を知った。
それ以来、どういうわけか、もう一度飲んでみたいという思いにとらわれ続けている。
もちろん、望むべくもない。
粉末ジュースは今ではほとんど作られていない。
生ジュースが安価に手に入るようになった今では需要がないのだろう。

つい最近、昔ながらの粉末ジュースを製造・販売している会社が一社だけあることを知った。
松山製菓という名古屋の駄菓子メーカーである。
アマゾンで、「フルーツの味のパウダージュース (1箱12g入り小袋が50袋入り)」が購入できる。
味はオレンジ、メロン、イチゴ、グレープ、パインの5種類で、価格は900円。
渡辺粉末ジュースへの郷愁から買ってしまった。

粉末ジュース
オレンジ味を試してみた。
120ccの冷水で溶かすのだが、水溶けが悪い。
色はオレンジだが、オレンジの味はしない。
オレンジ色の砂糖水といったかんじだ。
不味くはないが、美味くもない。
渡辺粉末ジュースの味は覚えていないが、おそらく似たようなものだったに違いない。

昔の食べ物へのノスタルジーがある。
「昔はもっと美味かった」と思っている物は、今食べるとひどく不味い場合が多い。
日本が豊かになるにつれ、食生活も改善し、我々の舌も肥えていったのだろう。
食べ物についてだけは、間違いなく今のほうがいい。

お気に入り名盤! ホレス・シルヴァー:Song for My Father

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎市史講座 昭和20年の茅ヶ崎

2015年09月25日 | 日記・エッセイ・コラム

2015年は戦後70年の節目にあたる。
戦争の記憶を風化させないための企画として、茅ヶ崎市では終戦前後の地域史の編纂を行った。
戦争を経験された方の話や当時の資料・記録・写真などから市民が直接体験した戦争を再現する試みで、こうした手法はマイクロヒストリーというらしい。
その成果は、「昭和20年の茅ヶ崎」という小冊子にまとめられた。
数少ない資料をもとに記憶の糸を紡ぐ労作である。

8・9月の市史講座は、市史編集委員による小冊子の解説である。
講座は3回に分けて実施された。
(1) 駅から見る戦争と終戦・南湖院最後の日々
(2) 戦時下の小学生・終戦前後の暮らし
(3) 茅ヶ崎の戦時・終戦・戦後・パネルディスカッション



(1)と(3)を受講した。
受講した感想を言えば、マイクロヒストリーの試みは、残念ながら、あまり成功したとは思えなかった。
戦中・戦後の茅ヶ崎のまちの様子や人々のくらしぶりは分かったが、戦争体験に関する内容が希薄だからだ。
軍需施設の多かった平塚は歴史的な空襲を体験したが、そもそも茅ヶ崎には後世に伝えるべき戦争体験があったのだろうか。
何を戦争の記憶として継承するのか、入口の議論が十分できていないように感じた。

お気に入り名盤! リー・モーガン:Lee Morgan Vol.3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回 小出川曼珠沙華まつり

2015年09月22日 | まち歩き

曼珠沙華とは彼岸花のことである。
「小出川彼岸花まつり」と命名したいところだが先客がいた。

小出川彼岸花団体協議会が主催しているのが「小出川彼岸花まつり」。
今年で八回目になる。
茅ヶ崎里山公園の裏手のあたり約3キロメートルにわたって彼岸花が植えられている。
周辺はのどかな田園風景が広がっていて、散歩には最適だが、いかんせんアクセスが悪い。
それでも、茅ヶ崎市、藤沢市、寒川町の観光協会が支援しているので、それなりに盛り上がっている。

一方、「小出川曼珠沙華まつり」はさびしい限りだ。
地場野菜、花き、パン、飲み物などの仮設店舗も出ているが、人はまばらだ。
主催は「花とともにくらす会」。
小出川「萩園橋」から上流約600メートル付近に、河津桜、紫陽花、彼岸花、ざる菊などを植栽している団体だ。
どうしてこんな場所を選んだのだろう。
このあたりの小出川はとにかく汚らしく、雑草が生い茂りジャングルのようになっている。

小出川曼珠沙華まつり

会場の掲示板に、「島入り(シマイリ)の地」と書かれたチラシが張られていた。
「鎌倉古道は小出川を萩園橋でまたぎ、八王子往来(萩園通り) と交差して相模川の渡しへとつながる」と書かれている。
つまり、鎌倉時代、この辺りの幕府の御家人達は「いざ鎌倉に」と叫びながら萩園橋を渡ったということである。
萩園橋の東にあたる円蔵・西久保・浜之郷・矢畑は、かつて懐島景義が領主を務めた懐島郷である。
ここは、茅ヶ崎の歴史を語る上で重要な場所のひとつらしい。

島入り

以前、茅ヶ崎市教育委員会が発行している「ぶらり散歩 郷土再発見」という小冊子を購入した。
そこには、鶴嶺八幡宮の参道の途中から国道1号線に繋がる裏道が鎌倉古道の跡だと書かれている。
掲示板の説明とはルートが違う。
鎌倉古道は、いくつかルートがあったのかもしれない。

お気に入り名盤! サラ・ヴォーン:Crazy And Mixed Up


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイクウッドゴルフクラブ(神奈川県)

2015年09月20日 | スポーツ

接待ゴルフの老舗コースである。
駐車場には、ベンツやレクサスなどの高級車がずらりと並ぶ。
とはいえ、それほど敷居は高くなく、ビジターでも普通にプレーできる。

開場は1970年10月(昭和45年)、設計はテッド・ロビンソン。
テッド・ロビンソンは、アメリカ設計家協会会長も務めたゴルフコース設計家である。
コースの特徴は、滝・クリーク・池といった水のデザインで、「KING OF WATERSCAPE」と呼ばれている。
レイクウッドにも多くの池が配置されているが、最近は池だらけのコースも珍しくないので、今となっては驚くほどのものではない。

全部で36ホールあり、今回プレーしたのは西コース。
Outはトリッキーな山岳コース、Inはオーソドックスな丘陵コースである。
キャディが付く接待コースだけあって、コースの状態はとても良い。
OBはほとんど出ないが、コース周辺の木々が難敵である。
林の中に入れたら大トラブル、中に入れなくてもラフからは木がスタイミーになるケースが多い。
距離は表示以上に長く感じる。
多分、打ち上げになっているホールが多いからだろう。
グリーンは大きく、かつ、極端なアンジュレーションはない。
早いのか、遅いのか、曲がるのか、曲がらないのか、打ってみないと分からない。
掴みどころのない不思議なグリーンである。
レイクウッドゴルフクラブ
この日はさわやかな秋晴れのゴルフ日和。
クラブハウスからは富士山がぼんやり見えた。
もうそんな季節でもある。

よかったのは天気だけで、ゴルフのほうは散々だった。
何故か、毎ホールのようにダボになる。
主たる原因は掴みどころのないグリーンと周囲を取り巻く密集した木々。
最初は我慢していたが、そのうちウンザリしてきて、最後は投げやりになった。
インから回り、スコアは48、56の104だった。

お気に入り名盤! 大西順子:Wow


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横行闊歩する戦争屋たち

2015年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム

集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案が参議院の特別委員会で強行採決された。
こういう結果になることは誰もが分かっていた。
安部晋三という視野の狭い政治家は、数の力でゴリ押しする手法しか持ち合わせていない。、
世論の大半が反対していようが、憲法学者が違憲性を訴えようが、野党が何を言おうが、そんなことは関係ない。
数の力で何でも思いのままだ。
こんな男が一国の総理にいることはとても危険なことである。

中国による南シナ海での岩礁埋立や東シナ海でのガス田開発、さらには、尖閣諸島への領海領空侵犯。
国際世論も国際法も無視し、力を背景に実効支配を推し進める。
決して対話で解決しようとしないのは、安部政治と同じだ。
戦争屋のやることは万国共通である。

日本国憲法はアメリカが作ったものだからダメだと主張する馬鹿がいる。
確かに日本国憲法がアメリカの占領政策に基づいて起草されたの事実である。
しかし独立後は、それが嫌なら変えることはできたはずなのに、日本人の多くはこれを遵守する道を選択した。
だから、日本国憲法は日本人の総意なのである。

日本国憲法第9条の規定に基づき、自衛隊の海外派遣は行われてこなかった。
また、国連憲章で認められる「個別的または集団的自衛権」のうち、集団的自衛権は行使できないという政府見解が維持されてきた。
ところが、1991年の湾岸戦争を機に、自衛隊の海外派遣が始まった。
違憲との批判に対し、直接の武力行使を目的としないことで憲法との整合性を取った。
しかし、今回は違う。
武力行使を前提にした自衛隊の海外派遣だから、あきらかに違憲である。

集団的自衛権の是非が問題なのではない。
どうしても集団的自衛権を行使したいならば憲法改正から始めなければならない。
それが立憲主義である国家の基本である。

国民の意思で、一日も早く、あるべき姿に戻すべきである。

お気に入り名盤! キャノンボール・アダレイ:Cannonball's Bossa Nova

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑のない秋

2015年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム

かき氷用の明治屋のシロップが残ってしまった。
「いちご」は使い切ったが、「メロン」が半分ぐらい残ってしまった。

今年の夏はとても暑く、毎日のようにかき氷を作っていた。
ところが、8月の下旬になると急に気温が低下し、薄暗い日が続いた。
一時的なもので、すぐまた暑くなるだろうと思っていたが、予想は外れた。
9月に入ると連日の雨。
特に、10日から11日にかけて、台風18号が各地に記録的な大雨を降らせた。
この雨のせいで、茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊する大惨事になった。
もうかき氷どころではない。


残暑とは、立秋の後まで残る暑さのことらしい。
気象用語では、立秋(8月8日頃)から秋分(9月23日頃)までの間の暑さをいう。
今年は残暑という言葉を聞くことなく、残暑の期間が終わってしまいそうだ。
今日17日も雨が降りやまず、10月末の気温で肌寒い。

残った明治屋のシロップをどうしよう。
ラベルには、かき氷のほかに、ソーダ水にも使えると書いてあった。
そこで、炭酸水とアイスクリームで、クリームソーダにしてみた。
クリームソーダ
久しぶりのクリームソーダ。
こういうものをオーダーできる年齢でもないので、家で作れるのはありがたい。
出来栄えはまずまずだが、こんな寒い日に飲んでも美味くはない。
ともあれ、明治屋のシロップは処分できた。

お気に入り名盤! チック・コリア:Return To Forever

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイテク孫の手「かく恋棒」

2015年09月11日 | 通販・買い物

孫の手は日本独自のものだと思っていたが、似たようなものが世界中にあるそうだ。
英語では、「Backscratcher」というらしい。
竹製で、先端が手のような形をしているのが、日本流「Backscratcher」ということかもしれない。

3年前、袋田の滝のお土産に、孫の手を買った。
普通の孫の手だが、握りの部分にゴム製の肩たたきがついている。
その孫の手が割れてしまった。
割れたのは握りの部分なので、孫の手としては使えるが、肩たたきは使えなくなった。
こうなると、けっこう邪魔である。

この際だから、買い替えることにした。
購入したのは、ハイテク孫の手「かく恋棒」。
価格は、アマゾンで1,299円。



名前は日本流だが、日本流の孫の手とは随分違う。
どこがハイテクなのかも不明だ。
プラスチック製で、折り畳み式になっている。
掻く部分は、小さな突起がついた円形の金属になっている。

妙な代物だが、機能は十分である。
お土産の孫の手よりは掻き心地も良い。
一番いいところは、コンパクトで邪魔にならないところだ。
これなら、旅行にも持って行ける。

お気に入り名盤! ホレス・シルヴァー:Song for My Father

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浦ゴルフ倶楽部(茨城県)

2015年09月06日 | スポーツ

評価の高いトーナメントコースである。
「日本プロ(2003年)」、「日本女子プロ(1998年)」、「ニチレイレディス(2006年~2009年)」が開催された。
PGMが美浦ゴルフ倶楽部の経営会社で、パチンコメーカの平和がPGMの親会社である。
その関係で、2013年には「HEIWA・PGM Challenge II in 霞ヶ浦」が開催された。
今年も、7月にHEIWA・PGM主催のチャレンジツアーが開催され、11月には再び、「Challenge II in 霞ヶ浦」が開催される。

開場は1993年10月(平成5年)。
セゾングループがバブル崩壊のさなかに開発したコースである。
経営はたちまち行き詰まり、2001年4月にドイツ銀行グループに売却された。
さらに、その年の12月には、PGMへ売却されている。
外資系ファンドにいいようにもてあそばれた物件である。

それはともかく、ゴルフコース自体は素晴らしいの一語につきる。
設計はロバート・トレント・ジョーンズJr。
「リスクと報酬」をテーマにして創り上げた、戦略性の高いコースである。
高低差の少ない丘陵コースで、フェアウェイも広く、ミスショットの許容範囲も大きい。
反面、ショートカットを拒むフェアウェイバンカーや、結果オーライを許さない狭いグリーン花道など、厳しさも織り込まれている。
攻めないといいスコアは出ないが、下手くそでも楽しくまわることができる。
「リスクと報酬」とはそういうことなのだろう。

美浦ゴルフ倶楽部
トーナメントコースだけあって、コースの状態は最高だった。
フェアウェイは絨毯の上を歩いているようだった。
付いてくれた男性キャディも優秀で、一流コースを堪能できた。
スコアは、アウトからスタートし、49、53の102。
距離が長すぎて攻めきれず、報酬を享受することはできなかった。

お気に入り名盤! レッド・ガーランド:Groovy

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラグランプリ2015 「えぼし麻呂」棄権

2015年09月03日 | 日記・エッセイ・コラム

8月17日から、今年の「ゆるキャラグランプリ」の投票が始まった。
いまやビッグイベントである。

「くまモン」の成功にあやかって、全国に大量のゆるキャラが誕生した。
認知度を上げるには、「ゆるキャラグランプリ」で上位に食い込むことだ。
優勝でもすれば、大きな経済効果が期待できる。
そんなすけべ心を反映して、集票活動はエスカレートするばかりだ。
最近では、税金の無駄使いとの批判もでている。

茅ヶ崎のゆるキャラ「えぼし麻呂」は、今年はエントリしなかった。
上位を狙うような活動をしてきたわけではないが、エントリしないというのもどうかと思った。
税金の使い方に批判でもあったのだろうか?
市の広報に理由を問い合わせてみた。
真面目に聞いているのに、ふざけた返事が返ってきた。



3月に、「ゆる~いご当地キャラパーティー! in 湘南茅ヶ崎」というイベントを開催している。
経済効果など期待できない、子供相手のつまらないイベントである。
全国区はあきらめて、今後は地元のつまらない観光イベントに注力するということなのか。
明確なポリシーもないまま運営されているような気がしてならない。

お気に入り名盤! 寺井尚子:Anthem

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする