徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

ソレアード 電気おかゆ鍋 SO-109

2014年09月30日 | 通販・買い物

お粥といえば、病人の流動食か乳児の離乳食のはずだったのに、いまでは当たり前のように食卓に出るようになった。
多分、おかゆダイエットが提唱されてからだろう。
少量でも満腹感のあるおかゆに置き換えることで摂取カロリーを減らすことができ、身体が温まり新陳代謝も上がるという。
ただし、良いことばかりではない。
お粥は作り置きができないから、意外に面倒くさいのである。
また、米から炊き上げるほうが美味いというが、炊飯器で少量を作ることは難しい。
お茶碗1杯のお粥が欲しい時は、鍋にご飯と水を入れて炊くしかない。

Amazonで面白いものを見つけた。
お茶碗1杯のお粥を米から炊き上げる「電気おかゆ鍋」である。
値段は3,321円。口コミの評価も良かったので、つい買ってしまった。


届いたものは、まるでおもちゃのような製品だった。
0.25合の米に所定の水を張り、タイマーをセットした。
調理時間は40分、いくらなんでも長すぎる。
しかも、予約機能がないので、リアルタイムでやらなければならない。
さらに、時間が来てもアラームが鳴るわけではなく、ただ電気が切れるだけだ。
しかたがないので、iPhoneのタイマーアプリ「こえタイマー」を傍においた。
炊き上がり時間に合わせて、おかずを用意する。
電子レンジもフィッシュロースターも、時間を逆算してスタートボタンを押す。

炊き上がったお粥は結構美味い。
このあたりはさすがに日本製品である。
予約機能があればもう少し気楽に使えるのに、ちょっと残念だ。

お気に入り名盤! スタンリー・クラーク:The Stanley Clarke Band [Bonus Track]

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡カントリークラブ(千葉県)

2014年09月28日 | スポーツ

姉ヶ崎CCに行く時、このゴルフ場の横を通る。
金網越しに垣間見るコースは趣のある林間コースで、一度機会があったら行ってみたいと思っていた。

1968年(昭和43年)開場の老舗コースで、もともと牧場だった所をゴルフ場に変更したらしい。
経営は安定しているようで、倒産・破たんの過去が無い。
終身会員制度、家族登録制度、八幡友の会登録制度など様々な特典や優遇を用意している。
常連の囲い込みが上手くいっているのだろう、安定した経営は経営努力の賜物である。

GDOの口コミを読むと概ね評判もいい。
こんな口コミがあった。

「八幡CCは、不思議なゴルフ場です。距離が短く、フェアウェイが狭く、クラブハウスは古く・・・ゴルフガイドを見ている限りにおいては、正直、あまり行きたくなるゴルフ場ではありません。でも、一度行くと、気持ちがガラッと変わり、必ずまたチャレンジしたくなります。」

「行きたくないゴルフ場」という点は、口コミどおりだった。

施設や設備は何もかもが古いが、そんなことはどうでもいい。
問題はコースのほうである。
狭い丘陵地に造営した27ホールはまともではない。
パー5は400ヤ―ドを少し越える程度、パー4は大半が300ヤード以下、極端な打ち下ろしに極端な打ち上げ、坂道のようなフェアウェイ。
ティーグランドから見える所だけが安全で、見えない所はOBか1ぺナ。
ボールが視界から消えたらほぼロストである。

20140927_八幡_R
同伴者は2回もグリーン上にいる前の組にティーショットを打ちこんでしまった。
でも、同伴者を責められない。
いずれも250ヤードのパー4で、グリーンがブラインドになっている。
おそらく、実測は220ヤードぐらいかもしれない。
セルフで回るのはとても危険だ。

これはもうゴルフ場ではない。
「必ずまたチャレンジしたくなる」というのは絶対に嘘である。


お気に入り名盤! オリバー・ネルソン:The Blues And The Abstract Truth

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回 小出川曼珠沙華まつり

2014年09月23日 | まち歩き

この時期は、全国的に彼岸花まつりが開催されるが、茅ヶ崎も例外ではない。
茅ヶ崎里山公園の近くの小出川沿いは、3キロにわたって、彼岸花で真っ赤に染まる。
「小出川彼岸花まつり」は、茅ヶ崎市、藤沢市、寒川町の観光協会が後援する一大イベントである。

一方、こちらは萩園橋付近の小出川。
同じように川沿いに彼岸花が開花しているが、あちらに遠慮してか、「小出川曼珠沙華まつり」という。曼珠沙華とは彼岸花のことである。
去年に比べると、随分、彼岸花の咲く様も形になってきた。
ただ、川がいけない。雑草が生い茂り、とうとう川面が見えなくなった。
いいかげん何とかすべきだ。

100_3829_R
会場の一角で面白いものを見つけた。
花の散った紫陽花の木に、折り紙で作ったカラフルな紫陽花が飾られていた。
彼岸花よりもこちらに見とれてしまった。
100_3831_R
自然のものが美しいとは限らない。
最近は、造花のことをアートフラワーというらしいが、何だかわかるような気がした。

お気に入り名盤! レッド・ガーランド:Groovy

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴嶺八幡宮 例大祭

2014年09月16日 | まち歩き

鶴嶺八幡宮の例大祭は、9月15日に行うのが決まりになっている。
9月15日は敬老の日だったが、祝日法改正で、2003年から9月第3月曜日になった。
法改正に合わせて、例大祭の実施日も変更すればよさそうなのに、そうはいかない事情があるらしい。だから、平日に例大祭を実施した年もある。
今年は、うまいぐあいに、敬老の日と一致した。

前日の午後5時半から宵宮。
境内では、カラオケやマジックショーが行われていたが、人もまばら。
境内の外には屋台も立っていたが、3軒程度。
お祭りというには寂しいかぎりだ。
100_3811_R
神輿の宮出しは、朝の7時。
15分前に行ってみると、境内は氏子衆であふれかえっていた。
他の神社にはない独特の雰囲気がある。
交通整理の警察も出動していたから、ここだけは特別なのである。
100_3814_R
氏子衆による氏子衆のためのお祭りなので、あまり面白くは無い。

お気に入り名盤! アーマッド・ジャメル:But Not For Me

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宿松尾大神 例大祭

2014年09月15日 | まち歩き

少し前から町内に〆縄を張る家が目に着くようになった。
それは少しずつ増え、やがて隣どうしが繋がり、最後は町内一帯に張りめぐらされるようになった。
9月14日は今宿松尾大神の例大祭である。
どうやら、神輿が御幸する通り道に張られているようだ。
例大祭は他の神社でも行われているが、〆縄はこの地域以外ではみかけたことがない。
100_3782_R
神輿の宮出しは朝の8時。
境内は氏子衆であふれかえっている。
氏子衆のためのお祭りなので、部外者は境内に入りにくい。
子供たちがお囃子を奏でる軽トラを先頭に、氏子地域内をくまなく練り歩く。
100_3798_R
浜降祭のときのような熱狂はなかった。
やはりお囃子よりも神輿甚句のほうがいい。


 お気に入り名盤! ホレス・シルヴァー:Song for My Father

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍室の悩み

2014年09月08日 | 日記・エッセイ・コラム

20年ぶりに冷蔵庫を買い換えた。
購入したのは日立のR-K370EV、幅が59cmのマンションタイプである。
外見は美しいが、どうにも使い勝手が悪い。
原因は冷凍室が一番下にあるからだ。
他社の製品も同じで、最近は冷凍室を一番下に置くらしい。
Pic20140908

前の冷蔵庫は一番上が冷凍室だった。
積み重ねて貯蔵するものは、目の高さにあったほうが、在庫を確認しやすい。
一番下は野菜室だった。
野菜は積み重ねて貯蔵しないから、上から覗ける位置でいいのである。
とても合理的だったのに、どうして変えてしまったのだろう。

最近の収納術では、冷凍室では立てて収納するらしい。
一旦平たい場所で凍らせてから、本棚に本をしまうように収納するのだという。
ジップロックのフリーザーバッグを利用することになる。
これで収納できても、フリーザーバッグの中に何が入っているのか確認できない。
結局、「肉はここ、魚はここ」というように、置き場所を固定するしかない。
なんとも、融通のきかないレイアウトである。

 お気に入り名盤! サラ・ボーン:Sarah Vaughan With Clifford Brown

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2リットルの下剤

2014年09月05日 | 日記・エッセイ・コラム

先月の健康診断の際、便に血が混ざっていると指摘された。
念のため、大腸内視鏡検査を薦められた。

原因は分かっている。
随分前になるが、経験したことのないような目眩におそわれたことがあった。
全身の力が抜けて立っていることが出来ず、心臓が激しく動機した。
トイレに行くとコーヒーのような真っ黒な水便が大量に出た。
家庭の医学で調べていくうちに、どうやら腸内で出血があったらしいことが分かってきた。
数日後には症状が治まったので、忙しさを口実に、医者には行かずじまいだった。
大腸内視鏡検査が嫌だったのである。
その後、人間ドッグのたびに出血が指摘されたが、無視し続けてきた。
年齢を重ね、さすがに今回は見てもらうことにした。

大腸内視鏡検査を行う前に、腸管の内容物を排除し腸管内をきれいにする必要がある。
そのために、大量の下剤を飲まなければならない。
ニフレックという下剤を、2リットルの水で溶かし、2時間かけて服用する。
ガスがなくなり、無色か薄黄色の水用便になれば、腸管内が洗浄された目安になるという。
20140905_060721_r
コップ1杯(180cc)を10分かけて飲む。
無味無臭だが、飲んだ後に嫌な味が口に残る。
3杯飲んだあたりから辛くなった。
少量のお湯で口直ししながら、飲み続ける。
拷問に近い。
便通が来たのは1時間半ぐらいしてからだ。
そこから2時間はトイレの往復になった。
最後は薄黄色の水用便になった。

検査の結果、小さなポリープが見つかったが、特に問題になるようなものではなかった。
血便の原因は痔だった。
数年前の腸内出血はどうやら自然治癒したらしい。

  お気に入り名盤! ウェザー・リポート:ライヴ・イン・トーキョー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜水切り器 バリバリサラダ

2014年09月03日 | 通販・買い物

イトーヨーカ堂のイベントコーナーで「金物展」が開催されていた。
鍋やフライパン、爪切り、金属たわし、などの安売りである。
燕三条の製品が中心の定番企画だ。
その中で、まったく金属と関係ない製品が売られていた。
それが、「野菜水切り器 バリバリサラダ」。
製造元は山研工業、、新潟県燕市の会社だ。
金属製品のついでに販売していたのかもしれない。
税込1080円という廉価につられて、衝動的に買ってしまった。
Pic20140904
家に帰って調べてみると、野菜の水切り器としては破格に安く、どうやら人気商品らしい。
口コミも概ね好評だ。
野菜を専用のバスケットに入れて水洗いする。
このバスケットがペラペラで、頼りない感じだ。
頼りないバスケットを本体にセットし、頼りなさそうな取っ手を数回回してやると、びっくりするほど水が切れる。
耐久性には疑問が残るが、ちょっと良い買い物をしたようだ。

  お気に入り名盤! 大西順子:ビレッジ・バンガードの大西順子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若洲ゴルフリンクス(東京都)

2014年09月01日 | スポーツ

ゴミ処分場だった東京湾15号埋立地の上に造成されたパブリックコース。
開場は1990年(平成2年)12月、設計は岡本綾子と川田太三である。
開業当初は、地中のメタンガスを抜くためのパイプがあり、コース内は禁煙だった。
車でも電車でもアクセスが良い。
道路が空いていれば、茅ヶ崎からでも1時間で行ける。
しかし、予約を取るのはなかなか大変だ。
HPの「最新空き情報」を見ても、空きがある日を見かけることは稀である。

埋立地に造成されたゴルフ場なので、トリッキーなホールはない。
直線的で広いフェアウェイに巨大なグリーン。
多少の高低差とアンジュレーションをつけてあるが、特に記憶に残るようなホールもない。
キャディが必ずつくので、コースの状態はとてもよい。
また、ホールのセパレートに植林した松が成長し、趣きも出てきた。
単純なコースだが、嫌いではない。

若洲を回るのは3年半ぶりだ。
前回は、大震災の直後の2011年3月19日。
あの混乱の中でも営業していた。
ゴルフの気分ではなかったが、せっかく予約が取れているのだから、行こうということになった。
もっとも、ガソリンの給油が出来ずに、全員集まることはできなかった。
妙に後ろめたくて、面白くなかったことを覚えている。
20140831__06_r
この日は、いつ雨が降りだしてもおかしくないような天気。
気温は高くないが、風が無く蒸し暑い。
若洲で最悪の天気は、灼熱と強風である。
だから、そんなに悪い天気ではない。
午後になると雲の隙間から日が差すようになり、暑くなる前にホールアウトできた。
毎ホール、毎ショット待ちが発生したが、ハーフ2時間半ぐらいで回れたので、それほどストレスを感じなかった。
スコアは、Outからスタートし、48、49の97だった。

 お気に入り名盤! チャーリー・パーカー:Studio Chronicle 1940-1948


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする