徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

2014年 十大ニュース

2014年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム

年末恒例の「読者が選ぶ10大ニュース」が発表された。
結果は以下のとおりである。

読売新聞 読者が選ぶ10大ニュース

【1位】御嶽山噴火で死者57人、行方不明者6人
【2位】消費税8%スタート
【3位】ノーベル物理学賞に青色LEDを開発した赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏
【4位】全米テニスで錦織圭が準優勝
【5位】「アベノミクス」の評価を問う衆院選
【6位】広島市北部の土砂災害で74人が死亡
【7位】STAP細胞論文に改ざんなど不正
【8位】ソチ五輪で日本は金1、銀4、銅3
【9位】世界文化遺産に「富岡製糸場」
【10位】高倉健さん死去


朝日新聞 読者が選ぶ10大ニュース

【1位】「STAP細胞」真偽騒動 1424
【2位】御嶽山の噴火 1229
【3位】消費税8%スタート 1159
【4位】ソチ五輪フィギュアで羽生が金 921
【5位】青色LED発明の3氏にノーベル賞 914
【6位】エボラ出血熱感染者が拡大 904
【7位】韓国旅客船が沈没 896
【8位】錦織圭がテニスの全米オープンで準優勝 880
【9位】マレーシア航空機が消息不明に / 別機は撃墜される 830
【10位】俳優の高倉健さん、死去 723

2紙とも同じような内容だが、読売の読者のほうが国内問題をよく見ているようだ。
対照的に、朝日の読者は少し思慮が浅い印象を受ける。
もっとも、サンプリング調査だから、真剣に議論するようなものでもない。

個人的には消費税8%である。
今年は家の改築を行ったので、3%増税の負担の大きさを痛感した。
商品の価格表示も、安く見せるために、外税表示が多くなった。
レジで支払いをするときに、想定以上の金が出ていく。
いままでは内税が主流で、5%を意識することも無かったが、今は8%の重みを実感させられる。
どうしても節約志向にならざるをえない。
このあたりが消費が回復しない一因になっているかもしれない。

それにしても、消費増税以外の財政再建策はまったく聞こえてこない。
国民にばかり身を切らせるような政治では、デフレ脱却などできるはずもない。
予定では、消費税10%は2017年4月である。
とにかく、来年からは一層の緊縮生活を強いられる。

お気に入り名盤! ハービー・ハンコック:Maiden Voyage

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ヶ崎だるま市

2014年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム

茅ヶ崎でも、「だるま市」が開催されていると知ったのは、つい最近のことである。
場所は、国道1号線沿いにある第六天神社の境内。
時間は15時から21時までだが、混むと嫌なので早い時間に行ってみることにした。
狭い境内に屋台が数軒ならんでいるだけのこじんまりしたもので、人もまばら。
慌てていくこともなかったようだ。
下から3番目の「3号だるま」を購入、値段は1,500円。
3号から胸に「福」の文字が入るらしい。
購入すると露店の方が、火打ち石をこすって火花を散らし、魂を入れてくれる。
だるまの願いは七転八起。家内安全、無病息災の魂をいれてもらった。

2014-12-27 15
だるまの底に、「長嶋福だるま物産」と書かれたシールが貼ってあった。
平塚の会社が作ったものらしい。
調べてみると、だるまは平塚の名産品で、「相州だるま」という。
高崎から多摩を経て伝わり、その元祖が神奈川県平塚市にある長嶋家だという。

昭和初期には、厚木、小田原、上溝、平塚などで製造されていた相州だるまも、現在は平塚の4件のみ。職人さんの高齢化による後継者問題で相州だるま伝統の継承が危ぶまれているそうである。
来年はもう少し大きなサイズにしよう。

お気に入り名盤! ズート・シムズ:Down Home


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おやき」の話

2014年12月23日 | 日記・エッセイ・コラム

「おやき」は長野県の代表的な郷土料理である。
何度か口にしたが、一度も美味いと思ったことが無かった。
最後に食べたのは、善光寺の参道だったと思う。
多くの店先で、もうもうと湯気を上げながら、「おやき」が蒸されていた。
食欲をそそられ買ってみたが、やはり美味くなかった。

11月15日に放送されたNHKの番組で、長野県小川村が取り上げられた。
もともと「おやき」は、冬季の降雪量が多い北信地方・安曇野地方が発祥で、稲作が難しかった地域の御馳走だったらしい。それをいちやく全国区にしたのが小川村だという。
いまから30年前、深刻な過疎化を憂い、村おこしのために始めたのが「おやき」の直売所。
さらに「おやき」の全国販売も始め、今では年間10万人が訪れる観光地になった。
この成功がもとで、「おやき」は長野県全域に広まり、名物とされるようになったという。
2014-12-20 11
イトーヨーカ―堂の食品売場で、小川村の「おやき」が販売されていた。
「縄文おやき」という名前で、具は野沢菜、あずき、りんごの3種類。
野沢菜とあずきを購入した。

袋に「焼いて食べろ」と書いてあったので、フィッシュロースターの弱火で15分焼いてみた。
カリカリになった固い皮の中から煮えたぎったような具が出てくる。
蒸すよりもはるかに美味い。
「おやき」というぐらいだから、本来は焼いて食べるものなのだ。
それでは調理に時間がかかるので、観光客向けに蒸すようになったのかもしれない。

「縄文おやき」はネットでも販売されていた。
いろいろな具が用意されているので、いろいろ試してみよう。

お気に入り名盤! 大西順子:Self Portrait

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆オイルショック

2014年12月19日 | 日記・エッセイ・コラム

11月になると、1バーレル100ドル近辺の高値で取引されていた原油価格が急落した。
当初は、日本経済には追い風と好感されていたのに、12月になって1バーレル60ドルを下回ると、産油国の通貨が暴落し、世界的な金融危機に発展した。
ロシア・ルーブルの価値は年初以来、対ドルでほぼ半減。
南米、アフリカでも今年の通貨下落率が2ケタに達する資源国が続出した。
逆オイルショックと報道され、株は暴落し、急速に円高が進んだ。

どうも釈然としない。
21世紀初頭の原油価格は1バーレル20ドル程度だった。
その後、中国など新興国の経済発展が原油価格を押し上げ、それが60ドルという水準だった。
リーマンショック前に大量の投機資金が原油市場に流入し、1バーレル100ドルを越えた。
一旦は下げたものの、ギリシャショックを機に再び100ドル前後まで急騰した。
この異常な原油高が解消されただけなのに、どうして金融危機になるのだろう。

これほど原油が安くなっても、日本のガソリン価格にはほとんど反映されないらしい。
ガソリン本体価格は日米で大きな違いがある訳ではないが、ガソリン価格全体に占める税金の比率が違う。米国の12.5%に対して、日本は40.0%に達している。
金額にすると、1リットル=53.8円である。
法人税減税ぐらいで、日本投資など増えるわけがない。

お気に入り名盤! デオダート:Prelude

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後最低の衆議院選挙

2014年12月15日 | 日記・エッセイ・コラム

なぜ解散するのか、釈然としないまま強行された衆議院選挙は、予想通り自公が圧勝した。
自民党は単独で300議席を越えるといわれていたが結果は290議席、前回より3議席減らした。
公明が4議席増やしたので与党としては1議席増えた。
解散前と何も変わらない。
野党は多少の再編があった。
維新の党から分離した次世代の党が壊滅、選挙前に解党した旧・みんなの党もほぼ全滅。
その分が民主、共産に流れた。
それだけのことで、何も変わらない。
投票率は戦後最低の52%だった。

これで阿部政権は最長6年の可能性がでてきた。これが狙いか?
金銭スキャンダルで閣僚を辞任した小渕優子は、これで禊は済んだと居直るつもりか?
そのための解散なのか?



神奈川15区はいつもと同じ、選挙を行う意味のない選挙区である。

河野太郎が初出馬したときのことはよく覚えている。
朝早くから茅ヶ崎駅の階段下に立ち、「おはようございます。行ってらっしゃい。河野太郎です。」と声を張り上げていた。
恥ずかしいのか、決して目を合わせず、空に向かって大声を出していた。
当選を果たすと、再び階段下に立ち、「河野太郎の国会報告です」と大声でビラを配っていた。
無風選挙になった今は、街頭に立つことすらしない。



投票前に、電話アンケートがかかってきた。
我が清き一票は完全な死票だから、真面目に答えても仕方がない。
「選挙区も比例も共産党、俺は筋金入りのアカなんだ」

期日前投票の出口のところで、NHKが出口調査をしていた。
調査員がとても可愛い子だったので、こちらは真面目に答えた。
我が清き一票もたまには役にたつ。

お気に入り名盤! アーマッド・ジャメル:Ahmad Jamal At The Pershing_ But Not For

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇妙なメール

2014年12月14日 | 日記・エッセイ・コラム

アマゾンで買い物をすると、最初に注文の確認メールが送られ、ほどなく、当該商品を発送したことを伝えるメールが送られてくる。
このメールの中には、「配送状況を確認する」ためのボタンが用意されているが、情報が大雑把すぎる。配送業者のサイトを見たほうが詳細が分かる。
だから、このボタンをクリックすることはまず無い。

今回、フロアライトを注文した。
中国製のアルコランプで、価格は5,980円。
配達予定日は12月14日。
この日の朝、いつもはクリックしない「配送状況を確認する」ボタンをクリックした。
すると、ビックリするような内容が表示された。
そこには、輸送中に損傷したので、受け取ったらAmazonに連絡しろと書かれていた。



午前中に問題の商品が届いた。
配達員に、商品が損傷した旨伝えたが、キョトンとしている。
何も聞かされていないらしい。
若い配達員を困らせるのもかわいそうなので、とりあえず商品を受け取った。
着払で返品処理をしなければならないが、この大きな荷物を宅急便屋まで運ぶのが大変だ。
「損傷が分かっているなら、どうして送り元に戻さないんだ」
無性に腹が立った。

開梱しないつもりだったが、損傷箇所を確認したくなった。
壊れやすい商品ならキャンセルしたほうがいい。
商品を取り出してみたが、損傷箇所が見当たらない。
組み立ててみたら、何の問題も無く正常に動いた。
どういうことだろう。
結局、面倒くさいのでこのまま使うことにした。

もう一度、「配送状況を確認する」ボタンをクリックしてみると、遅延・損傷の表示は消え、荷物は配達済みになっていた。
アマゾンの商品管理はどうなっているのだろう。


お気に入り名盤! ビリー・ホリデイ:The Greatest Interpretations Of Billie H

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば茶の香り

2014年12月10日 | 日記・エッセイ・コラム

夏は「冷たい麦茶」、冬は「熱いほうじ茶」。
これが我が家の定番である。
今年の冬は「常温のそば茶」も用意することにした。
豆乳のかわりである。
生活習慣病の予防と改善のために豆乳を飲みはじめたが、どうも長続きしない。
なによりも美味くないのが辛い。
それに日持ちが悪く、開封後数日のうちに飲まないとドロドロなってしまう。
その点、そば茶なら飽きずに気楽に飲めそうだ。
2014-12-10 06
毎朝、1リットルのそば茶を煮出す。
煮出し時間は20分、その後、30分放置し冷めたところでポットに移す。
思ったほど苦痛ではない。
ただ、台所にチキンラーメンのような臭いが蔓延する。
換気扇をまわさないと臭くてたまらない。

お気に入り名盤! スタン・ゲッツ:Getz_Gilberto

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党の大罪

2014年12月09日 | 日記・エッセイ・コラム

神奈川県第15区は、平塚市、茅ヶ崎市、大磯町、二宮町を地盤とする、有権者数46万人の大選挙区である。
結果はいつも同じで、河野太郎が大差で当選する。
対立軸のない典型的な無風区である。
それでも、2009年までは、自民、民主、共産の3名に、時々泡沫候補が出馬していた。
選挙は、党の主義主張を喧伝し、支持者を拡大する絶好の機会だ。
たとえ選挙区で勝てなくても、比例区もあれば参議院選挙もある。
政権を狙うならば、当然候補者を立てるべきだし、街宣活動をするべきである。
ところが、前回の衆議院選挙で、民主党は敵前逃亡してしまった。
政権与党が人前に出られないとは驚くべき醜態である。
そして、今回も同じだ。
無風選挙区には街宣も不要ということなのか、自民党の選挙カーも来ない。
100_3917_R
茅ヶ崎市民はどうすれば自分の意見を投票行動に反映できるのだろう。
投票をボイコットすれば、反自民の自己主張にはなる。
でもそれは自民の安定政権を助ける行動なのである。
野党が無能では民主主義は実現しない。

お気に入り名盤! オスカー・ピーターソン:Walking The Line

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の改築 大工仕事の終わり

2014年12月07日 | 日記・エッセイ・コラム

工務店から、「今週で大工さんは終わりです」と連絡が入った。
家の周りに組まれていた足場も今週で解体するという。
「もう家が出来たのか」と勘違いし、急いで現地に行ってみると、そういうことではなかった。
内装工事の手前までが大工さんの仕事の範囲らしい。
ここから、別の業者にバトンタッチして、壁や床の貼り付け、キッチンやトイレなど什器の取り付けが行われるようだ。
引渡しは、来年1月中旬になるそうだ。
100_3912_R
すっかり家らしくなってみると、前回感じた違和感は確信に変わった。
やはり窓の位置が高い。
工務店に確認すると、腰窓の高さは90cmで、床から110cmの位置に取り付けられている。
旧家の窓の寸法は確認していないが、使っていたカーテンのサイズから類推して、高さは130cm、取り付け位置は床から40cmだと思われる。
旧家の開放的な雰囲気とは対照的に、穴ぐらに入ったような閉塞感がある。
工務店によると、「それは和室だからです」と言われた。
床に座る暮らしだから、窓が低い位置に取り付けられている。それに対し、洋室は、椅子やベッドを前提にしているので、窓の位置は高くなるのだという。
フローリングにコタツを置くなど論外ということらしい。
設計段階で然るべきアドバイスがあれば、窓を大きなものにするとか、和室を残すとか、もう少しなんとかなったのにと、少々腹がたった。
今となっては変更のしようもない。
この家にあった、新しい暮らし方を考えなければいけない。

お気に入り名盤! ルー・ドナルドソン:Alligator Bogaloo


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有田駅名物 有田焼カレー

2014年12月06日 | 日記・エッセイ・コラム

近所の富士スーパーで、恒例の駅弁イベントが開催されていた。
たまたま居合わせたので覗いてみたが、今回も売れ行きは好調のようだった。
お馴染みの駅弁ばかりだったが、1つだけ面白いものが残っていた。
有田焼を器にした駅弁「有田焼カレー」である。
JR九州主催「第7回九州の駅弁グランプリ」(2011年)で優勝して一躍有名になった。
見るのは初めてで、迷わずこれに決めた。

品の良い化粧箱が高級感を醸し出している。
箱の中に、お召し上がり方と書かれた紙が入っており、電子レンジで温めろと書いてある。
「駅弁でそれはないだろう」と思った。
有田駅のキヨスクでは購入時に温めてくれらしいが、駅弁のセオリーからは外れている。
これは駅弁ではなく、お土産だ。

2014-11-30 17
家で食べる分には、特に問題はない。
指示どおり電子レンジで温めたが、蓋がないので電子レンジにカレーの臭いが残ってしまう。
このあたりも工夫が必要だ。
カレーは、カレーパンの餡のような感じで、ほとんど水気がない。
過熱時間が長すぎたのか、熱すぎて味は良く分からなかった。

2014-11-30 17
有田焼きの器は、食器として普通に使えるレベルである。
駅弁としてはどうかと思うが、買って損はない。

お気に入り名盤! ジョー・スタッフォード:Autumn In New York


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする