徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

全米女子プロ 山下美夢有が2位

2024年06月24日 | 日記・エッセイ・コラム

第3ラウンド終了時点で、山下は首位に2打差の2位。優勝が狙える位置で最終日に挑んだのだが、残念ながら首位に3打差の2位に終わった。

山下は2年連続の賞金女王。小柄で飛距離は出ないが、ショットメーカーで、小技もパットも上手い。メンタル面もしっかりしている。押しも押されぬ、日本のNo.1プレイヤーだ。それなのに、海外メジャーの成績は芳しくない。これまでで最も良かったのが、今年の全米女子オープンの12位だった。チョッと行って勝てるほど甘くはないが、それでももう少し上位にいけるはずだと思っていた。勝てなかったが少し溜飲が下がった。このまま経験を積めば、いつか勝てるかもしれない。


渋野日向子と西郷真央が7位に入った。渋野は予選落ちを繰り返していたのに、全米女子オープンで突然の2位。その後も好調のようだ。極端なフラットスイングは影を潜め、アップライトなスイングに変わっていた。

悲惨なのが稲見萌寧。ひと頃は無敵の存在だったが、昨年は上位に来ることが珍しくなっていた。それなのに、アメリカツアーに挑戦。結果は自明の里だ。全米女子プロでも、第2ラウンドの前半ハーフで+11を叩き、棄権した。同伴プレイヤーに対しても失礼である。日本に戻ってやり直したほうがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太 八冠から陥落

2024年06月22日 | 日記・エッセイ・コラム

ボクシングの井上尚弥と将棋の藤井聡太は、無敵の代名詞だ。

井上はネリ戦の第一ラウンドで生涯最初のダウンを喫した。出会い頭の交通事故のようなもので、大したダメージもなかった。その後は井上が圧倒し、最後は期待どおりの豪快なノックアウトで決めてくれた。

一方の藤井は少し変だ。昨年は9割近い勝率を誇ったのに、今年はよく負けている。叡王戦も伊藤七段に先勝を許した。その後巻き返して2勝2敗のタイに戻したものの最終戦に負けて、八冠から陥落した。八冠の在位は254日で、一年と持たなかった。

藤井の指し手に対する研究と対策が進んでいる。叡王戦の敗北は藤井一強時代の終焉なのか、それとも、稀有な才能を持つ21歳の青年がさらなる高みに挑むきっかけになるのか、興味が尽きない。個人的には後者の方が良い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北白川ラーメン 魁力屋

2024年06月14日 | まち歩き

国道1号線の茅ヶ崎エリアには飲食店が少ない。チェーン店で昔から営業しているのが「夢庵」。流行っているようにも見えないが、しぶとく生き残っている。同じ系列の「ガスト」は昨年4月に閉店した。立地はこちらの方が良かったのに、わからないものだ。「夢庵」の近くにある「かつや」は盛況だ。「かつや」から少し歩いたところに、同じ系列の「からやま」があったのだが、昨年2月に閉店。オープンから4年の短命だった。

「からやま」の跡地には、「京都北白川ラーメン 魁力屋」が居抜きで入った。
魁力屋
ニッキーフーズから「魁力屋」の冷凍麺が販売されている。豚の背脂が浮いたコッテリ系の醤油ラーメンで、そこそこ美味い。せっかくだから、本物を食べに行った。
熟成醤油ラーメン
「特性醤油ラーメン」を注文した。価格は730円(税込み803円)。紐のようなに細いストレート麺、紙のように薄いチャーシュー、表面を覆い尽くす豚の背脂。ニッキーフーズの冷凍麺とは明らかに違う。麺も具も特筆すようなものではなかったが、スープは美味い。コッテリ系なので、毎日食べたくなる味ではないが、後を引く美味さがある。難しい場所だが、頑張ってほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ダービー 9人気ダノンデサイルが優勝

2024年05月26日 | 日記・エッセイ・コラム

今年のダービーは、出走馬17頭中12頭が社台の馬。目につくのが、キズナ(父ディープインパクト)、スワーヴリチャード(父ハーツクライ)の産駒。サンデーサイレンス系もひ孫の時代になったらしい。日本中が泣いたオグリキャップの有馬記念から34年。日本の馬は国際レースで活躍できるほどレベルアップしたのに、社台の馬ばかりで逆につまらなくなった。

最近の馬で応援したのは、オルフェーブル、ゴールドシップ、キタサンブラック。社台血統だが、社台以外で生産された馬で、母系にオグリキャップの時代に繋がる懐かしい名前が出てくる。今年のダービーでは、キタサンブラックの弟シュガークン。鞍上はオグリキャップと同じ武豊。軸はこの馬、そこからジャスティンミラノ、シックスペンスの馬連にした。

結果は、9番人気のダノンデサイルが優勝、1番人気ジャスティンミラノは2着だった。前半1000mが62秒の超スローペース。先行馬有利の展開で、シュガークン、ジャスティンミラノ、シックスペンス、いずれも好位置でレースを進めていたが、ゴール前で次々と抜かれて後退。上がりだけの競馬で、決め手に勝る馬が勝った印象だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートリモコン Nature Remo nano

2024年05月23日 | 通販・買い物

SONYの学習リモコンを使っていたが、テレビを含め5機種しか登録できないため、少し不自由になってきた。そこでスマホから操作できるスマートリモコンに変えることにした。使用しているのはすべて赤外線リモコンなので、廉価な「Nature Remo nano」にした。価格はアマゾンで、3,586円。

小さな箱に入ったデバイスがひとつ送られてきただけ。取説はなく、Type-CのUSBケーブルも自分で用意する。外箱に、「アプリをダウンロードして、その指示に従って設定しろ」とだけ書いてある。実際にはそれで事足りたのだが、妙に腹立たしい。また、「日本製」ということだったが、「Designed by Nature in Japan Assembled in China」と小さな字で書かれていた。
Nature Remo nano
Wifiに接続した後、デバイスにむけてリモコンのボタンを押すと登録される。テレビ、エアコン、照明のリモコンはプレ登録されていたので、一回押すだけで済んだ。プレ登録されていないと、リモコンのボタンをひとつひとつ読み込ませなければならないから大変だ。

おまけに編集機能はボタンの並びが変えられるだけで、リモコンらしい配置にすることはできない。自由にデザインできないのには失望した。
Nature Remo 画面
PanasonicのDigaはプレ登録されていなかった。DVDレコーダーはボタンが多くて登録する気になれない。プレ登録の数も増やしてほしいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする