徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

巨星墜つ

2015年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム

11月30日未明、漫画家の水木しげるが多臓器不全のため死亡した。
享年93歳、大往生である。

少年漫画の黎明期を主導した人気作家といえば、手塚治虫、石森章太郎、赤塚不二夫、藤子不二雄、ちばてつや、横山光輝、・・・。
この中に水木しげるはいない。
彼らよりも年上でキャリアも長いが、世の中に出てきたのは随分後である。
妖怪ものに代表されるように、水木しげるの世界観は子供向きではなかった。
後年、「ゲゲゲの鬼太郎」で大ブレークし、人気作家の仲間入りを果たした。

「ゲゲゲの鬼太郎」はアニメの印象が強い。
鬼太郎、目玉親父、ねずみ男の声までよく覚えている。
しかし、漫画を買ったことはない。
「ゲゲゲの鬼太郎」だけでなく、水木しげるの漫画を買ったことがなかった。

初めて買った水木しげるの漫画は、「ボクの一生はゲゲゲの楽園だ」。
2001年に出版された自叙伝である。
子供の頃の妖怪体験、戦争体験、下積み時代、・・・大物である。
結婚後のことは、NHKで放映された「ゲゲゲの女房」で映像化された。
感性豊かで、物事を適格に捉えながらも深刻に考えない鷹揚な性格である。

かつての大作家が鬼籍に入り、あるいは、一線から退き、いまでは名前を聞くこともほとんどなくなった。
しかし、水木しげるは90歳を過ぎてもマスコミに登場し、死去のニュースは一面で取り上げられた。
とても稀有なことである。

お気に入り名盤! ハンク・モブレ:Dippin'

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ崎ラスカ リニューアルオープン

2015年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

茅ヶ崎駅と駅ビルの改修工事が完了し、「ラスカ茅ヶ崎」が11月20日(金)リニューアルオープンした。
工事は2013年1月から始まり、約3年に渡る大改修だった。
駅のコンコースは約2倍に拡幅され、駅ビルの改修では南口側に建物が増設された。


工事の影響は甚大だった。
コンコースで営業していた店舗はことごとく閉店した。
よく利用していたのが、立ち食い蕎麦の「大船軒」、ヘアカット専門店の「QBハウス」、天丼の「てんや」、喫茶店の「ドトールコーヒー」、コンビニの「NEWDAYS」。
通勤客が利用するのはこんな店である。
このうち、リニューアルで復活したのは「QBハウス」と「NEWDAYS」だけだった。
また、南口側の吉野家も工事のせいで閉店したが、復活しなかった。

リニューアルで何が変わったのだろう。
ラスカ茅ヶ崎は店舗面積がこれまでの1.8倍になったことで、店舗数が132に増えたという。
「ユニクロ」、「ABCマート」、「無印良品」、「丸亀製麺」などのメジャーも出店した。
全体の印象は、客単価を上げる一方で、ターゲットの客層を若返らせたように思える。
本当にこれでいいのだろうか。
茅ケ崎のようなベッドタウンの場合は、時間のない通勤客と金のあるシニア層を取り込むことがマーケッティングだと思うが。

お気に入り名盤! 上原ひろみ:アナザー・マインド

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大館駅の駅弁「鶏めし弁当」

2015年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

神宮外苑のいちょう祭りの帰りに、東京駅の「駅弁屋 祭」に立ち寄った。
いつものように混み合っているが、どうも雰囲気が違う。
「現在取り扱っていません」という張り紙が目に付く。
置いてある弁当も「牛肉どまん中」を中心に、牛肉ものばかり。
また、どこの駅なのか分からない駅弁もどきも少なくない。
ひと頃の熱狂的な駅弁ブームは終わったのかもしれない。
近所のスーパーでも、「駅弁フェア」を久しくやっていない。

いつものように、厚岸駅の「かきめし」を購入。
それともう一品、実演販売をやっていた大館駅の「鶏めし弁当」も購入した。
鶏めし弁当
あとで調べたら、全国ネットのテレビでたびたび紹介されるほど有名らしい。
Wikipediaにも解説ページがあった。
鶏肉の甘辛煮と、その煮汁で炊き込んだ味付けご飯が特徴である。
そのほかに、がんもどき煮、そぼろ玉子、鶏肉のつみれ、蒲鉾、胡瓜漬け、しば漬け、椎茸の甘露煮、栗甘露煮、飾り麩、インゲン、と盛りだくさんだ。
東北らしい甘辛い濃いめの味付けである。

大館といえば比内地鶏だ。
味付けご飯はあきたこまちを比内地鶏のスープで炊き上げたものだというネットの口コミを見た。
それなのに、包み紙には「米はあきたこまち」とも「鶏肉は比内地鶏」とも一切書いていない。
会社のHPにもその旨の説明がない。
普通なら最もPRすべきセールスポイントのはずだ。
どうも釈然としない。

日本を代表する駅弁「森駅のいかめし」のイカが、地元産ではなく、ニュージーランド産と聞いてガッカリした記憶がある。
地元の食材を使ってこそ地元の駅弁である。
大館の「鶏めし弁当」が変なことになっていないことを祈るばかりだ。

お気に入り名盤! ウィントン・マルサリス:Marsalis Standard Time, Vol. 1


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑いちょう祭り

2015年11月21日 | まち歩き

神宮外苑の銀杏並木は、11月中旬頃から色づき始め、11月下旬から12月初旬には一面黄金色になる。
天を突き刺すような銀杏の木々が黄金色に色づく様は実に見事なものである。
その銀杏が色づく11月中旬頃から恒例のいちょう祭りが始まる。
今年は、11月14日(土)から12月6日(日)までの約3週間である。
70店近い屋台が出店する。
茅ヶ崎の湘南祭も店の数では引けを取らないが、人出の多さではまったく比べ物にならない。
11月の3連休は特に多くの人出を見込み、いつもより終了時間が延長されている。

会場入口の前は、多くの人が銀杏並木に向けてカメラを構える。
ここは交通量の多い車道であるため、写真撮影は思いのほか難しい。
なかなか人がさばけないため大混雑する。
今年の11月は例年になく暖かい日が続き、銀杏の色づきも遅れていて、あまりいい絵にならなかった。

神宮外苑いちょう祭り

天気が良かったせいで会場内も大変な混みようで、どこの店にも長い行列ができていた。
あまり並びたくなかったので、比較的空いていた入口付近の「いわしのげんこつ串」にした。
長崎グルメで、イワシをミンチにして揚げたものらしい。
1串350円、ただのさつま揚げだった。

お気に入り名盤! フィニアス・ニューボーン:A World of Piano


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VB.NETに悪戦苦闘

2015年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム

Amazing Golf Master ・・・ 20年以上使っているゴルフスコアの集計プログラムである。
最初のバージョンは、Windows3.1のAccess1.0で作成した。

当時は、バブルの全盛期で、ゴルフブームだった。
コンペの参加人数も多く、スコアの集計が大変だったため、パソコンを持ち込んで集計するようになった。最初はEXCELだったが、データを残すためにAccessに変えた。
パソコンは「COMPAQ CONTURA 420CX」、ディスプレイは10.4インチ TFT液晶 カラー、肩が抜けそうになるくらい重かった。
今振返ってみると、隔世の感がある。

その後、OSがWindows95に変わり、Accessも2.0にバージョンアップされた。
このバージョンアップは互換性を無視したもので、Access1.0で作りこんだプログラムは破棄せざるを得なかった。
Accessでもう一度作り直すことには抵抗があったので、データだけを再利用し、プログラムはVisualBasic4.0で作り直すことにした。
煩雑な表操作には、市販ソフトの「Spread OCX」を使った。
以来、約20年、VisualBasicは6.0に変わったが、今も使い続けている。
ただし、WindowsVistaから、VisualBasic6.0(VB6)は使用できなくなった。
VB6ランタイムはサポートされているのでプログラムは動く。
最新のWindows10もVB6のランタイムはサポートされるということなので、しばらくは安心だ。



とはいえ、VB.NETへの移行を考えることにした。
VB.NETを基礎から勉強するつもりはなく、問題にぶちあたったら解決策をネットで調べる。
まず、一番簡単なメニュー画面をVB.NETで作り直すことから始める。
Accessのときよりは再利用できる部分も多い筈なので、最初のハードルを越えれば、その後はすんなり行くと思った。



簡単にはいかなかった。
データベースのアクセス、コントロールのプロパティやイベント、核となるところのコーディングがことごとく使えない。
どうしてここまで変えなくてはいけないのか、無性に腹が立った。
特に、難敵だったのが、DataGridViewである。
キーイベントを拾うのも、セルを移動させるのも、簡単にはいかない。
SpreadOCXのシンプルなコーディングが懐かしく思えた。

ともあれ、約1か月かかってほぼ移行は完了した。
まだ問題は残っている。
DataGridViewでEnterキーを押すと、カーソルが下に移動してしまう。
横に移動させたい。
これには、DataGridViewのカスタムコントロールを作るしか方法がないらしい。
カスタムコントロールの作り方は分かったが、フォームをカスタムコントロールで作り直さなければいけない。
やるか、やめるか、今はその気になれない。

お気に入り名盤! ジョージ・ウォーリント:Jazz For The Carriage Trade

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもと違う赤かぶ漬け

2015年11月14日 | 通販・買い物

冬の楽しみが南会津舘岩の赤かぶ漬けである。
舘岩地区は標高6百から一千米の高原地帯で、ここの赤かぶはここでしか色づかないという。
収穫は10月中旬から雪が降るまで続き、寒くなるほど赤くなる。
また標高が高い場所で栽培されたものほど赤くなるという。

赤かぶ漬けは「会津高原物産館」というネットサイトで購入している。
ここでは、「舘岩特産赤かぶ(平野物産)」、「亀屋さんの赤かぶ漬け」、「おあしすの赤かぶ漬け」の3種類が販売されている。
亀屋とおあしすはいつも売り切れである。
本当に売り切れなのか、あるいは、販売していないのか、そのあたりの事情は定かではない。
だから、いつも購入するのは平野物産の赤かぶ漬けである。

今年は亀屋の赤かぶ漬けが販売されていた。
珍しいので今回はこちらを注文した。
舘岩の赤かぶ漬け
平野物産の赤かぶ漬けに比べると色が薄い。
また、漬け汁は酸味が強い。
味はこちらのほうが好みにあっている。

今年の9月、記録的な大雨で鬼怒川が決壊し、茨城県常総市が大規模な水害に見舞われた。
同じ頃、南会津町舘岩地区でも、24時間雨量が246.5ミリと、9月に降る雨の1.5倍の大雨が降った。
舘岩川が氾濫し、川沿いの国道352号が削り取られ、土砂崩れも発生、舘岩地区313世帯833人が孤立状態になった。
このとき、「会津高原物産館」に国権の純米酒を発注していて、国道352号の通行止めで発送が遅れるとのメールも届いた。
国道352号は3年前に奥会津を旅行した際に利用した道である。
舘岩川は前沢曲屋集落の前を流れる川である。
随分心配したが、意外に早く復旧できたようだ。

お気に入り名盤! ジョー・スタッフォード:Autumn In New York


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るに堪えない阿部寛の「下町ロケット」

2015年11月09日 | 日記・エッセイ・コラム

TBSドラマ「半沢直樹」の記録的な成功以来、池井戸潤はすっかり人気作家になった。
その池井戸潤の代表作が「下町ロケット」である。

2011年にWOWOWでテレビドラマ化された。
主演は三上博史、共演には渡辺篤郎、寺島しのぶ、池内博之、綾野剛など芸達者ばかり。
佐藤次郎(ナカシマ精機)の過剰な演技と水野真紀(元妻)のヘボ演技が鼻につくが、それ以外はとても良質な作品である。
原作は読んでいないが、原作に忠実にドラマ化すれば、こんなかんじになるのだろう。

その「下町ロケット」が阿部寛主演でリメイクされた。
三上博史の「下町ロケット」とは違い、全くリアリティのないふざけた内容だ。
キャスティングも悪い。

第4話はとりわけ不快だった。
それは帝国重工の企業審査担当者・田村(戸次重幸)の態度だ。
まだ取引もしていない相手に対して、すべてタメ口。
「お前、誰に向かって言っているんだ」
「おいお前ら、下請けの立場で何を言っているのか分かっているんだろうな」
一流企業の一流購買担当に、こんな奴はいない。

「半沢直樹」の成功以来、TBSは勧善懲悪の過剰な演出が受けると思い込んでいるらしい。
驚いたことに、視聴率はよいという。

篠原良子主演の「ハケンの品格」には、派遣労働者に対する蔑視的な表現があった。
阿部寛の「下町ロケット」にも、中小企業労働者に対する卑屈な表現が目に付く。
面白ければ何でもOKで、著しく配慮に欠ける。
高視聴率を背景に、当分、不愉快なドラマ作りは続きそうだ。

お気に入り名盤! マイルス・デイヴィス:Round About Midnight

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフログのすすめ

2015年11月06日 | 日記・エッセイ・コラム

日記はハードルが高く、いろいろ試したが長続きしない。
2、3行なら書けるが、後で読み返すにはあまりにも情報が少ない。
これでは書く意味がない。
日々の活動記録にコメントを付けるぐらいなら続けられそうな気がした。
その日の様子も後から分かるし、数行の日記よりはもはるかにいい。

データを記録するアプリを探した。
見つけたのが、「MyStats(マイスタッツ)」。
目標を設定し、そのための活動を記録し、分析するためのツールだという。
スケジュール表のような専用の入力画面が用意されているので記録は簡単だ。
日単位で100文字のコメントも書ける。

惜しむらくは写真が添付できない。
そこで、入力内容をCSVで出力し、PCにメールする。
同様に写真もPCにメールし、EXCELで合成する。
ついでに、ニュースや家計簿のデータなどを貼り付けて、PDFで保存する。


結果は上出来。
3か月続けられれば、日課になるかもしれない。

お気に入り名盤! ジミー・スミス:The Cat

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出川のざる菊

2015年11月03日 | まち歩き

11月1日(日)は「第5回小出川ざる菊まつり」、川辺に植えられた約500本のざる菊が見ごろを迎える。
「まつり」というほどのイベントでもなく、人出もまばらだ。
この日はいつになく寒かったので、結局パスした。

10月31日から急に寒くなった。
20℃を切ることのなかった最高気温が17℃で低下し、その後も寒い日が続いた。
3月下旬の気温である。
例年よりも早い冬になると思い、あわてて冬支度をした。
どうやら一過性だったようで、11月3日はこの時期らしい日差しが戻ってきた。
暖かさにつられて、小出川のざる菊を見に行った。

小出川ざる菊
2週間前の「花と野菜のまつり」の時は姿形もなかったざる菊が、色とりどりに咲き誇っていた。
小ぶりだが、とてもきれいだ。

それにしても不思議だ。
こんなに急に開花するものなのだろうか。
近隣の畑にもざる菊が垣根がわりに植えられているが、2週間前にはすでに咲いていたような気がする。

お気に入り名盤! フレディ・ハバード:Open Sesame

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする