徒然なるままに 

BGMはモダンジャズ、暇つぶしの自分史

iPhoneでひかり電話

2015年02月25日 | 日記・エッセイ・コラム

電話機はシャープ製である。
型番はCJ-N76CL。
2004年2月発売の製品だから、もう10年以上使っている。
子機の液晶画面が壊れてしまった。
着信は問題ないが、発信は入力した電話番号が見えないので困る。

ひかり電話にすれば、iPhoneを子機として使えるという。
電話機を買い換えるよりは、そのほうがいい。
フレッツ光の契約ではひかり電話のサービスも入れることにした。

フレッツ光のHPに、iPhoneを子機として使う方法が掲載されていた。
それによると、AGEphoneというアプリをインストールするだけでよく、必要な設定は自動的にやってくれるという。
実際にやってみた。
HPの説明とは、アイコンが違うし、設定画面のデザインも違っていた。
ただ、やるべきことは同じだったので、多分、これで使えるようになったのだろう。
あとは、テストである。


最初は発信である。
OCNに電話する用があったので、AGEphoneから電話してみた。
まったく問題なかった。

次に着信である。
「BG着信を許可する」という設定をオンにすれば、着信もできる。
暫くして、OCNから電話がかかってきたので、AGEphoneで受けた。
こちらもまったく問題なかった。
強いて不満を言えば、着メロがないことぐらいだ。

もっと苦戦すると思っていたので、拍子抜けしてしまった。
ともかく、これで壊れた子機は撤去できる。

お気に入り名盤! ハンク・モブレ:Soul Station

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便ポストの悩み

2015年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム

家の改築で悩んだことのひとつが郵便ポストである。
改築前、1階の窓には手すりが付いており、このこの手すりに郵便ポストを取付けていた。
郵便物は部屋の中から確認できたし、取り出しも部屋の中からできた。
この利便性を失いたくなかった。
2014-06-15 05
改築後は、防犯上の理由からシャッター付きの窓に変更された。
窓に手すりは無い。
利便性を維持するには、郵便ポスト付きの玄関ドアにするか、郵便ポストを壁に埋め込むしかない。しかし、いずれも断熱効果が低下すると言う理由で、工務店に拒否された。
それならばと、いろいろ提案してみたが、すべて拒否されてしまった。
どうやら、「郵便ポストは、引き渡し後にお客様責任で設置してほしい」というのが本音のようだった。

郵便ポストもいろいろなタイプがある。
自分で壁に取り付けるのは自信がないし、地面に置くだけのものは転倒しそううで嫌だった。
もはや利便性は諦めるしかない。
結局、外溝工事の際に、ポール付きの郵便ポストを地面に埋め込んでもらうことにした。
そうなると簡単に変更できないので、見るからに安っぽいものは避け、高級品にした。
パナソニックの「フェイサスFF ラウンドタイプ」、価格は取付費込みで56,610円。
不便になった上に大出費だ。
2015-02-24 06
設置場所は玄関の近くだが、雨の日は傘が必要だ。
さらに、郵便物を取り出すのに、ダイヤル錠を解除しなければならない。
数字を2つ合わせるだけだが、これが面倒くさい。
鍵なんか掛けたくないが、蓋を固定しないと郵便物の投入がスムーズにいかない。
なんでこんなポストにしたのだろう。

お気に入り名盤! ジェリー・マリガン:Gerry Mulligan Quartet

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LAN中継機 忠継大王 MZK-EX300NP

2015年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム

家を改築したら、無線LANが不安定になった。
親機は2階にあり、2階に関しては全く支障がない。
問題は1階である。
iPhoneでネット検索すると、キッチンは繋がるが、他の場所はタイムアウトになってしまう。
原因が分からない。
壁に断熱材を入れたので、それが電波を遮断しているのだろうか。
しかし、近所の電波が我が家の中にも入り込んでいるから、壁が原因とは考えにくい。
どうもよく分からない。
キッチンの電波状態が良いのは、無線LAN親機の真下にあるからかもしれない。
それならば、キッチンで電波を増幅してやれば、問題は解決するかもしれない。

無線LAN中継器を購入した。
プラネックスの「忠継大王」という製品、値段はアマゾンで4,191円。
JCBのポイントを利用したので、実際の支払額は805円。

奇妙なデザインである。
設定は簡単で、親機の近くでWPSボタンを押すだけだ。
設定ができたら、キッチンのコンセントに差せばいい。

2015-02-22 16
結果は、何も変わらなかった。
805円だから悔しくは無いが、ガッカリした。

ONUの設定に来たNTTの技術者が、「5GHz帯は障害物に弱い」と言っていたのを思い出した。
iPhoneのWi-Fi接続を2.4GHz帯に変更したら、全て繋がった。
障害物は何なのだろう。
昨年の3月、電波干渉に強いという理由で5GHz帯に変更したのに、元の黙阿弥だ。

お気に入り名盤! チェット・ベイカー:Sings


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿に付ける薬はない

2015年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム

この日は通院日だった。
いつものように、8時前に家を出て、辻堂にある徳洲会病院にクルマで向かった。
ところが、国道1号線鳥井戸橋のところで、道路が封鎖されていた。
茅ヶ崎駅から鳥井戸橋までの間が封鎖されているようだった。
一体何があったのか。
ツイッタ―で調べたら、ミニバンが2つに割れるほどの大事故があったらしい。

夕方になると、すべてのテレビがこの大事故を報道した。
国道1号線南湖の交差点で、無免許の16歳の少年6人が乗った乗用車が街路灯に衝突。
クルマは2つに割れ、5人が死傷。
無免許だけでなく、飲酒運転の疑いもあるという。
さらに、事故後、瀕死の友人を見捨てて、2名が現場から逃走したらしい。
驚くべきことだ。

少年たちは県立寒川高校の1年生。
不良が多いことで有名な偏差値42の高校である。

以前、バイクを盗まれたことがあった。
犯人は寒川高校の生徒だった。
別件で警察に補導されたところ、盗んだバイクを無免許で運転していることも判明。
奇跡的に戻ってきたバイクは見るも無残な姿に変わり果てていた。

馬鹿に付ける薬はない。
寒川高校のあり方も今後大いに問題になろう。

お気に入り名盤! ボビー・ティモンズ:In Person

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿再訪 初めてのナマハゲ体験

2015年02月19日 | 旅行記

最初の男鹿半島の旅は2010年2月、5年前のことである。
この日の秋田は雪が吹雪いて、ことのほか寒かった。
男鹿へは秋田駅からJR男鹿線を利用したが、途中でブレーキが凍りつき、立ち往生してしまった。
男鹿駅でクルマを借りて入道崎灯台を目指した。
船川港までは海岸線を走り、その先は急峻な山道になった。
凍結した路面と強風でクルマは蛇行繰り返し、このまま崖下に転落してしまうのではないかと、心底恐怖を感じた。
やっとの思いでたどり着いた入道崎は想像を絶するような突風。
前に進むこともできず、風に背を向ければ口のまわりの空気が奪われ息苦しくなった。
凄いところだと思った。

不思議なもので、この男鹿体験がもとで、毎年2月は雪国に旅行するようになった。
あれほど好きだった沖縄も、まったく魅力を感じなくなった。

5年ぶりの男鹿である。
しかし、今年の秋田は前回と違っていた。
市内に雪はなく、寒くも無く、東京とあまり変わらない。
ガッカリしてしまった。
秋田駅でレンタカーを借りて、ナマハゲで有名な男鹿真山伝承館を目指した。
20150208_06なまはげ伝承館_09_R
「男鹿のナマハゲ」は、国の重要無形民俗文化財である。
大晦日の夜に、「悪い子はいねがー」「泣ぐコはいねがー」と発しながら家の中を暴れ回り、それを見て泣きじゃくる子供の姿は、よくテレビで紹介されている。
男鹿真山伝承館は、大晦日しか見れないナマハゲを、観光客に体験してもらう施設である。
この時期は、毎週土曜日・日曜日および祝日に、計6回の実演がある。
11時半の実演に間に合った。
20150208_06なまはげ伝承館_24_R
30分ぐらいの実演だが、とても楽しかった。
厳しい自然環境と深い信仰心が生み出した特異な文化である。
真山地区には約80の集落があり、そのうちナマハゲ行事が行われているの約50だという。
「男鹿のナマハゲ」も、過疎化という大きな問題に直面している。

お気に入り名盤! ミシェル・カミロ & トマティート:Spain

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度は行ってみたい温泉 乳頭温泉郷・鶴の湯

2015年02月17日 | 旅行記

乳頭温泉郷の鶴の湯は大変な人気で、予約は半年待ちだと言う。
その話を信じて、半年前に予約を入れたが、それでも本陣は取れなかった。

本陣は鶴の湯のシンボル的存在である。
茅葺の長屋で、350年前のたたずまいをそのまま残している。
以前は二棟あったらしいが、20年前の豪雪で一棟はつぶれてしまったそうである。
残った一棟は、主に湯治客に提供しているという。
つまり、長逗留の上客用で、一見の観光客にはもとより取れるはずもなかったようだ。
20150207_03鶴の湯_35_R
宿泊したのは新本陣。
建てられたのは昭和62年、30年前である。
本陣とは比べるべくもないが、十分古い。
5人の旅行だったが、5人で泊まれる部屋はなく、2部屋に分かれてしまった。
自分の部屋は、8畳の和室に4畳半のいろり部屋がついていた。
テレビはなく、携帯も圏外。
照明は全て暖色。
夜長は囲炉裏を囲んでの談笑。
ゆったりとした非日常的な時間がとても居心地がよかった。

20150207_03鶴の湯_19_R
風呂は外湯と内湯がある。
内湯は3、4人程度の広さしかなく、湯はとても熱い。
外湯は、極寒の外気のせいか、ぬるめだった。
熱い湯が好きなので、深夜の誰もいない時間に入った内湯が最高だった。

食事は質素だが盛り沢山、次から次と小鉢が出てくる。
マグロや牛肉が出てきたら白けるところだったが、期待通りすべて山の幸だった。
味は普通である。

鶴の湯のパンフレットには、「俗塵を忘れる天与の法悦境」とある。
宿泊客が多いので、秘湯感はあまりないが、こういう施設が現存していることが奇跡のように感じた。
季節を変えて、夏に再訪してみるのもいいかもしれない。

お気に入り名盤! ティナ・ブルックス:Back to the Tracks


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡の烏帽子岩

2015年02月14日 | 旅行記

盛岡観光が東屋の「わんこそば」だけというのももったいない気がして、東屋周辺だけでも見て回ることにした。
周辺には、主要な観光スポットがある。

1.石割桜(いしわりざくら)
  巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越える桜である。
     盛岡地方裁判所構内にあり、国の天然記念物に指定されている。
  見ごろは4月の半ば、もとより季節外れだ。

20150207_01盛岡_11_R

2.岩手銀行旧本店本館
 明治44年に建てられた洋風建築で、国重要文化財。
 東京駅丸の内口の赤煉瓦駅舎で有名な建築家辰野金吾の作品。
 外観は赤煉瓦を主体とし白色の花崗岩をライン状に嵌めこむ事で水平を強調するデザインになっている。
 残念ながら改修工事中で、布に覆われ見ることができなかった。

3.盛岡城跡公園
 盛岡城は鶴ヶ城(福島県会津若松市)、小峰城(福島県白河市)と並び東北三名城と呼ばれている。
 特に、花崗岩を積み上げた高い石垣が特長で、国指定史跡に指定されている。
 明治の廃藩置県の後、建物の大半が取り壊された。
 春には桜の名所らしいが、この時期は誰もいない。

4.櫻山神社の烏帽子岩
 江戸時代前期、盛岡城築城の折に姿をあらわした大きさ二丈(高さ6.6m、周囲約20m)の烏帽子岩(兜岩とも呼ばれる)。
 この場所が、城内の祖神さまの神域にあったため、大石の出現を端兆と慶び「宝大石」として崇め、南部藩盛岡の「お守り岩」として崇拝したという。

20150207_01盛岡_06_R
盛岡にも烏帽子岩があると聞けば、茅ヶ崎市民としては見てみたくなる。
同じ烏帽子岩でも、茅ヶ崎は岩礁だが、こちらは巨石。
比較にはならないが、内心「勝った」と思った。
それにしても、盛岡は石にまつわる史跡が多いところだ。

お気に入り名盤! テテ・モントリュー:Tete a Tete

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡わんこそば 52杯

2015年02月11日 | 旅行記

毎年2月は、ゴルフ仲間と1泊2日の温泉旅行である。
今年は、秋田の秘湯・乳頭温泉である。
東北新幹線で盛岡まで行き、田沢湖線に乗り換えて田沢湖で下車、そこからはバスを利用する。
長旅だが、チェックインは16時半の予定なので、時間はたっぷりある。
せっかくだから、盛岡で途中下車し、「わんこそば」を体験することにした。

店は老舗の東屋本店。
土日は予約不可ということなので、とにかく早目に行かなくてはダメだ。
市内は「でんでんむし」という名の循環バスが15分間隔で走っている。
これに乗るつもりだったが、15分の待ち時間がもどかしく、結局歩いてしまった。
店に着いたのは11時40分。
すでに先客が多数いたが、待たずに席に付けた。
20150207004
「わんこそば」は2階。
おそらく客のほとんどは観光客であろう。
食べたお椀を傍らに積み重ねていく定番コースを注文、値段は3,240円。
我々4人に、給仕の女性が1人ついた。
差しだしたお椀に、「はいドンドン」、「はいジャンジャン」と言って、蕎麦を入れていく。
IMG_2892_R
お椀15杯がかけ蕎麦1杯ぐらいの量で、成人男子の平均はお椀50杯だという。
薬味で味を変えながら食べ進めるが、40杯ぐらいになると飽きてくる。
あとは意地で50杯越えを目指し、52杯で終了。

2015-02-11 14
帰り際に、紙の証明書を発行してくれた。
100杯食べた友人は、木の証明手形だった。
とても楽しい時間だった。

お気に入り名盤! スティーブ・キューン:Ecstasy


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセントLANの導入

2015年02月10日 | 日記・エッセイ・コラム

1階のLinkPlayer(AV-LS700)には、AQUOSとパナソニックのDIGAを接続してある。
LinkPlayerは無線LANには対応していないため、バッファローの変換機(WLI-UTX-AG300)を使って、有線と無線の変換を行っている。

2階には、最近購入したREGZAが置いてある。
こちらは無線LANに対応している。
また、近くに無線LANの親機とNASが置いてある。

これで、1階のAQUOSではNASの動画を見れるはずだし、2階のREGZAからはDIGAの録画番組が再生できるはずだった。ところが、家の改築で無線LANの通信状態が悪くなり、動画の再生は完全に不能になってしまった。動画再生のためにLANケーブルを敷設するのも馬鹿らしいので、PLCを試してみることにした。

PLC(Power Line Communications)は、家庭用電源コンセントをLANケーブルの代わりできる通信技術。パナソニックのHD-PLCアダプタが有名で、コンセントLANと呼んでいる。
構築は簡単だが、通信速度は最大60Mbps程度と言われている。
60Mbps出てくれれば動画再生には十分だが、問題は事前に確認できないことである。
失敗覚悟で購入するしかない。
2015-02-11 00
購入したのは、スタートパック(BL-PA310の2台セット)。
コンセントに差すだけで、設定は何もない。
大雑把な通信速度の測定ができる。
SETUPボタンを押し、インジケーターの点灯状態で速度を判定する。
結果は、「30Mbps以上」で良好。
2階のアダプターは無線LAN親機のLANポートに接続し、1階のアダプターはLinkPlayerのLANポートに接続する。これで「30Mbps以上」の有線LANの完成である。
結果は良好、期待以上だ。

DIGAの録画番組も、NASの動画も、まったく支障なく再生できた。

お気に入り名盤! ポール・チェンバース:Bass On Top

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ TAMA

2015年02月09日 | 通販・買い物

価格コムのコーヒーメーカー人気売れ筋ランキングによると、

1位 パナソニック NC-A56
2位 バリスタ
3位 ドルチェグスト

1位のパナソニックの製品は、豆を挽くところから全自動でやってくれるドリップマシーン。
なかなかの優れもので、2年ぐらい愛用している。
それでも、フィルターのセットや掃除が面倒で、週一ぐらいしか使わない。
その間はインスタントコーヒーである。

バリスタとドルチェグストはネスレの製品。
最初は違いが分からなかった。
バリスタが、インスタントコーヒーを上手に入れてくれる機械だと知ったとき、馬鹿馬鹿しいと思った。コーヒーカップに、スプーン2杯のインスタントコーヒーを入れ、お湯を注ぐ...これだけのことを自動化する必要性が分からなかった。
よくよく調べてみると、エスプレッソやカプチーノも作れることが分かった。
そうなると、スプーンとお湯だけでは難しい。

コーヒーは、専用の紙容器に入ったものを使わなければいけない。
この紙容器がないと、バリスタにコーヒーを充填できないようになっている。
コーヒー自体も、瓶詰めのゴールドブレンドとは違うらしく、値段も2割ぐらい高い。

ヤマダ電機で、ゴールドブレンド用のバリスタを購入した。
製品名は、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ TAMA」。


まずは、ブラックから。
特に美味いとは感じなかった。いつものインスタントコーヒーである。
それに、ややぬるい。
お湯の温度調整はできないらしく、不満が残る。

カプチーノをやってみた。
粉ミルク(ブライト)を熱湯の噴射で泡立て、そこに濃い目のコーヒーを注ぐ。
やはりぬるめだが、そこそこいけてる。
お手軽カプチーノマシンとして、暫く楽しめそうである。

お気に入り名盤! ペギー・リー:Black Coffee

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする