goo blog サービス終了のお知らせ 

草花好きのひとりごと

植物の栽培記録や鉄道・路線バスなどの趣味について記しています。

ビオラの苗11月1日

2012-11-01 | その他の植物
9月に種を蒔いたビオラの苗です。
これは順調に育っているものなのですが、前回アップした3週間ちょっと前と比べるとかなり大きくなりました。


残念ながら虫に食べられてしまったものも(T_T)
一緒に並べているサクラソウ実生苗と違って虫が付いているところを見ることができなかったので、どんな虫だかわかりません。

左のポットは茎の根元から食われてしまったのに対して、右のポットは葉柄の元の方から先を食われたので、新しい葉が出てきました。


まだ小さい苗ですが少しずつ植え付けています。
これはレンガのような材質の鉢(?)で、植えられる部分の直径は3.5号鉢と4号鉢の中間程度のもの。


この鉢は少し大きめなので4株植えてみました。


苗の数があるので、他の植物が植わっている鉢にも植えてみました。
左と上の方の葉はタチツボスミレ。

他の植物の鉢には本葉2、3枚の頃に植えたものもあって、それらも今のところ順調に育っている様子なので、春の開花が楽しみです(^^♪
コメント (2)

古いプランター

2012-10-28 | その他の植物
先月種を蒔いたビオラの苗、ムスカリ、小型のチューリップ'ライラックワンダー'、スノードロップなどの球根を植えた大型のプランターです。

ムスカリは他のプランターからの植え替えで、チューリップとスノードロップは地植えにしていたものを掘り上げて植えたものです。

このプランターは20年近く使っている古いもので、この10年くらいは鉢を置く台として使っていましたが、見た目は悪くなっているもののまだ壊れそうもないので、しばらくは使えそうです。
コメント (2)

ビオラの苗

2012-10-07 | その他の植物
2005年と2006年に採種したビオラの種子が残っていたので、先月蒔いてみました。
古いので発芽しないかと思っていたのですが、冷蔵庫で保存しておいたのが良かったのか、4種類中3種類が発芽してくれました。


成長が早いものは本葉3、4枚になったので植え替えました。
これは蒔き床の10.5cmポットに残した苗。


サクラソウの実生苗が多くなってきて、1株ずつポットに植えても置き場所が無さそうなので、10.5cmポットに4、5本の苗を植えてみました。

このほかに他の植物を植えてある鉢にも植えましたが、播種時期が遅いので本格的な開花は来春になりそうです。
コメント (2)

サクラの紅葉

2012-10-04 | その他の植物
5年くらい前に拾ってきた種を蒔いて鉢植えで育てているサクラの葉を先日の台風の前に撮ったものです。

桜は楓などとは違って9月頃から11月にかけて少しずつ紅葉して落葉していくようなので、木全体が赤く染まったような姿にはなりませんが、少しずつ色づいていく葉は綺麗なものです。

コメント (2)

スベリヒユ

2012-09-11 | その他の植物
我が家と隣家と道路の境界付近の歩道の舗装の割れ目からスベリヒユが生えていて、小さいうちに抜くと茎がちぎれてしまって根が抜けないからと思っているうちにかなり大きくなってしまいました(^_^;)

今朝抜き取ったらあまりに大株だったので撮ってみました。

根も太くて真っ直ぐに伸びていました('_')
庭に生えてきたときにはこんな感じの根だった記憶が無いのですが、もっと小さいうちに抜き取ったと思いますし、あやふやな記憶なので思い違いかもしれません。
周囲をアスファルトやコンクリートで覆われている場所に生えていたので根がほとんど横に伸びることができなかったからかも。

この場所にはいろいろな雑草が生えてきて、何年か前にはアザミが生えてきたこともありました。
近くに生えているところが見当たらなかったので、どこから種子が飛んできたものかわかりませんが(^^ゞ
道路沿いなので、もしかしたら車に付いてきた種子が落ちたということもあるのかもしれません。
コメント

プリムラの種まき2回目

2012-09-06 | その他の植物
昼間は暑いものの朝夕は涼しくなってきたので、プリムラ ポリアンサ(?)の黄色い花と白花を交配して採った種子を採り蒔きした時に半分くらい残しておいたものを蒔きました。

用土は他の植物を栽培した古土をふるいにかけて、ほぼ小粒の赤玉土だけが残ったものです。
種まきには雑菌や害虫の少ない用土を使った方が良いのですが、丈夫な個体は古土でも生き延びてくれるかと・・・(^_^;)


採り蒔きしたものからは3つ発芽したのですが間もなく一つが枯れて、一ヶ月余りでまた一つ枯らしてしまい、一株だけが残っています。

ほぼ同時期に蒔いたサクラソウと比べるとかなり小さいのですが、他の植物の陰になる場所に置いていた影響もあるかもしれません。
コメント (2)

アグロステンマの種子

2012-09-06 | その他の植物
私が過去に育てた時には種子が未熟な状態で枯れてしまったり、カビが生えてしまったりしてうまく採種できなかったアグロステンマ'オーシャンパール'なのですが、今年は種子ができました。

もっと早くに採種できたのですが、茎葉が枯れてから雨の当たらない場所に置いていた鉢から今日になってようやく採りました。
夏バテ気味だったりサクラソウ実生苗の植え替えに手間取っていたりして、すっかり遅くなってしまいました(^^ゞ

庭の空き地や鉢を置く場所が無くて蒔くのはせいぜい10粒くらいなのですが、花がらをほとんど摘まずに残しておいたので、ずいぶん多く採れました。

アグロステンマは普通のピンク色の花、濃い花色の'パープルクィーン'、薄い花色の'桜貝'も育てたことがありますが、私は白花のこの品種が一番好きです。
広い土地があったらたくさん植えて花畑のようにしてみたいなと花が咲く度に思います(^^♪
コメント (2)

サルビア・コクシネアの苗が開花

2012-08-23 | その他の植物
一月半ほど前に小さな苗をポットに植え替えた時に画像をアップしたサルビア コクシネアが咲き始めました。
まだ9cmポットに植えたままなので、このところ毎日午後には萎れている状態ですが丈夫なものです。

夕方水やりする時には萎れて花穂が下向きになっていますが、水やりすると10分くらいで回復してくれます。
ただ、そこまで乾かなかった株と比べると花色が早く褪せてしまうような気もします。


5号くらいのプラ鉢に植え替えました。
苗の大きさから考えるともっと大きな鉢に植えたいところですが、置く場所が無いので(^^ゞ
コメント

ポットの苗

2012-08-09 | その他の植物
先日、水を切らして萎れさせてしまったポットのトレニアが咲き始めました。

ポットに植えた一ヶ月ほど前には本葉2枚くらいの小さな苗でしたが、この時期の植物の成長は早いものです。

未だにどの鉢に植えようか迷っているというか植える鉢が無いというか・・・なのでとりあえず9cmポットから12cmポットに鉢増ししました(^^ゞ
コメント (5)

水切れで萎れた苗

2012-08-04 | その他の植物
先日画像をアップしたトレニアとサルビア・コクシネアの苗なのですが、昨日このポットだけ水やりを忘れていたらしく(^_^;)ひどい萎れ方になってしまいました。


水やりをして40分ほど後の様子です。
だいぶ回復してくれました。

用土の種類によっても違いますが、乾燥すると水を吸収しにくくなるものもあるので、私はひどく乾かしてしまった場合には鉢底から水が流れ出てからもう一度水をやるという感じで3回くらい繰り返して水やりをしています。


さらに後に撮った画像です。
すっかり元に戻りました。

暑くて晴れると日差しが強いこの季節は土が乾くのが早いので、これからも注意したいと思います(^^ゞ
コメント