こぼれ種が芽生えて育ったトレニアが咲き始めました。
他の花色も育てた事がありますが、こぼれ種から出るのはほぼ全てこの花色。
以前、淡いピンク色っぽい色のものが何年か続けて出たことがありましたが、途絶えてしまってこの数年の我が家ではこれのみです。

今日咲いたものは、たしか20日ほど前に花菖蒲を育てているプランターに生えているのを見つけて植え替えたものですが、さらに小さいものをいくつか9cmポットに植えました。

少し大きい苗はポットではなく、こぼれ種からのサルビア・コクシネアが生えてきたプラ鉢に植えました。
これは少し前までビオラを植えていた鉢ですが、私はこのところ一年草などを植える鉢やプランターは、病虫害が出ていなければ完全に土を取り出して植え替えることをせず、部分的に土を替えたり減った分を足す程度にしているので、前に育てていた植物の種子がこぼれ落ちていて生えてくることが少なくありません。
植え替えに使う土も他の鉢で使っていた古土の再利用が多いので、完全に土を替えてもこぼれ種からの苗が生えてくることもありますが(^^ゞ
昨日アップした記事の一番上の画像のさくらそう(日本桜草)の鉢からもサルビア・コクシネアが生えていたので、ポットに植えました。
二つ生えていたので、一つは試しに桜草を育てている大きめの鉢に植えてみました。

これは少し前に別の鉢から植え替えたもの。
成長してはいますが、蕾が見えるまではまだ日にちがかかります。