goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

11/29 まちづくりの重要なシンポジウム(第三回)が開催 「都市計画事業」

2009-11-28 23:00:03 | 街づくり
 11/29(日)まちづくりの重要なシンポジウムが開催されます。
 テーマは、「都市計画事業」です。

 全6回の連続シンポジウムの形で開催されており、非常に勉強になります。
 もちろん私も参加します。たいへん楽しみです。


 同日同時刻別の場所で、裁判員制度関連のシンポジウムもあると聞いています。詳細がわかれば、書きたいと思います。


***以下、案内(予定)より。****

 幹線道路、金太郎餅の再開発ビルと区画整理等、都市を醜くし、行政の財政を悪化させてしまった元凶の一つに都市計画事業があるようだ。
 公共事業をコントロールできるかどうかは、まさに今の課題。
 なにをどうしたら変えられるか?

①「日本の都市の骨格は、閣議決定で決められる?」五十嵐敬喜(法政大学教授)

②「再開発と区画整理における都市の『醜さ』」遠藤哲人(区画整理・再開発対策全国連絡会議)

③「美しい再開発は、所有権を解決なくしてできない」福川裕一(千葉大学教授)

④「都市計画事業と都市財政=都市計画事業が都市財政を逼迫化させた」未定

司会 野口和雄(都市プランナー)


日時:11月29日(日)午後6時~

会場 全水道会館(水道橋駅前)


主催:景観と住環境を考える全国ネットワーク
   510@machi-kaeru.com

参加費:各回1800円(資料代含む)

以上、
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央区のまちづくりのひとつ... | トップ | 幼小児期における栄養が思春... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

街づくり」カテゴリの最新記事