あるまちづくりの専門家のかたから、道路などにかかる歩道橋の耐震化や長期修繕は大丈夫かお問い合わせをいただき、区とも確認を致しました。
区は、横断歩道橋ふくめ(かつての)川(今は首都高)や区道に続く橋についての『中央区 橋梁長寿命化修繕計画』(令和元年度改訂版が最新)https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/doro_20100928091027861.files/20200501.pdfを定め、それに従って、長寿化を行っているとのことでした。
区が管理する横断歩道橋は、区内に4橋。
以下の表では、横断歩道橋の修繕補強の順位が低いですが、久松歩道橋は、近々、補修にとりかかるとのことでした。
都の管理する横断歩道橋は、都には問い合わせていませんが、同様に管理されている模様です。
地震の際の歩道橋の落橋は、即、輸送路の断絶に繋がってしまうため、長寿命化につき、今後も注意を払います。
●区の管理する歩道橋、
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 7日前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 7日前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます