goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

早稲田大学 政治経済学術院教授坪井善明先生 最終講義「ベトナム研究46年」 1月26日13時~14時半3号館405教室、先生お疲れ様でございました。

2019-01-25 19:52:28 | 仲間・先生
 明日、尊敬申しあげる早稲田大学教授坪井善明先生の最終講義です。

 坪井先生は、社会人に課題本を出して2000字でまとめ発表しあう輪読会“坪井ゼミ”を、10年以上続けて下さいました。今も続いています。
 私もその参加者のひとりでした。

 無所属で自治体の議員に立候補するに至った背景には、何人かのキーパーソンとの出会いがございましたが、坪井先生は、重要なカギを握るその一人でした。
 素人の小児科医が、そんな無謀なことを思いつくわけがございません。

 12年前に、輪読会後の懇親会の席で、無所属で区議会議員に立候補することを考えているとご相談すると、先生が肩をたたき、私の迷う気持ちをふっ飛ばさせて下さいました。
 坪井先生のこの肩たたきがなければ、中央区議になっていなかったかもしれません。

 坪井先生、長年教鞭をとられた教授人生、本当にお疲れ様でございました。
 益々のご活躍をご祈念申し上げます。

 そして“坪井ゼミ”は、これからも末永くどうかよろしくお願い申しあげます。最近、実は欠席がちだったのですが、なんとか時間を作り出席したいと思っています。

 診療が早く終われば、駆けつけたいところです。


******早稲田大学HP*******
https://www.waseda.jp/top/news/62699

早稲田大学の最終講義は1927年(昭和2年)12月16日、早稲田大学文学部の創設者・坪内逍遙博士が大隈記念講堂で行った「シェークスピア最終講義」に始まる早稲田大学伝統の行事です。当日は、多くの教え子たちが駆けつけ、早稲田大学教員としての最後の晴れ舞台となります。

2018年度をもって定年退職される専任教員のうち、Webサイトへの掲載を了解頂いた最終講義は次のとおりです。特に注意・記載がない場合は、一般の方についても聴講が可能です。


政治経済学術院

坪井 善明

「ベトナム研究46年」
1月26日(土)13:00~14:30
3号館405教室
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NPOフローレンス代表駒崎弘樹... | トップ | 今週末の土曜日午後及び日曜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仲間・先生」カテゴリの最新記事