goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

築地市場等街づくり対策特別委員会 初会合 報告

2007-06-12 18:28:59 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
私の問題視する築地市場の課題への区の見解を載せます。
議事録は、今後、区のホームページで掲載されますので、
それを最終報告としてください。

これは、小坂なりの解釈で書いている点を
了解の上、お読み下さい。
あくまでも、小坂の解釈です!!
正式なものは、
委員会報告を区のホームページでアップされるのを
待ってください。
それと、つき合わせてください!!

①行政の立場の明確化
 築地市場移転断固反対の立場なのか?
⇒区長のマニフェストは、築地市場の現在地の再整備であり、移転には断固反対である。これは、行政側すべての出席者も、同一の認識である。
 また、審議過程で明らかになったことだが、築地市場内の各種団体の声を区長は聞いていく姿勢である。そして、必要があれば、豊洲移転候補地の現状視察もする姿勢である。

②都が開催する「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」
 について
⇒専門家会議の審議の過程を、区は見ていく方針。ただし、審議過程で、言うべき点が出てきた場合、9月を待たずして、中央区は、都に意見していくことを言明。
 また、傍聴については、中央区から都に、専門家会議の傍聴席を増やすことを交渉したり、当委員会の委員も傍聴できるように交渉していただくようお願いした。

③豊洲移転候補地の土壌汚染の現状を、区としていかに把握しているか
⇒私は、食も安全に関わる問題で、お膝元の中央区が先頭を切って言わずして、どの区が言うのかと投げかけたが、専門家会議の審議過程を中央区は見守る。

④移転にともない経済効果(損失)は?
⇒平成12年の段階の試算で、2兆円の損失。現段階の試算も必要ではないかと私は投げかけた。

⑤移転に伴う失業、廃業のリスクは?
⇒場外の事情を聞きつつ現在まで、検討してきた。私自身、移転にともない店を閉めるという場内の仲卸の例をあげつつ、そういうことにならないように、移転を阻止して欲しいと述べた。

⑥今後の進め方として、各種会議の実施計画は?
「NPO築地食のまちづくり協議会」
⇒NPOであり、区とは直接の関与なし。
「新しい築地をつくる会」
⇒「断固反対する会」を発展的に改称して出来た会。
会議日程を今後知らせていく。
「築地市場地区を核とした活気とにぎわいづくり委員会」
⇒5月に一度会合あり。年に3-4回開催していく予定。
各々、公開していく方針だが、傍聴に関しては不明。


以上。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コムスン(2) 介護保険破綻... | トップ | コムスン(3) 卵焼き職人の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

築地を守る、築地市場現在地再整備」カテゴリの最新記事