TBSラジオで7/8朝放送予定の「現場にアタック」というコーナーの取材を本日7/8受けました。
実際の放送のアーカイブ: http://www.tbsradio.jp/stand-by/2015/07/post_7807.html
病児保育の特に「お迎えサービス」についての取り組みについてでした。
病児保育の「お迎えサービス」:子どもが保育園などで突然発病された場合、病児保育室のスタッフが、親御さんに代わって、子どもをお迎えに行き、病児保育室でお預かりをすること。
お迎えは、移動の安全のために、タクシーを利用。
ご利用料金は、もともとの病児保育料(区内2000円+お食事などの実費)+お迎えサービス利用料2000円+タクシー代実費
病児保育自体、まだまだ、周知が至らない中、付加的なサービスに関心を抱いていただき、やっている側としても励みになりました。
利用状況を振り返ってみますと、実際のこのサービスのご利用は、5月2件、6月1件でした。
病児保育が満杯状態で、病児保育室に当日に空きがあった上で、成り立つサービスです。
保育園からの急な子どもの発病で、お迎え要請のお電話が入った場合、しかし、すぐに仕事の都合がつかないときは、ご一報ください。
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 2週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 2週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 2ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
「各論:病児保育」カテゴリの最新記事
病児保育のお預かりにおいて、前日診察のうえでお預かりします。
ミッション:病児保育の技術を持つ方を広く日本に広げ、病児保育の課題を解決する...
日本病児保育協会 理事長拝命のご挨拶
「最後のとりで」病児保育。当院も、その砦をこれからも守りつづけていきます。子...
9月1日(前日予約ゆえ9月2日予約分より)より利便性の向上に向け、病児保育申込を...
9月1日より利便性の向上に向け、病児保育申込をネット「あずかるこちゃん」を通し...
2019年10月1日から、いよいよ、幼児教育・保育の無償化。当院の病児保育事業も、無...
小坂クリニックの病児保育ご利用の皆様へ 「病児お迎えサービス」ご利用をお考...
病児保育事業の第二種社会福祉事業の届け出に関して
病児保育事業(児童福祉法6条の3第13項)に関連する規定
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます